logo
アイコン
ワン

また朝が来てしまった。
義母のオムツ替えないと…
隣の義弟もやってくれるけど
あまり任せるのも気が引けてしまう。
オムツ替えの前に朝ごはん食べよう…
毎日気が重い。

みんなのコメント

0
    • oki

      2023/7/29

      お疲れ様でございます!日々の介護大変だとお察し致します。
      介護に従事している者からしたら…無知なんだなぁと感じますユニット
      貴女を否定している訳では決して無いです。
      もしケアマネがついているならケアマネ変えた方がいいですよ
      色々な介護サービスが有ります。
      お金払っているなら限界迄介護サービス使って下さい。
      介護で自分が潰れたら払っている意味が有りません。自分が崇高な介護感が有るなら止めませんが
      貴女が疲弊してしまったら意味が有りません。

      • ワン2023/7/31

        ありがとうございます。
        週に5日デイに行き、
        最近は二泊三日のショートも月一で利用しています。
        ケアマネさんも親切です。
        でも、朝は起こさないといつまでも寝てるので
        デイに間に合う様に起こさないとならないのです。
        失禁の感覚も本人は無いので
        デイの無い日もうっかりのんびりしていると
        オムツから漏れて布団が大変な事になるので
        やらないと自分達がより大変になってしまう…
        出来る限り臭い対策もしていますが
        同じ空間に住む苦痛が拭えないのです。
        安らげる場所がないのも辛い。
        すみません、また愚痴ってしまいました🙏

    • oki

      2023/7/29

      介護保険って知ってますか?

      • ワン2023/7/31

        ありがとうございます。
        デイもショートも利用していますが、
        ショートのお泊り以外は朝起こさないとならなくて。
        単位ギリギリまでかかっていて
        まだ70代の義母はあとどの位存命か分からないので
        出来るだけ持ち出ししない様にしています。
        ヘルパーさんもお願いすると
        デイを減らす事になり(お金がないので)
        家族が同居してるので
        出来ることが限られてしまうみたいです。

    • 2023/7/29

      義母と同居って
      みんなすごい生活してるね笑笑

      • ワン2023/7/31

        私が鬱で不安定なため
        主人がメインで介護してくれてて
        隣の義弟も文句を言わずやってくれるので
        まだ周りに恵まれているのかもしれませんが…

        義両親との同居は
        絶っっっ対にオススメしません!!

        寝ても覚めても義母の事が頭にあり
        主人との会話も介護の話ばかりで
        毎日ケンカです😭

        同居はオススメしません!!

      • むー2023/7/29

        ホント 私だったら絶対やらない
        やらされるんなら離婚するw

    • コトラ

      2023/7/28

      分かる‥毎晩思う
      また明日始まるって
      何か刑罰でも受けてるような感じ(笑

      • ワン2023/7/31

        本当にそうです!
        私が何をした⁉と涙が出て来る事もあります。
        義母が元気な時は散々言われやられ、
        それで今はオムツ交換の時に
        手に放尿される…
        本人は自覚は無い様ですが
        「わざとやってんじゃない!?」
        と思う事もしばしば。
        でも出来る限りやってあげて
        認知症を進めて施設へ…
        と腹黒い思いを心に毎日を過ごしています😁

    • ユーザー

      2023/7/28

      お疲れ様です👌

      • ワン2023/7/31

        ありがとうございます。

    • ムー

      2023/7/28

      がんばってください

      • ワン2023/7/31

        ありがとうございます。

関連する投稿

  • アイコン
    ゆうちゃん♪

    私たちのような介護の仕事をしており、そして経験を積みすぎたこともあり。 なんとなく、どんな方がどのように年老いていくかは想像できるところがありますよね。 結婚当初から同居している義父。 仕事から帰れば、テレビの前でゴロゴロ。 休みの日も、基本テレビ前でのゴロゴロ。 週一でバスでスーパーに行くのみ。 まだ健康な体のはずです。 まだ80前です。 も少し、自分の健康に気を遣った生活を送ってほしい。。 将来、私が介護するのかなー?なんて、不安。 そんな気持ちを結婚当初からもっていますが。 男性ってこんなもんでしょうかねー? せっかく健康な体を持っているのに😭

    愚痴
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    55
    コメント6
  • アイコン
    なやむん丸

    認認介護とゆう言葉が 最近あるようですね。 実家の両親がまさにそれっぽいです。 父親は82歳骨折の為リハビリ入院中 母親は76歳老年期うつ病で自宅に籠り 顔を合わせば罵り合いながら喧嘩してましたが 今は入院してる父親を心配しています。 当たり前ですが、二人は施設は嫌がります。 一応、父親がリハビリも兼ねて1ヶ月入院ですがどこまで回復出来るかはわからないのが現状で 父親が1ヶ月後にまた自宅にもどる事については母親は、少し安心した様子でしたが 自分が鬱なので父親を介護出来ないと言ってます。 心配だからと先を読みすぎて、無理矢理施設に入れるより、夫婦で納得するまで最後まで自宅で過ごすようにした方が良いのではないかと思っています。人の意見なんて全くうけ入れ無い二人だからです。心配だからか、昔から両親とは全く合わないからか…何だか心がモヤモヤするのが嫌です

    認知症ケア
    • スタンプ
    60
    コメント4
  • アイコン
    ムー

    仕事を教えてくださる男性正社員に 私は仕事は教えてもできるようにならない、そういう何かをもっとるで、、と 言われた。 嫌な奴。失礼な! 人生の先輩だぞ!と思いつつ、 超不器用でどんくさいし 雑、手荒いから 仕方ないか、、 謙虚に頑張るぞ、シンデレラにはなれないが。

    愚痴
    • スタンプ
    32
    コメント3

自分らしい働き方がきっと見つかる

マーケット研修動画バナー