68歳の軽度認知症の父親と2人暮らしです。
最近は、外に買い物にも行かず(私が行っています)家におり、些細なことでブチ切れられます。
一時、介護度4になり老健に入所していたのですが、本人はそれが気に入らず老健を出てからも、
何かあると、出ていけ、親子の縁を切ると罵られて、正直もう精神的につらいです。
本人は頑固でプライドの高い人間なので、介護サービスを使ったり誰かに会ったりするのは無理な人です。
私も32なので結婚したいのですが、こんな親が居ると結婚も無理かと諦めています。
それか、もう本当に縁を切るべきか。
頼れる親族もおらず、相談する人もいないので此処に書き込ませて頂きました。
この精神的に辛い思いをどうしたら良いか、どなたかアドバイス頂けたら幸いです。
みんなのコメント
0件ゆきだるま
2020/2/19頑固じゃなくて偏屈。
プライドじゃなくて面子。ふみ
2019/10/30身内でも友人でも認知症と分かった段階でバイバイする。
認知症と一緒に喋れん
認知症と一緒に歩けん
認知症はせけんていが悪い
認知症は垂れ流し
認知症って生き物ってうらやましいたぬきち
2019/10/28軽度認知症は意思表示できないとでも?
のんぴー
2019/10/28認知症状があるのに、頑なに意思表明が出来て拒否するという話自体がおかしいと思う。
軽度認知症も、認知症なのですけどね。
何か簡単に考えすぎか、勝手な憶測だけでものを言っていると思う。リキ
2019/10/27軽度認知症と書いているので、保護責任者はその子供であるトピ主です。
なので、相談もできるしサービス利用も可能です。
子であるトピ主に、裁量権もあるし、契約もできる。
身寄りの無い方でも、保護が必要な人は公的的支援も可能だし、社会福祉法人などの管理のもとに、成年後見制度の法廷後見人としても、公的支援も可能です。たぬきち
2019/10/27地域包括も公的機関もサービス事業所も、拒否する本人にサービス利用などさせられない。
- リキ2019/10/27
何を根拠に言うのかな。
その法的根拠が無いと、その言い分は無知。
リキ
2019/10/27ここで書いて頼っても、何も解決はしないと思う。
頼るべきは、公的機関しかないのでは。
親戚や親類も居ないと書いているので。たぬきち
2019/10/26頑固でプライドが高いのではない。
偏屈で意固地なだけ。
犠牲になる事は無い。
縁を切るのは正解。- リキ2019/10/27
親子の縁など切れ無い。
そういう法律も無い。
従って、保護責任の放棄で、介護放棄に成る。
ネグレクトと言う違法行為です。
虐待としても捉えられる。
のりぞう
2019/10/26親が認知症になったから縁を切るとは!!
発想に驚きました よくある話なのに縁切りとは!!!
ビックリです
縁切った後のお父様はどうなるのでしょうね
一度地域包括支援センターに相談し、ご自身は認知症カフェとかに行かれてみてはいかがですか?
似たような立場のご家族と話してみるのはご自身の為になると思いますよ- りくみくと2020/3/11
子供が介護があたりまえの前提ですが、子供にも残りの人生があります。それゆえ昔は泣く泣く親を山に捨てにいったのです。この苦労は背負った人にしかわからない。
- のりぞう2019/10/27
返信で続きの文を書いていますが
トピ主さんなら理解できると思いますよ
もるるん
2019/10/26最寄りの包括支援センターに行ってみると何か糸口がつかめるかもしれません。
めいでん
2019/10/26施設にも暴言等の利用者がいて、やはり施設には、要らない存在と思います、正直手間暇が何倍かかり、スタッフでさえ辞めていく事も。それでトピさんですが、縁切りが良いのでしょう、いつまでも父親に縛られていたら、人生無駄な時間を過ごす事に。
関連する投稿
- まさまさき
僕は介護職に就職を考えてます ですが最近脊髄側弯症で手術をしました そんな人でも介護職で働くのは出来ますか?
キャリア・転職コメント21件 - kai
サ高住勤務なのですが、お客様へ提供出来るサービスの強化(選択肢を増やす)という会社の目標に対してその為に自分はなにをすればいいか、という目標を立てることになりました。 私自身デイサービス勤務が長く、途中休職もしていたのであまりサ高住に詳しくありません。 目標・達成基準・達成方法はどの様な事を書けば良いのでしょうか? 本当は年度始めに苦労して記入したのですが、上司が紛失した事が判明し今になって私が未提出という扱いになり書き直す事になり困っています…。
職場・人間関係コメント6件 - ゆづごん
先月、入所している方が受診のため病院へ行きました。 その方の様子がどうしても気になり、病院へ行ってしまいました。 最初は遠くから見ていたのですが、病状が思わしくない方だったので、つい家族の方に「施設の介護職員です、気になったので来てしまいました」と声をかけてしまいました。 その後、病院看護師が家族の方に状況を聞きに来た際、思わず横から勝手に病状を話してしまいました。 その時は思わず話をしてしまいましたが、後になってやってはいけないことをしてしまった…と後悔の日々を過ごしています。 今更ですが、施設に正直に話をし、家族への謝罪および自分への処分等を検討してもらうべきでしょうか?
働くママパパコメント14件