logo
アイコン
こじまん

質問をしている方に対して、寄り添う介護をとか教科書に書いているような綺麗事だけを言う人が居ますが、本当にそんな事が出来るんでしょうか?

人手も足りていて上もしっかりしている所ならわかります。でも現実は人手が無い、職員が疲労している、余裕が無い、利用者は手の掛かる人ばかりの所だらけです。
いっぱいいっぱいな中でみんな頑張っているのにやれ努力が足りない、理解が足りないと全て介護員のせいにする返答が少なくない、足りないのは人手と給料です。

我儘や不穏も何故我儘を言うのか?不穏になるのか、考えてみれば…とか言う方も居ます。中には本当にただ我儘な人も居るのがわからないのでしょうか?不穏も理解出来る人、出来ない人がいます。

想像力が無いのか、そんな大変な場所に居ない運のいい人なのか、視野が狭いのか、不思議でしかたないです。

みんなのコメント

0
    • 名無しの権兵衛

      2024/1/9

      その人らしさが送れなくなってるから
      施設に入ってるのにね〜
      介護サービスを利用しているんだけどねぇ〜
      他人の力を借りなければ。自分らしい暮らしを送れない状態なのにねぇ〜
      てか、こういう綺麗事を並べるくせに
      給料低くて、労働環境悪いから介護士不足なんじゃねーの?って思う。

      • あこやん

        2021/2/5

        転職をしてみては如何が?と提案をしてみます。

        最近は"その人らしさに深く寄り添う"なんてスローガンをサービス重視の有料も掲げるようになりましたが、その会社の中に居た人間としては、スタッフは何でも屋さんと化していましたね。

        本当に質問者様が良いと思うケアに集中できないのが環境的な要因である事が大きいのかは分かりませんが、もしご自分で良い事業所や施設と巡り合いたいと思うなら、採用前に沢山現場を見て回る事しかありません。

        私事で恐縮ですが、求人サイトのご好意もあり今の会社に就職するまでに10事業所ほど見学に行きました。
        殆どの面接は管理者の方が1人だけで、中にはコールバックが無い事業所や、少し業務内容に突っ込んだだけで怒り出す管理者も居ました。
        そんな中、管理者・サ責・本社のマネージャーまで来て3対1で面接をしてくれた会社が今勤めている会社です。
        じっくり腰を据えてこれまでの事をお話する事ができました。
        人によってはそれが息苦しいと感じるかもしれませんが、私がお返事をする前に思った事は、働く側に対してもこんな姿勢で接してくれるということは、利用者に対しても真摯に向き合おうとしているだろうという事で、入ってみたら思った通り。良い先輩ばかりでした。
        周りのレベルが高いので、怒られる事もあります。また様々な病院のケアマネからこの事業所なら…と仕事を振られる事が多いので、良い意味での緊張感を持ち仕事ができています。

        無責任な事を書いてしまいましたが、一つの参考程度になれば幸いです。

        • どんとぽち

          2021/1/31

          質問に対して、自身の対応方法や経験談、具体策などを書かずに「努力が」「基本が」など教科書やネット上や講習会に行けば出てくることを言われる方は確かにいますね。
          例えば『方法はいくらでもあるから色んなことを試してみればいい』等。

          恐らく質問する皆さんの多くは努力もしてるし基本も学ばれたその上で、ケースバイケースの「応用」を聞きたいから質問なさっているんでしょうから、そういった「模範的な答え」を書くのは、ちょっと不誠実な部分もあるかなと思うことはありますね。

          勿論、その逆も然りで、不誠実な質問者さんもいらっしゃいますが。。。

          • べるた2021/2/1

            障害者雇用で頑張るのも良いと思う

          • じの2021/2/1

            失礼な書き方になるかもしれませんが、私は介護というカテゴリーの話は一切しておりませんし、寄り添う介護を否定したこともありません。むしろその様な「基本」が軸であると書かせていただいたと思いますので、あなたが言うような「寄り添う介護を否定する取り巻きや関係者」ではありません。

            あくまで「質問に対する返答の仕方」について書かせていただいたつもりですし、個人的にこのトピの趣旨をそう受け取らせていただきました。念のためにもう一度書かせていただきますが、介護の話は一切しておりません。

            「介護の話」と「質問とその返答の話」では趣旨がまるで違いますので議論にはならないでしょうし、そもそもが成立していないと思いますので説明はご遠慮下さい。

        • もふ

          2021/1/30

          いつもの主よ、そろそろ気をつけた方がいい

          • らあく

            2021/1/30

            良いトピだと思います。
            私も トピ内容に書かれてあることを思ったことが多々あります。

            そこで、「私はあなたではなく、あなたは私ではない」と言う この根幹。
            私は他の人ではなく、他の人は私ではない。
            なので、誹謗中傷的なコメントはともかく、他の人が その人の中で おおよそベストと思える そのコメントを載せる。
            そのコメントは、その人の中でベストなのだろうから、それは その人の中での自由思考ベスト回答なのだと私は思っています。
            だから、色々な意見、様々な思考、これがあるから バランスが取れるのだと。

            ただ、私が気をつけているのは、自分が打ってるスマホの向こうに 傷ついたり喜んだりする感情を持った人が確実に居るのだということは 常に頭の中に入れてあります。

            • さく2021/1/31

              意味不明。
              もう一度トピを良く読め。
              「本当にそんな事ができるんでしょうか」と質問しているにも関わらず、最後には「想像力が無い」「視野が狭い」と礼儀の欠片もない。「理解が足りない」「努力が足りない」と非礼は大差ないと思うぞ。こんな奴の質問に答えてやろうとは思わん。
              非礼を詫びる事も無く、「文章を良く読め」だと?
              スレ主はまず、自分の文章を良く読め!

            • らあく2021/1/31

              このトピは、白か黒か、100か0か、正か誤か、で判断できるトピではない。
              だからこそ、下の方の意見も様々なのだ。
              そして、それが良いのだ。
              だって「正」も「誤」も無いのだから。
              自分の中での「正かもしれない」、他の人の中での「正かもしれない」が、ただ有るだけなのだ。
              そういう、違った意見があるから良いのです。そこを私は「面白い」と思うのだ。

          • さく

            2021/1/30

            要するにスレ主は、寄り添った介護をした事が無いんじゃないの?
            教科書に書いてある様な介護の基本なのにねぇ。

            • らんでぃ2021/1/31

              スレ主やそれに賛同している者にいくら言っても理解できないよ。こんなトピが正論だと成り立つ職種は他にはないけどここでは正論となるからね。

            • さく2021/1/30

              いやいや、それは無いと思う。寄り添う介護に万能を求めている、もしくは万能ではない部分をとりあげて否定する。もちろん人員と給料が無いと寄り添えないっていう部分もあるが、寄り添えない事とイコールにはならない。思いに寄り添うは傍にいる事と必ずしもイコールにはならない。アプローチ次第で思いに寄り添う事はいくらでも出来る。でもそれは万能ではない。これは当たり前。いろんな人が手法の一つとして提案しているだけなのに事の詳細は説明すらないのに想像力が無い、視野が狭い、と言いたい放題いっているだけ。
              スレ主は当たり前の事を否定しているだけ。
              全体を見て思う事だが、愚直というか頭が固いから行き詰まっている様子が伺えますね。あなたこそ、人を見る仕事を生業にしている者として洞察力に欠けるんじゃないですか?

          • はに

            2021/1/30

            同じ言語を使っていても相手が伝えてる主旨が理解できない、そういう事はここの場所だけに限りませんよね。

            • にくまし

              2021/1/29

              ちゃんと最初から最後まで文章を読んで理解して回答する方が少ないと感じ、わざとややこしく書いたのですがもう一度わかりやすく書きます。質問の意図は、ここのトピに質問する人に対してズレた回答や何故か攻撃的な回答をする人が多くないか?という事です。

              • あんでぃ2021/1/30

                ややこしく書いたというか、寄り添う介護を否定して、こけ下ろす必要は無かったと思いますよ。
                あなたの責任として寄り添う介護についても真っ当に対応するべきなんじゃないの。

            • あやちゃん

              2021/1/29

              教科書を馬鹿にする人ほどいらんことしてややこしくしている印象なんだよね。必要だから寄り添う。トピ主さんには理解できないでしょうけど。

              • あやちゃん2021/1/30

                人が少ない、いっぱいいっぱいはよくある話だけど、法定配置基準を満たしているのか、みたしていても時間帯における必要な人員数は適正かどうか見るとこあると思う。あとは業務の棚卸し。見るとこ見て言うこと言ってやることやって、それでダメならサヨナラよ。

              • にくまし2021/1/29

                何度も書いていますので省略しますがそこを論点にした質問ではありません。文章を最初から最後までよく読んで理解した後に回答することをおすすめします。

            • たしました

              2021/1/29

              回答してるのが「実際に現場に入ってる介護職」とは限りませんよ。
              現場を知らない人が理想的な回答で聖人君子を気取ってるだけかも。
              寄り添って良くなるなら、お金払って施設に入れなくても済んでますよね。手に負えなくなって預ける家族が多いんだから。
              「こんなにすばらしい介護をしてます」と自慢げに動画を公開してる施設を見ると「そこの職員は大変だな」と同情するようになりました。

              • みかんちゃ

                2021/1/29

                現場入ったこともないケアマネのおばはんが理想論語ってるんだと思う
                すぐにあなたには向いてない辞めたらしか言わない
                そういう人間こそが辞めろと言いたい

                • あんポッポ

                  2021/1/29

                  トピ主さんは寄り添った介護したこと無いんですか?

                  • あんでぃ2021/1/30

                    トピに沿った質問だとおもうがね。
                    寄り添う介護を否定してこけ下ろした挙げ句逃げるんですね。

                  • にくまし2021/1/29

                    何度も書いていますか最初から最後までよく文章を読んで理解してからの回答をお願いします。私ではなく質問している人に対して、です。此処がすっぽ抜けている方が多々おります。

                • いくも

                  2021/1/29

                  大変な仕事だからこそ精神力が必要です。
                  知識がないから不安になり、ざつになり。
                  経験が浅いから不穏にさせ、暴言の掛け合いになる。
                  立場もわきまえていないから、時と場所もちぐはぐ。
                  自分が正しいとばかりに駄々こねる。
                  まるで子供。子供が赤チャンを産み育てるなんて言葉も聞くけど、子供が、子供に帰り、駄々こねる老人を介護できるの?
                  言って分かるなら、出来るなら、何も入所などしないのよ。
                  介護が必要と見なされたから、大人の職員に預けたのよ。
                  好きで入所等する人はいないよ。

                  • いくも2021/2/1

                    はい、それで何を学ぶかです。
                    何とでもおっしゃって。

                  • さんだぁ2021/1/31

                    tGさん、誰とも会話が噛み合ってない。
                    自己陶酔の暴走は程々に。

                • うましかお

                  2021/1/29

                  介護士の給料は少なくありません。医師や弁護士、政治家のように高給がもらえるわけないでしょ。誰にでもできる仕事をしてるんだから。

                  • うるたにー2021/1/30

                    誰にでもできます?
                    できないから 人手が足りないのではないかと。

                  • いくも2021/1/29

                    それも言い過ぎよ。
                    誰でも始められるけど、確かな介護職員は少ないよ。

                • うましかお

                  2021/1/29

                  便所の落書きに何を期待してるんですか

                  • ろりん

                    2021/1/29

                    綺麗事言ってんのは、悦に浸ってるか、問題解決する気がないか、のどちらか、又は両方なんだろう。

                    • しゃけみん

                      2021/1/29

                      ここはコメントする人がある程度決まっているから、まだ対応の仕方が分かり易いしそんなに酷い所では、無いように思う。
                      定期的に、介護職は底、辺だとか、介護職にしかなれないあなたが悪いとか、頭から否定的な介護職を辞めたらと言う人、素養、教養が足りないと言う人、苦労してるのは介護職だけじゃないのよ、と介護職が嫌いな人、自分の仕事場は最高なんだからこんな風になりなさい、と言う人、と大体コメントする方は決まっているんで、そんなに気にする事は
                      無いと感じる。
                      自分でコメントを取捨選択して重要な情報だけ取り入るたら良いじゃないかな。
                      結局最終結論を出すのはトピ主さんだから
                      全コメントに反応する必要は無いと思うけどね。
                      何処かに書いてたが、自分にとってベントアンサーだと思う人だけにコメントを返してあげたら良くないかい。

                      • にくまし2021/1/29

                        今回はこう言う質問に対してズレた回答が多くないですかというトピなのですべてにこういう意図の質問ですと返させて頂いております。

                    • ひーくん

                      2021/1/29

                      どのトピの事を言っているのかは分かりますが、該当のトピで言ってさしあげればいいのに。一週間も経てばトピ自体が下の方になっちゃうし、必ず見てくれるとは限りませんよ。

                      • にくまし2021/1/29

                        ご意見ありがとうございます。わざとわかりにくくしたように書いたこともあるために後にですがとてもわかりやすく書いたものを追加しております。○○なのでどうしたらいいですか?と言う質問に対して質問者様にマウントを取ったり、突き放したような答えばかりはおかしくないか?というトピです。確かにおかしいかおかしくないか以外の答えは多いですが攻撃的な口調で書かれたもの以外はズレていても敢えて普通に返したのもあります。

                      • なおここ2021/1/29

                        トピの文面を見る限り特定の意見を否定するようなスレになっている様な印象を受けます。
                        ズレたレスの前にあなたのトピとレスがズレているように思うので、ご自分の文章を読み直した方が良いと思います。

                    • にくまし

                      2021/1/29

                      乱暴な極論になりますが、今日は良い天気ですねという質問に対して夕飯はハンバーグがいいです。と返しているような人が多いですね。何故でしょう。不思議です。

                      • かずぼうい2021/1/29

                        自立支援(笑)たぶん脳トレになるのだと思います。

                      • にくまし2021/1/29

                        今日は良い天気ですか?です。失礼しました。

                    • なかはる

                      2021/1/29

                      お疲れ様です。 仰る通りだと思います。
                      ご質問者様が、困っているからトピックス立てて質問したんだろうなと、そういった内容に、
                      あなたの知識や技術が無いからだよ。的な、知っている・できる前提での回答は多いです。質問すれば、色々回答あるんだから嫌ならトピ立てするな的な回答もありますね。
                      これらは、仰る通りマウント取りして優越感に浸っている、です。非常に多いと思います。礼儀礼節を何処かに置き忘れたか、そもそも習っていないか…。
                      顔が見えないからって、言いたい放題して良いわけではないのに。まあ、確かにここよりひどい所もあるのは事実ですが、ここではまともな回答が付きそうにないので、質問は控えております。

                      • なかはる2021/1/29

                        ですよね。本当にその通りです。
                        何だか思いやりに欠ける回答多すぎです。人に色々教える時には、分からない前提で噛み砕いて教える事と、職場の先輩に習いました。
                        学校で教わったでしょ!みたいに言われた事がありますが、知っている事と実際にできるという事は全然違いました。
                        お仕事お疲れ様です。

                      • しんたか2021/1/29

                        勉強したくて此処に質問しているのに勉強が足りない!不穏になるのは介護員の勉強不足!向いていない!など暴言にすら見えます。○○するのはどうですか?など普通に言ってあげられないのかと思った次第です。ありがとう御座います。

                  関連する投稿

                  • アイコン
                    しげちゃん

                    老人保健施設5年、現在、管理者兼現場介護士(夜勤有り)グループホーム15年勤務しています。 今回、病院での介護福祉士に求人があり、転職を考えています。病院での介護福祉士の業務とはどの様な業務を行うのでしょうか? 病院で働かれている方、経験者の方宜しければ教えて下さい。

                    職場・人間関係
                    コメント5
                  • アイコン
                    まさやん

                    とある有料老人ホームに転職して1ヶ月ほど。 認知症のない利用者からの暴言に参っています。 とにかく難癖をつけたい、自分を優先してほしい、細かいルールが多くて自分が思っていることと相違が少しでもあると怒る、予定より1分でも時間を過ぎると文句を言われるなどなど… 介助だってどれだけ丁寧にやっていても痛がり、暴言を吐かれます。 自分の力量不足も一因であることは分かっています。 ほかの職員の人からは、誰が介助に入っても文句しか言わないからあまり気にしないでと言われていますが、やっぱりあまり心無いことばかり言われると精神的に嫌になります。 今はまだ転職したばかりだし、イライラを抑えてヘコヘコしていますが、いつか我慢の限界がきて怒鳴り散らしてしまうんじゃないかと不安です。 今の施設で長く勤めたいですが、これから先、うまく付き合っていく自信がありません。 同じようた境遇だった方、どうやって乗り越えましたか? アドバイスをいただきたいです。

                    職場・人間関係
                    コメント12
                  • アイコン
                    こうキング

                    今、医師会会長の会見があり、コロナワクチンは、高齢者施設職員も、医療従事者と同時にするべきだとおっしゃっています。 色々、検証されているようで、ドライブスルーにするなども良いのではと言われています。 それについては、私も賛成ですが、あとのアレレギー反応者に対する処置の場も設けなくてはならず、まだまだ確立されてないようです。 皆さんは、ワクチン接種は、医療従事者と同時期が良いと思いますか?

                    感染症対策
                    コメント11

                  自分らしい働き方がきっと見つかる

                  マーケット研修動画バナー