logo
アイコン
ユーザー

初めてまして。
誰に相談していいか分からず、モヤモヤしてます。
介護の経験はありますが、ショートステイの経験がなく、その施設のよってはやり方などが違うと思うので、次こそはちゃんと研修を受けたいと面接のときにお伝えしたのに、また、急に1人で放り出されてしまい、利用者様、他の職員の方に怒られました。
トレーナーも派遣の方で、二言目には私、派遣だからと言ってきますが、私からしたら、派遣だろうと関係ないと思います。仕事も不安でその不安な気持ちが利用者様に伝わるのはダメだと思って、必死に隠してたんですが、どうしても我慢が出来ず、先日仕事の途中で泣き出してしまいました。そんな気持ちで仕事にも集中出来ないと思い、早退したい旨を伝えたら、責任者の方から、うちは、体調不良と親の介護以外は、早退は認めませんと言われました。ショートステイは忙しくて大変だと話しは聞いていたので、それこそちゃんと研修受けたいと思うことは、間違ってるんでしょうか?

みんなのコメント

0
    • そな

      2024/8/31

      確かに1人で泊まりは不安ですよね💦💦
      前提として施設の方針が合わないのでしょうし、面接時に条件として研修を上げていたなら、きちんと断らないか研修を行わない施設側の対応が不誠実に見えます
      トレーナーが常勤でないのも気になりますし、、
      主さんは精神的にも追い詰められている様子なので、もっと利用者様にも職員にも誠実にしてくれる施設を探してもいいと思います

      • ユーザー

        2024/8/18

        まず、一人一人に返信が出来なくてすみません。
        皆様、ありがとうございます。
        昨日、責任者の方と話して、施設側の悪かった部分、私が悪かった部分をしっかり話せました!!皆様のコメントが凄く嬉しかったです!!
        また、相談等がありましたら、そのときは、よろしくお願いいたします。

        • たく

          2024/8/18

          わかります。
          自分も最近パートで有料に入浴のみで入ったのですが、初日は見るだけでお疲れ様でした。2日目からは1人でお願いします…15年ほど訪問介護訪問入浴で経験はあったのですが施設は初で戸惑いながら変な汗かきながら、利用者からそれは違う、怖いなど不安を煽られる日々です。
          入浴での機械浴の操作や、一人一人の入浴手順、癖、性格、異性介護での躊躇などなど、施設は特に時間どおりに事を運ばせようとしますから焦られる圧迫感等も含めて落ち着いて…という声は逆に頭が真っ白になります。
          ナマケモノさんからの答えにはなりませんが行き着くところはやはり慣れになってしまうと思います。
          施設側の人手不足などの都合はあるでしょうし、研修時間を費やすほどの余裕が施設によっては幅が広いんだろうと…
          施設は特にその施設によって色が染まってしまうと考えているので(ハウスルール)、周りからの叱咤や焦燥感が強ければ利用者リスクを高めてしまうことにも繋がるので無理はしない方が良いかと。最悪、動けないほどの疾患症状が出てしまっていると何かしら理由をつけて施設を辞める選択肢もありかと思います。
          私の経験上とりあえず3週間耐えれるかどうか?多少無理してでも耐えられるメンタルがあるか。けど自分の限界は正直に、周りの目を気にする程、辞める選択肢は間違ってはいないと思います。
          他業種でも言えることですが慣れは最強の経験値です。

          • ゲスト

            2024/8/18

            施設形態が同じでも、施設によって違うので いきなり1人では不安だし大変ですね。。
            面接で話した通り、研修をお願いしたいと伝えた方がいいです。
            涙が止まらない時は、私なら…頭が痛い と言って早退します。
            施設側の配慮が足りないし
            新人が入っても定着しない状況は良くないです。

            • きえきへ

              2024/8/17

              仕事の忙しさや困難を理由に、心が萎えて早退を希望する。
              これ自体が職業人として、失格です。
              どんな職業であれ、何処へ行こうが通用しない。

              • マスカルポーネ

                2024/8/17

                私もショートステイの経験あります。確かに忙しくて大変です。
                研修といったものは無かったのですが仕事を教えてくれる先輩達はきっちりしていたかな。先輩についていき現場の中で覚える感じでした。

                何かトレーナーが派遣社員というのが大きな問題なんだと思います。なので研修を受けさせてじゃなくてトレーナーをどうにかしてくれと頼む方がいいかな、と。まあ、人が居なさそうな予感がしますが…

                • はな

                  2024/8/17

                  私は特養でショートステイの経験をしましたが、確かに業務内容が多かったわ。
                  利用開始日や、帰る日の確認、忘れ物が無いようにしないといけないし、大変だったね。
                  慣れてしまえば何て事はないけど、忘れ物はワタシが部所異動してから、毎月10件近くあった。
                  ワタシの時は、一件あるかないかだったのに。
                  皆、大変そうだったよ。

                  • はな2024/8/17

                    私が他の施設で経験したときは、皆が声かけ合い注意のメモ書きを置いたりと、担当者だけではなく、施設全体としてミスが起きないようにしてました。
                    管理者で違うのかも知れないね?

                • ミカン

                  2024/8/17

                  入所系施設での介護経験があれば、ショートステイが初めての職場であっても、研修など必要ないでしょう。
                  そこの設備や備品の取り扱い、仕事の流れ、利用者情報あたりがわかればいいのではないでしょうか?
                  入所系施設での介護経験がないとなると、介護の知識や技術面での研修は必要かと思います。
                  新人の教育係を派遣社員にさせる程、職員不足の施設なのでしょうから、新人教育を望むならば、その職場は見切りをつけて、他を探したほうがいいかもしれませんね。

                  • ユーザー2024/8/17

                    また、相談など聞きたいことがありましたら、よろしくお願いいたします。
                    一旦、介護の仕事から離れてたんですが、介護の仕事は大変だけど、勿論イライラすることもありますが、介護の仕事はやっぱり楽しいと思い、戻ってきたので頑張りたいと思います。
                    ミカンさん、本当にありがとうございます。

                  • ユーザー2024/8/17

                    まだないんです。
                    確かに… そんな理由で早退出来る企業があったら、大変なことになってしまいますよね。
                    ここで、少し話せてよかったです。
                    ミカンさん、ありがとうございます。

              関連する投稿

              • アイコン
                アイ

                施設のホームページを見て、顔写真いっぱい載せてスタッフ紹介、嫌だなぁて思ってしまった。 顔も名前も個人情報に近く、勤め先まで全国に知れ渡りますから。 止めて欲しい!

                雑談・つぶやき
                • スタンプ
                • スタンプ
                • スタンプ
                34
                コメント6
              • アイコン
                ぼー

                夜中大きいのが出そうなと言えばトイレ連れてってくれると思ってるのやめてくれ 結局出ないで終わるんだから 対応遅くなれば即座に家族に電話 1人夜勤だからすぐにいけない 自分で出来るのにやってくれって言いながらごめんねっていうのうざすぎる

                愚痴
                • スタンプ
                29
                コメント3
              • アイコン
                ゲスト

                今日、生活相談員の面接を受けてきました。 管理職の経験があるので、そこを強みにお話ししてきたのですが、なんだか面接が終わった後、あの答え方でよかったのかな?とか不安になってきて、、どうも落ち着きません。来週には連絡しますと言っていましたが、それまでどう過ごそう、、、

                キャリア・転職
                • スタンプ
                • スタンプ
                • スタンプ
                34
                コメント3

              自分らしい働き方がきっと見つかる

              マーケット研修動画バナー