ディサービスで努めて一ヶ月になります。
初日で宿直やるのは一ヶ月後~三ヶ月後になるそうですが来月にやることになりました。月二回ですが、なんと8時半~明日の8時半の勤務(睡眠時間はあり)しかもその明け方の次の日には仕事があります。
初めはついて教えてもらえるのですが二回目からは一人になるのです。
普通は夜勤こんな感じですかね?
わからない文章ですみません
みんなのコメント
0件るーにゃん
2020/6/28宿直と夜勤の違い。
夜勤とは、法定労働時間内において、夜間勤務をします。
主に、8時間労働を基準にしています。
宿直とは、待機業務であり、労働事態が発生していない事を指します。
その施設に泊まり込んで、待機している状態と言えば理解がしやすいと思う。
なので、法定労働時間外となり、通常業務は課されない状態です。
この待機時間は、労働しては居ませんが、待機業務として各種手当は支払われるのが一般的です。
労働はしていませんが、事業者都合で身柄を拘束していますので、手当を支払うのが通常です。- るーにゃん2020/6/28
仮に、不測の事態で労働業務をした場合、その労働をした時間分だけ、事業者は労働に対する対価を支払わないといけない。
通常業務と同じ。
すろーす
2020/6/27私はデイサービスで19時~翌朝9時(仮眠3時間)だった。
宿泊の定員は5人だったけど1人~3人が多かった。
認知症の個別対応で大変な日もあったけど、
仕事量は他の施設よりも少ないから、
ダブルワークしている夜勤専門の職員からの評判は良かった。
私は日勤も兼務していたから明け翌日の日勤が辛かった。
これは経験者にしか分からないと思う。
生活のリズムがおかしくなって自立神経失調症気味になった。
個人差はあるけど夜勤なら夜勤だけの方が楽です。
夜勤も日勤も出来る職員はよく言えば頼りになる。
悪く言えば使い勝手が良い。
一度引き受けてしまうとアテにされる。
施設が人手不足の場合は明けからそのまま昼過ぎまで勤務、
酷いのは明け当日にまた夜勤なんて人もいた。
仕事を長く続けたいのであれば、
昼と夜どちらかにした方が良いです。
それが理由の一つになりこの仕事から去りました。yayo
2020/6/27宿直の翌日に勤務を入れるのは法的には違法じゃないです。それが本当に宿直なら。
宿直は見回りとか電話番とか軽い仕事を指すのであって、おむつ交換とか移乗介助など身体介護を含むならそれはただの夜勤であり深夜割り増し付けないとダメだし、短時間夜勤(3交代)でもないのだから明けの翌日が仕事なのはおかしいです。
きちんと労働者の権利を勉強しないと、搾取されるだけですよ。るーぷるぷ
2020/6/27ウチの夜勤勤務時間は平均15時間。夜勤明けの次の日は休み。あなたの通所介護事業所、デイサービスは夜勤明けの次の日は仕事をしなければならないならちょっと人使いが荒いですね。身体が休ませることが出来ない。
たまな
2020/6/27大丈夫、大丈夫です。
ミスはつきもの。事故にならなければ、上等ですよ。
皆が、通るみちですからね。頑張れ✊‼よしかってぃー
2020/6/27なんか昔潰れた
茶話本舗のやり方だ。
24時間勤務にかなり
批判を浴びてたはずだけど
まだやってるところがあるんやね。
まぁ、身体を壊さないように。- らいさん2020/6/27
私が介護士になって初めて面接に行ったのが、茶話本舗でした。夜勤16時間で7千円でしたね、少なくともそれで働いていた方々もいたのでしょう。流石に冗談のようで断ったけど、やっぱり潰れたんですね。
24時間勤務、普通ならデイの時間帯家に帰れそうだけどその時間帯は、働くのでしょうね。給料が良くないとやりたくはないですね。
ときど
2020/6/27努めてるなんて、偉いわね。どんな努力をしているの?
関連する投稿
- ひできち
うちのデイサービスの相談員は社会福祉士の資格を持っていません。 素人が相談業務をやっているような会社です。 相談なんかしたくありません。 これって普通なんですか。驚いています。
資格・勉強コメント16件 - りちょぱ
この研修の対象となる条件?というか、 教えて下さい。 例えば、仕事熱心?などなど。 やはり、会社で、期待さるないと駄目なんでしょうか。
採用・教育コメント14件 - せーたん
デイサービスでの体操、どのぐらいの時間を掛けてするものなんでしょうか。 以前いたデイは、昼前に口腔体操と合わせて30ふん。 おやつ後にまた20ふんの体操をしてました。 非常に意識が高い職員が揃っていました。 なのに、転居先のデイサービスでは、体操の時間を設けていません。何のためのデイなんだか。 体操時間を教えてください
レクコメント7件