logo
アイコン
マロン

この業界、女性職員が多い中、皆さんの職場では、男性職員はどう見られていますか?

派遣で勤務している友人によると、
男性管理者と仲良くしている女性職員がおり、段々その女性職員と友人がぎこちなくなって、お互い挨拶もそこそこで仕事をしていたら、ある日派遣会社から次回の更新は出来かねないと。
友人の話だと、その女性職員が、管理者に色々告げ口しているとしか考えられない!と。
しかも、この管理者、前に既に辞めた女性職員とも仲良くしていて。とかなんとか。
上記の事から、この業界の男性ってモテるのでしょうか。
男性職員も、決して若くはない女性職員の中にいると、俺もててる と錯覚するんでしょうか。

上に立つ管理者がこんなのだと、その施設の将来は無いですね。

みんなのコメント

0
    • はんはん

      2020/9/20

      自分から応募してきた人は長く勤めていますが派遣会社が間に入ってる人はやめる人が多い

      • りこんぐ

        2020/9/9

        『次回の更新は出来かねない』というのは、更新するという意味になり

        文脈から、『次回の更新は出来かねる』と書きたかったのだと私はわかりますが、わからない人のことも考えないと余要らぬ軋轢が生まれるでしょう

        • なかさつよ

          2020/9/4

          前いたユニット型特養は男性職員が7割女性職員が3割ぐらいの職員数だったよ。とても働きやすかった。
          重量物を扱うし、女だとキツイしすぐ休むし、早遅も夜勤もしない、挙句派閥を作って新人をイジメ倒したり、影で入居者をつねったり悪口言ったりどうしようもなくて施設維持の為に最良の方法を選んでいったらこういう人員構成になったw。

          • ししゃも

            2020/9/4

            人気のある男性職員さん、上司の方に、話しかけると他の方からの視線なんかが気になり、当たり前の連絡もし難かったりする事も。自分の家庭や生活のために働いているんだから、あまりややこしいと、なんだかなーと、仕事頑張りたい気持ちも萎えてきたりして。仕事は協力して行く、自分の家庭を大事にする。を、基本にしていくと、ブレないかなと。あと、他人の家庭も大事にできればいいなと。

            • アナ

              2020/9/3

              私のところはみんながみんな敵だし味方って感じなんで特に相手にはしません。
              愚痴大好きな人だらけで疲れます。
              同じところに奥さんもいますが、奥さんも愚痴大好きなので似合ってるでしょう笑

              • じりー

                2020/9/3

                自分も介護職ですが同業の男性は選びません!給料安いし、介護職の男性は変わってる方多い印象があります。

                • はなまる

                  2020/9/3

                  男女雇用均等法も有るし、ハローワークではあからさまに女性しか雇用しないとは言えない。
                  面接も受けれるが、基本的には男性には雇用環境が厳しい。
                  同じ介護福祉士でも、女性が優先して雇用される。
                  それは利用者が男女問わずに、皆が比較的に女性介助員を好むからとも言われている。
                  ある講習のテキストには、監修した教授があからさまにこう書いています。
                  「介護職の男性は、女性的な配慮の出来る介護職が望ましい。」
                  そのテキストにはあからさまに、こう書いているぐらいです。
                  女性の立場で言うと、男性は働き口が沢山あるのだから、何も介護で働かなくともよいではないか。
                  女性は男性に比べて、働き口がどうしても限定される。
                  そういう言い分が多い。

                  • あめだま

                    2020/9/3

                    性別は関係ないと思いますよ。
                    すべて人による。

                    • ほしもち

                      2020/9/2

                      こっちは比較的めずらしく男性職員が多い職場で皆和気あいあいと仕事してますよ。モテるモテないとかいうのはないですね。うちに1人だけ確かに周りからイケメン扱いのうえ仕事が誰よりもさばけていて、介護の知識や意欲がとても高く1人で何でもやってしまう新人がいるけど、非の打ち所がないから、皆から尊敬の目でみられてる。利用者さん達からの信頼も厚い。

                      • まさる

                        2020/9/2

                        私は男性ですが、モテていると思ったことはありませんね。というか、職場の女性スタッフは一緒に働く同僚ではあっても口説く対象として見たことはないので(笑)多分、私の扱いは重たいものを率先して持ってくれる、運んでくれるとかそういう感じかな(笑)

                        • ぞーんまん

                          2020/9/2

                          面倒な事、疲れる事を女性に押し付けられる可哀相な存在であり、我儘を受けてくれる貴重で必要な存在。

                          女性の職場ゆえの問題を緩和するカンフル剤の役割。

                          • はっなっぴー!

                            2020/9/2

                            男性職員はとても助かりますよ。体重の重い利用者様や暴力行為が酷い利用者様は、男性職員じゃないと無理です。本当に感謝してもしきれません。男性職員は何度も何度も怪我をしても、罵声をあびせられても、女性職員の盾になってくれます。男性が出来ない仕事を女性がしてあげる。介護現場ではお互いに助け合っていますよ。一部の環境の悪い施設の話ですよね。性別を問題にすべきではないと思います。男性にとても失礼だと思います。注意すべきは、単純に対応の悪い管理者の話だと思いますよ。

                            • つづる

                              2020/9/2

                              若い男性は、利用者や年配の介護からモテモテです。
                              力はあるし、居てくれると助かります。

                              • ましゃぷ

                                2020/9/2

                                前の老健看護師は女性多かったけど、介護士は同じくらいだった。今の職場も同じ。モテる?んー女性利用さんからはモテる気がする笑。

                                • ゆちょぱ

                                  2020/9/1

                                  男性介護士ガー
                                  管理者ガー
                                  ケアマネガー
                                  オバヘルガー
                                  看護師ガー
                                  新人ガー
                                  自分の身の回りのことをすべてのことかのように語る人多いね

                                  • kai

                                    2020/9/1

                                    内容が、チクル介護士ですよね。男女関係なくいます。私の施設のオバヘルは、何もかも女性ケアマネに告げ口します。
                                    若い男性介護士は、女性施設長にスタッフ情報を流しています。何でこんな事まで知ってるなど、数回あればバレます。
                                    そうやってスタッフ間が、ギクシャクするのでしょうけどね。
                                    因みに若い男性介護士は、モテるというよりは、上手く女性スタッフに使われてますね。

                                    • すうあんこ

                                      2020/9/1

                                      介護村ではモテるかもしれないね。
                                      介護職の男なんか、他じゃあ殆んど相手にされないけど。

                                      • じゅりこ

                                        2020/9/1

                                        派遣は性別関係なく契約きられますよ?
                                        友人の男性の方の思い過ごしでしょ笑
                                        いくらなんでも
                                        一職員からの告げ口程度で
                                        他の人の雇用契約に影響しませんよ
                                        ただの契約切れでしょう
                                        ドラマの見過ぎだよ笑

                                        • じゅりこ2020/9/1

                                          わかりやすく言うと
                                          うちの経験上
                                          男性管理職員は自分の間違いを認めて改善しようとする人が多い
                                          女性管理職員は自分の間違いを認めず
                                          自分の考えに従わない人を排除しようとする人が多い
                                          とにかく言ってる事が言うほど
                                          自分が正しいと矛盾しだして脱線しまくってとっちらかる笑

                                        • じゅりこ2020/9/1

                                          因みにうちの経験上
                                          女性の管理職員は
                                          感情的になってそん時の感情で
                                          言ってる事がとっちらかりすぎるから
                                          あまり好きじゃないかな
                                          男性の管理職員は
                                          事実に基づいて的確に物事すすめるから
                                          良し悪しは別として
                                          言ってることがわかりやすいから
                                          やりやすいかな

                                          性格にもよるんだろうけど
                                          管理職員は男性のほうが
                                          言ってる事がわかりやすい傾向が強いかな

                                      • にゃん

                                        2020/9/1

                                        ウーン‼️どっちもどっちかと思います?

                                        • けんちゃん

                                          2020/9/1

                                          それはモテてるとは言わないのでは…ただ女性職員が上司に取り入るのであれば上司は男性の方がやりやすいでしょうね。愚かであればあるほどおあつらえ向き。

                                          ちなみに私はGH勤務の男です。職員の半数が男性という妙な環境のせいか、女性が悪い意味で徒党を組まないというか派閥が無いので快適です。管理者も現場をちゃんと分かってるし職員に対して高圧的ではないし風通しはいいですね。まあ管理者より上のいわゆる法人本部がメチャメチャなんですけどね。

                                        関連する投稿

                                        • アイコン
                                          ゆうろおう

                                          還暦で、今年介福とりました。体力はあるほうなので、普通の女性以上。むしろ男性職員と、同等に仕事はこなしています。でかいので、将来的には、社会に貢献しといたほうがよいと、この仕事につきましたが、やってみたら、でかい、小さいに関係なく介助しやすい方と、しにくい方がいることが、判明しました。なまじっかでかくない方で、重い方もいて…、一人介助任されて当たり前になるし、拘縮してたりして、細見でも、やりづらいです。微妙に言うと、でかいと、トランス大変。体大きい職員。腰いためてませんか?

                                          職場・人間関係
                                          コメント12
                                        • アイコン
                                          kai

                                          一つ気になるのですが、無資格・未経験ってどこ迄身体介護出来るのか?もしくは、出来ないのか? 現在、そのような介護士で、悩みなどないのか?また、一緒仕事して、トラブルはないのか?色々気になってます。 当施設にはいませんが、今後入ってくるでしょうし、前もって確認したいと思っています。 宜しく、お願い致します。

                                          資格・勉強
                                          コメント18
                                        • アイコン
                                          わためろ

                                          私はデイサービスに勤めています。 最近仕事をしていると思うことがあります。偶然でしょうか、肥満体型の利用者が増えてきたように感じました。中には100キロ超えの人もいて、入浴介助がかなりキツイです。肥満の所為や怪我で歩けなくなり、リフト浴しています。 皆さんが勤めている施設ではどうですか? 肥満の方が増加していたり、何か工夫はされていますか? 今まで経験した職場では細身〜普通体型の方ばかりでしたので経験が少ないのです。 今後も介護職を続けたいのですが、肥満体型の1人2人で根を上げているので不安です。

                                          職場・人間関係
                                          コメント18

                                        自分らしい働き方がきっと見つかる

                                        マーケット研修動画バナー