logo
アイコン
はれれ

デイサービスでパートで介護補助の仕事をしています。今の職場に異動してもうすぐ3ヶ月になります。昼食後の見守りのことですが、この前、職員から認知症の利用者の一人が徘徊が多くて脱走する人がいるので見張っていてほしいと言われ見守りをしているのですが、実は今日私の見守りの不注意で、認知症の利用者が玄関で脱走(離設)未遂してしまい。他の職員が気づいたから良かったものの、自分はなんで見守りができないのかと落ち込んでいます。これから気をつけようと思うのですが、もう見守りには、自信がありません。16人ぐらい利用者の見守りをしないといけないので車椅子のAさんは勝手に立って歩く癖があるので勝手に立たないようにするか、転倒しないようにするとか大変です。退職しようかと思って妹に相談したのですが、「大変だね。でもこのことで今の仕事辞めたらどこに行っても同じだよ。」って言われました。今回の件で見守りって難しいなとつくづく思いました。愚痴ってすみませんでした。

みんなのコメント

0
    • ウニコ

      2024/4/1

      1度や2度のミスで辞めると何処でも続かないと思いますよ(同じ事を繰り返したり、利用者さんに大怪我を負わせたとかなら仕方無いかも知れないですが)
      むしろ、補助の仕事なら身に沁みて勉強になったのではないでしょうか?

      • いがきち

        2024/3/28

        16人全員が脱走しない。
        ほんの数名でしょ。
        そこをピックアップすれば良い。
        介護補助員が、ひとりで16名も見守りはしませんので。

      関連する投稿

      • アイコン
        りん

        夜勤中、お菓子の交換していますか? 以前していたけど廃止になったケースで、廃止のきっかけを教えていただきたいです。

        教えて
        コメント2
      • アイコン
        青アボカド

        はじめまして♪ リハビリ委員 褥瘡予防委員について詳しい人いませんか? こんな研修をやりました。受けました。の情報でも良いです♪ 30代 介護職です(๑˃̵ᴗ˂̵)

        教えて
        コメント0
      • アイコン
        ユーザー

        入社3ヶ月目、2ユニット20名の夜勤専従です。職員さん入居者さんに良くして頂いてます。 所属先のユニットに慣れてきた矢先に、人手不足で他ユニット兼務をしてほしいと要請がありました。所属先と兼務先の4ユニット40人分入居者の特徴や既往歴やら覚えつつ夜勤業務も覚えて。新たな職員さんコミュケーションも得意ではないが頑張ってみた。 実際に兼務したけど、自分には能力が足りないこと痛感。出勤前になると涙が勝手に溢れてきて、欠勤しました。情けないのも努力不足もわかっています。 兼務を上手くこなせる方法ありますか?

        キャリア・転職
        • スタンプ
        80
        コメント4

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー