logo
アイコン
ひー

初めまして。
意見をいただきたいです。
17年前に短大卒業と同時に介護福祉士を取得しました。
体調が悪かった事もあり卒業後はもう一つ別の夢があり、その仕事がしたくて取得後は介護ではない仕事に勤務していました。
去年退職し介護に転職しようと考えています。
ハローワークに通いながら、求人を見たりしていましたが、なかなかいい求人に出会えずエージェントにお願いすることにしました。
現在パートで探していますが、時給が低いのが気になります。
時給が1,064〜が普通なのでしょうか?
年間休日、105、103は普通なのでしょうか?
未経験で何言ってるねんと思われるかもしれませんが、
未経験すぎて何もわかっていないので、色々教えて頂けると嬉しいです。
安易とか色々意見いただきましたが真剣です。
未経験で自給の事を言える立場ではない事はたしかです。
様々な意見ありがとうございました。

みんなのコメント

0
    • ハロワ

      2024/5/29

      介護の仕事をする場合、あなたにはそれだけの価値しかないということですね。
      17年前介護福祉士取得後すぐに介護の仕事をされていればよかったかもしれません。
      体調が悪かった事を悔やむしかないですね。

      • ひー

        2024/5/28

        皆様
        貴重な意見ありがとございました。

        • 2024/5/28

          自分で探してもエージェントの紹介でも
          そのような求人先しかないという事は、
          主さんの通勤圏内にはそういうところしかないのでしょう。
          転職は人生を左右するイベントです。
          介護福祉士取得してるとはいえ、未経験、しかも、30代後半ですよね。資格手当があるところであれば、資格手当がつくと思いますが、未経験者ですので、どこの会社も基本給は最低の設定額になると思います。ですので、時給も同じように最低の設定額になるでしょう。
          体調は大丈夫なのでしょうか?
          学歴も年齢も下の職員からの指導を素直に受け入れられますか?
          介護福祉士をもっていない職員からの指導
          特に高齢のベテラン職員からの指導を素直に受け入れられますか?
          新人として未経験での中途採用者は、
          どのような仕事であっても少なからず自身のプライドが削られます。
          わざわざ時給も安い仕事へ転職して、職場でストレスを溜める必要はないと思いますよ?
          17年間で築いた経験を活かせる仕事へ転職されることがよいと思います。

          • ひー2024/5/28

            コメントありがとうございます。
            やはり未経験だと最低賃金からのスタートになるのは仕方なさそうですね。
            体調はもう大丈夫です。
            今まで様々な場所で働き、外国人や年下や年上の方とも働いてきましたので、色々な人の意見を参考にして勤務してきました。
            その点は、素直に意見を聞き動けれると思います。
            もし、転職かうまくいかなさそうであれば前職の経験を活かせれるところに転職も考えてみます。
            参考になりました😊

        • くまもん

          2024/5/27

          余り気負わずに考えられてはと感じます。

          長く続けようとかは置いといて、まずは慣らす程度にと始められては?

          資格だけ取っているが故に色々思うことがあるのでしょうが、働きながら取得するのはなかなか大変なこのです。なのでその点、介護技術以外に専念できることが多くあると思いますよ。

          卵が先か鶏が先かの違いなだけかと思います。

          • ひー2024/5/28

            なんか失敗したくないという気持ちだったり、辞めてしまう事になったらと色々と考えてしまってました。
            まずは、やってみないとですね💦

        • チン

          2024/5/27

          関係ないかも知れませんせんが、やっぱり介護職の待遇は低い。
          あの看護師が給料安いと言われても時給に換算したら、介護職の2倍以上です。そんな看護師が上から目線で介護職にもの言う、ある意味そういうところかも。
          主さんもそういうところって、覚悟しておいた方がいいです。私も前のトピで返信したけど上から目線でもの言う人、身体が反応してついキレてしまいます。嫌な人も多いから。

          • まきなみ2024/5/28

            なんで看護師と比べるかな?比べる相手ではないでしょ?
            経験年数あれば取得出来る介護士とは根本から違うから、賃金の差は当たり前ですね。

          • チン2024/5/27

            そうですね、私も10年以上この業界にいてケアマネしてますが現場もですがケアマネまで変な管理者やお局様の集まりです。
            人の良い方や若い女性は辞めて行き、悪い管理者やお局様は残って行きます。あくまでも私の感覚ですが、その中でも利用者のためやたまに気の合う方もいて何とかやって来ましたが。
            もし、主さんも先が長いのなら、とりあえずは最悪を考え合わなければ別の仕事に行くぐらいで考えていた方がいいです。暗い話しで申し訳ないですが。

        • もも

          2024/5/27

          ちなみにどこ住みですか?

          • ひー2024/5/27

            それがエージェントに紹介してもらった求人で、正社員で年間休日が103でした。それ見て未来がなさそうだなと思いまして😅

          • もも2024/5/27

            大阪ならそれなりに大きい施設ありそうですけどね
            ちなみに年間休日は正社員の方が多いと思いますよ

        • 2024/5/27

          時給に関しては地域によるかもしれません。ハロワに出されている求人で年間休日108~110は見たことありますが、それ以上は個人的には見たことないですね。ただ大体の福祉の現場では要望をしっかり伝えて話が通れば、盆休みも正月休みも土日祝日休みも連休も有休も自由にとることができ、休日に関して優遇されている面はあるかと思います。

          • ひー2024/5/27

            ありがとございます^_^
            108からやったら、103とかは更に少ないように思えてきました😅
            色々と融通聞いてくれる場合もあるんですね😊

      関連する投稿

      • アイコン
        ユスウラメ

        お局さんには 苦労する方居ますか 私は介護初任者研修 受けたばかりの者です 教えてもらって無いのに 教えたら筈だと叱責される事有ります 介護業界は狭い世界と聞くので 一人前になるまで我慢です

        職場・人間関係
        • スタンプ
        230
        コメント5
      • アイコン
        たく

        家族の介護放棄的な発言ってのは、介護保険制度上問題ありますよね? たとえば、親がもうダメだから私が責任取るから放って置いて下さい。

        管理者の悩み
        • スタンプ
        30
        コメント7
      • アイコン
        ちむ

        サ高住への転職を考えています。 そこで懸念があるのですが、サ高住での宿直後は明けとして扱われるのか、公休として消化されてしまうのかどのような形でシフトを組まれるのかどなたか教えてくださると助かります。 大体、17時〜9時までの求人が多いです。

        シフト・夜勤
        コメント2

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー