ケアマネって平日の昼間しか時間取れないんですか?
父のケアマネが決まったと地方に住む姉から電話があり、契約の日実家に行ってと言われたけど、ケアマネが土日は休みだから平日の昼間仕事を休んで行かなければならない。母のときも私が契約してキーパーソンだったけど、訪問看護や介護用品の会社の人と担当者会議するたび平日丸一日休み。ヘルパー訪問と契約の顔合わせにもケアマネの都合が合う日に仕事休まされました。
会社員の人はどうしてるんですか?ものすごく不便ですよね。少人数でそれなりに忙しい職場だから困ります。管理職や営業の人、子供が地方に住んでる場合はどうしてるんでしょう。だから自費ヘルパーのほうが気楽なのか。そもそもケアマネは絶対必要なんでしょうか。
みんなのコメント
0件まり
2023/2/13良い案が浮かびました。姉が探して選んだのだし、姉がzoomでケアマネと話すなりしてキーパーソンになれば良いのです。昼間も時間があるし子供もいなく夫婦二人なのでご主人置いて東京に出てきても良いのだし。子供の養育費で大変な私より適任だし、ケアマネも勤務時間内に働けるからそれで問題ないはずです。
新幹線で1時間半なので、そうしてもらいます。- うめみや2023/2/14
いい案だと思います
それで解決です - まり2023/2/14
費用は出せない感じですね。姉も年金と介護保険で何とかさせるつもりでいます。実際入院費がかかるとかなれば請求もしますが、日常は近くの家族に無償の労働をさせれば良いという考えがあるようです。近くと言ってもこちらも移動に1時間以上かかりますけど。
まり
2023/2/13こんばんはうささん
ありがとうございます!とても参考になります。デイサービスを勧めてくれるのはありがたいですね。ケアプランや訪看、介護用品の手配だけじゃないんですね。今後のことを考えて今のうちから話を進めておくというのは確かにです。
そう思うと今の母のケアマネさんは家族で決めることですからと役に立つことを特にしてくれてないかな。頼れるケアマネさんならいたほうが良いですね!- まり2023/2/14
そうなんです。ヘルパーがいらないなら何のサービスが必要なの?と私も思ってます。トイレやお風呂は今のところ一人で入れてるので。自炊出来なくなったから誰かにご飯作って欲しい、洗濯は洗剤なしで洗ったけど干すの忘れて放置、家族が誰か来てやってくれという状態なので、近所のおばが大変ならヘルパーさん頼むけど?嫌ならしょうがないよね?という状態です。早くケアマネを決めて相談したいと姉は思っているようですが、サービスを何か利用するなら、ですよね。
- イソップ2023/2/14
>ケアマネさんと契約してからお金が発生しました。
>一利用者なので、自分の経験しか言えないのですけど。
ケアマネの計画作成は、介護度を問わず無料。
サービス利用すれば、その分が有料になるのは当然。
そもそも、サービス利用が無いなら、ケアマネは担当しないし計画作成もしない。
チン
2023/2/13本来ならケアマネって、高級取りでも可笑しくない。
でも安月給で、面倒な仕事がいっぱいあります。それにおば様ケアマネの園でもある、利用者が望むケアマネになるには、改革をしないと無理と思う。- みかん2025/5/2
居宅介護支援事業所のケアマネの高齢化。 ケアマネ平均年齢57歳。戦前生まれのケアマネが一昨年退職した。研修に行くと、70歳代が二人いた。平均年齢57歳の世界で、一般企業なら終わっています。若い方には魅力ありません。2、3年やったら、もういいですと、元職種に帰ります。ろくすっぽに休みもなく、旦那には、いつまで家族のことは後回しなのかと言われたケアマネ、子供の入学卒業式だと言うのにしつこく30回もケアマネ出しての電話もあり。いろいろあるあるですが。長ったらしい研修のお陰で、土日休み無し。改善しない協会は、暇だから、理解力無いんですよ。
- イソップ2023/2/14
>でも安月給で、面倒な仕事がいっぱいあります。
>それにおば様ケアマネの園でもある、
>利用者が望むケアマネになるには、改革をしないと無理と思う。
全部、利用者側には与り知らぬ事。
あと、
>面倒な仕事
多分これの大半が、やる必要がない事。
>
イソップ
2023/2/13週末も営業している事業所のケアマネに変更すると良い。
探せば無い事も無い。
流石に夜間は無理だろうけど。
>だから自費ヘルパーのほうが気楽なのか。
>そもそもケアマネは絶対必要なんでしょうか。
自費だと高く付くから、介護保険を償還払いで利用すればいい。
一回全額払って、役所で償還払いの手続きして、保険料分を戻す。
戻るまで3~4カ月は掛かるので、その間の全額負担分の用意が必要だけど。
まぁ、最終的には計画作成した時と同じように介護保険利用できてる状態。
あとは、利用する内容が適切で効果的なのかを、
客観的に判断出来てるかどうかの問題は残るが。- 愛2023/2/13
そうなんですか。
確かに役所にいけば、相談にはのってくれますね。
疲れた中年
2023/2/13ケアマネだって所謂サラリーマンですから、休みの時は休みたいのですよ。休みの時くらいは会社の電話から、家族から、本人から解放されたいのです。ただでさえ人に煩わされて、気を使いますからね。
計画書ですか、自分で作成できる方がどれほどいるのかです。アセスメントしないものはダメですよ。毎月モニタリング、記録してください。給付管理もお忘れなく。それが出来たらケアマネはいらないかもしれないです。- まり2023/2/14
実家は私の住んでる地域ではないです。近くに住んでいません。
父は認知症でも身体介護はなく、ヘルパーとか他人は嫌だと言っているんですよ。母の代わりに家族が誰か来て家事をやって欲しいというだけです。
ヘルパーや家政婦、家事代行、色々方法はありますけどね。嫌なら宅食でいいんじゃないと思ってます。近所のおばが好意でお手伝いに来てくれるので今はそれで十分かな。
いずれ介護保険は必要になると思うし、姉は今からケアマネに色々相談したいと思ってるようですが、利用するサービスがないならイソップさんが仰るように無理に使わずほっとけばいいかな、と思いました。
そんなに今すぐケアマネ必要なら姉が契約しに来れば良いのだし。来れないならzoomで担当者会議でもお願いして契約書を郵送してもらえば終了です。 - イソップ2023/2/14
>ヘルパーも嫌がると言われてるので介護保険を何に使うのか?
無理に使う必要は無い。ほっとけばいい。それで困れば、直に音を上げて命乞いする。しないようなら、その認知症の程度は、もうサービス利用をしても在宅独居は無理。グーループホーム入所が妥当。
こんばんはうさ
2023/2/13私は地方に住んでいます。
都会住まいの母のケアマネさんは、不定休みたいです。
契約の時は平日に包括支援センターの方が同席してくれて母が契約していました。
認知症ですが、波があり、普通でもあります。
その後、書類が送られてきて私も捺印して返送しました。
(私は病気治療ありました)
私ならもう一度包括支援センター(市町村役場にあり独居高齢者の様子を見守ってくれます)に相談してみるかもしれません。
ケアマネさんというか、ステーションたくさんありますよね。
お姉さまではなくくろきちさんが聞いてみてもいいのではないでしょうか。
ただ今は結局通院に付き添わざるを得ず往復しています。
近所に来てもらうよう働きかけ中です・・- あーあ2023/2/20
ご自分の都合に会うケアマネ事業所を探したらいいんじゃない?
役所でも包括でも相談乗ってくれますよ
よくいますよ、仕事で契約に立ち会えないとか話し合いに参加できないとか言うご家族
そういうご家族に限って、あとから文句つけて来たりするけどね - まり2023/2/13
上にコメントしてあります。すみません、返信の位置を間違えてしまいました。
愛
2023/2/13なるほどねー、?
ケアマネは、引き取れないのか?娘なのにと父親が可哀想じゃないのか?と、、だったですねぇ。
せっかく介護保険料払っているのだから保険を使いましょう。
保険で間に合わない時に、自費にしましょう。
地方に住んでるお姉様がキーパーソンではないから、ケアマネたちも何かとやる気にならないのか?お母様も、在宅介護になったりまた、ホスピスに戻ったりで、大変だったのかも知れませんね?
お姉様をキーパーソンにはできないのですか?義姉になるのですか?- まり2023/2/13
愛さん、ありがとうございます。
姉はキーパーソンになると言っていますが地方に住んでいるので行けないと。実の姉です。
母のときのケアマネが時間を作ってさしあげます的な上から目線でしたので、姉から紹介された父のケアマネも平日の昼間指定でまた私が兵隊で都合良く動かされるのかと今からウンザリしています。 - 愛2023/2/13
事業所を変えてみるとか、先にも色々有るかもしれませんよ。
まめ
2023/2/13同席しないと契約できない感じですか?
90代独居の人も独りで契約してもらってるけど。- まめ2023/2/13
仕事を休むから休める人だと思われているのかもね。そうしてまで面倒みたい家族も、休める仕事も、あるからね。(いいわるいじゃなく、多様なケースとして)
今度、「もう休めない。介護離職なんかできない。」って言ってみたら?
サ担に同席できなくても、要点をやり取りしながらうまいことまとめてくれると思うけどね。 - 疲れた中年2023/2/13
ケアマネが気に入らないなら、事業所を変えたらよろしいと思いますよ。お互いのためにです。
あ
2023/2/13ケアマネは24時間365日働けと?
いくらケアマネが不要だと思うわたしでも
それはあんまりだ
ケアマネも就業時間内で働いている人にすぎないので
そこは勘弁してあげてほしいと思うけどな- まり2023/2/16
たとえ話はわかりますが、実際銀行で3時までに行く用事って殆どないと思いますよ?銀行開いてる時間に行かなくてもいい仕組みになっているから会社員が困らない。振り込みや引き出しのために会社いちいち早退させられたら私じゃなくてもサラリーマンはなんでやねんの人ばかりでしょう。
ケアマネさんは平日の昼間に動きたい主婦や定年後の方とはお互い都合が良いんだと思います。会社員とは時間帯が合わないんですよね。だから自費の介護サービスや家事代行も利用者が多いのでしょう。それだけの話でしたね。 - ステハンエバーツ2023/2/16
いや、たとえ話で窓口で手続きをせねばならんけど、3時で窓口は閉まる。
なんでやねんのひとかなーーと思いました。
関連する投稿
- pupu
介護士から異業種へ転職したいのですが、介護士から異業種へ転職された方でどういう職種に就かれたのか教えていただけないでしょうか?
キャリア・転職コメント5件 - 独歩自立の利用者の転倒を100%防ぐ方法
とても悩んでいます、もちろん定時の見守りや入眠状況の確認。すれ違った時の声かけや体調確認など基本的な部分は考えることができます。 しかし、施設規模40人の全員を1人で見守ることは不可能です。 安定して歩けると思われる御利用者1名と立位が不安定で要見守りが必要な御利用者3名のどちらを優先して対応するかと考えたら、後者対応が優先となります。 しかし…その安定して歩いていた御利用者が転倒したら…見守りをしていた職員の責任となります、というか責任を問われて対策を考えろと言われて困っています。
介助・ケアコメント8件 - なー
最近愚痴ばかり書いているので気分転換に皆さんの利用者様との面白エピソードをお聞きしたいです! 私はワンオペ夜勤をしています!見守りの際に2階の廊下の端っこ、丁度トイレが配置されている場所で椅子に座り待機しているのですが、利用者様が夜中トイレを使用しに来た時、私に向かって『トイレの神様何時もトイレを使わせて頂きありがとうございます🥹🙏✨』と言われ我慢出来ず笑ってしまいました😂これは私の面白エピソードです!
教えてコメント2件