私の義母は介護度1で、ヘルパーさんに週1回火曜日に来てもらっています。
今週の日曜日家族で外出する用事ができたので、臨時でその日来てくれないか頼んだところ、日曜はそのヘルパーさんは休みで、休みの日に働くと契約外となりアルバイトになるのでできませんと言われました。
そんな規約があるのですか?
できれば慣れているその方にお願いしたいのですが・・・
みんなのコメント
0件たこいち
2018/1/28何で今日にかぎてへりぱーがでてきたんや、出てこなくてもいいのに役に立たないのにでてこなくてもすることもないな、野になあ明日は出てきてもライクないから出てこなくてもいいから仕事ではなく出来たら家庭を大事にしてもらいたいです、ヨロシクおねがいします、明後日は出てこなくても構わないからヨロシクおねがいします、
たこいち
2017/10/29本当は優しいヘルパーさんに今日や金でいてもらいたかったです、今日はのやきんはだれなのかなあ、いやなへるぱーさんかなあいややなあ、あした、ディサービスに行く日なのになあ行けるのかなあ心配です
たこいち
2017/10/28なんでやさしいへるぱーさんがいないのかなあだれにもはなせないのできいてくれるひとがいればいいのになあて思いました、ついてません
たこいち
2017/10/28今日は嫌なへるぱーさんがきていましたつげぐちをされていましたいわなくていいことまでつたえるのでいやですわたしもなや峰種です早く出ていきたいです、養子縁組の話がしたいです
ともちゃん
2014/5/31間違ったことを言ってしまったようですね。
あきらめます。たこいち
2014/5/30ヘルパーさんにも家族がいるんですよ?依頼すれば何でも受けてくれると思うのは大間違い。お手伝いさんではないのですから。
たこいち
2014/5/30誰に言われたんでしょうか?
事業所の責任者に言われたのであればあきらめましょう。
それが事業所の方針です。
ただ納得いかなければケアマネさんに相談しましょう。
臨時で来て欲しいというのは(臨時の)プラン変更にあたると思います。
プランを組むのはケアマネですからケアマネに相談するのが順等なのでは??
ヘルパーさんに言われたのであれば、事業所を通して話をしましょう。
ヘルパーさんにシフト変更の決定権はありません。
慣れた方に手伝ってもらいたいという気持ちはよくわかります。
臨時の外出に合わせてシフトを組み替えられるかどうかは事業所の考え方次第、そしてヘルパーさんの体が開いているかどうかだと思います。
ですのでケアマネが組み替えたプランに、その来て欲しいヘルパーさんが来れるかどうかは別問題ですよ。
>契約外で働くとアルバイトとなり
これは???ですね。
これはヘルパーさんと利用者さんで、プランとは関係なく個人的に知り合いとして来て欲しいという前提の話に聞こえます。
そういうのは就業規則として禁止されていてもおかしくはないと思います。たこいち
2014/5/29他の方に依頼すれば良いのではないですか?
ヘルパーが休みと断らているのに関わらず自分の都合で休日に働かせたいって何様なの?たこいち
2014/5/29慣れた人がいいと思うのは誰でも同じです。でもヘルパーさんにも休養は必要です。
自分の都合だけで無理をいうのはお門違い。陸奥雷
2014/5/29
①事業所自体が休日なので、出勤してもらうと、事業所が休日出勤手当てを支給しなくてはいけない
②そもそもヘルパーが休日なので都合が付かない・休日なので出勤したくない
この2つの利用のどちらか、又は両方なら、最もな話。たこいち
2014/5/29休みなのですから休ませてあげましょう。
規約うんぬんよりも常識の問題です。
自分の都合だけで相手を思いやれないのは悲しい人です。
関連する投稿
- たくみ
私の父は特養に入所しています。 職員さんはみなさん良くしてくださっているのですが、施設裏の庭でよくタバコを吸っているのが気がかりです。 ストレスのたまる仕事ですし、しょうがないかなとも思うのですが、時々たばこの臭いをさせたまま介護している方もいて、利用者としては気になります。 せめて学校のように施設外でタバコを吸うようにするとか、業務中は吸わないようにするとかお願いしても良いものでしょうか。 1年間入所待ちして入ることができた特養なので、職員さんに嫌な印象は持たれたくないので、もしほかの施設でも敷地内での喫煙が当然のことなのであれば言わずに我慢するしかないかなと思っています。 他の施設は職員さんの喫煙はどうしているのでしょうか?
教えてコメント41件 - Bao
特養で働いています。 先日、利用者さんに足のマッサージをして欲しいと言われ、ちょっと時間もあったので言われるがままにふくらはぎを中心にマッサージしてあげたのですが、思い返すとあれでOKだったのかどうか不安です。マッサージとかって、国家資格なしでもしちゃって良いものだったのでしょうか?
資格・勉強コメント10件 - スッキリ
私は一人娘で家族と共に実の母と同居しています。父は他界しています。以前様子がおかしいと感じ無理に精神科に連れて行きました。その事をいまだに根にもたれています 当時薬を処方されましたが改善せず、脳外科を勧められてんかんからくる症状と診断されました。診断後は精神科で薬をだしてもらっています。一時落ち着いたのですが薬が慣れてくると、ひどいことを言うようになり、薬が増えました。その量が母には多かったらしく具合が悪くなり入院。その入院中に増やした薬を減らし退院しました。しばらくは穏やかでしたが、だんだん暴言の回数、内容がひどくなりました。私のことは敵とみなしているので病院には同行できません。その間に医師が替わり本人が一緒でなければ家族の話は聞かない、と言われました。どこに相談しても最後は医師に…となります。病院の相談員を通して医師からやっと薬をひとつ増やしてもらいましたが、飲んでいるかどうかもわかりません。薬が増えてから10日以上経ちますが、効いているようには思えません。どうしたらよいでしょう。
教えてコメント4件