logo
アイコン
キキ

介護の求人ないと言われました。
ある人材派遣会社に登録し、電話がかかってきました。
パートタイム(子供が園に行っている間)、週4回程、資格は実務者研修修了、未経験です。
 電話担当者に「未経験なので働き口ないと思います」と言われましたがほんとですか?

色々なサイトみてたら結構求人ありますが、私の条件だと採用してもらいにくいのでしょうか?

みんなのコメント

0
    • ムー

      2023/7/26

      県の社協に 相談してみるといいよ

      • さや

        2023/7/25

        派遣で、だからかと私も思います。直雇用のパートなら、結構求人ありますよ。

        • アイ

          2023/7/24

          派遣って、大手企業が社員を雇うよりは、派遣で人件費削減でしょうか。
          施設等で派遣は、余程の緊急性がないと難しいと思う。なので、介護現場より他の大手企業に勤めるか、パートで勤めるかでしょうね。
          ぶっちゃげ、おばちゃん達からみたら派遣は時給が高くすぐいなくなるからイジメられたり、相手にされなかったりしていづらいと思います。

          • 2023/7/24

            未経験ならないだろね
            あってもよっぽど人材不足すぎて
            そんな条件でもいいから
            とにかく人よこしてほしいって
            とこぐらいっしょ

            • ゴルフ大好き👍

              2023/7/24

              未経験が派遣では厳しいのですよ。
              ~さんのオムツ交換
              ~さんの食事介助
              ~さんの入浴して、
              方麻痺だから、熱目のお湯が好きだから、、くらいしか言われませんけどできますか?ってことです。

              派遣は時給が高いですからその様にしたのでしょうが、人員不足の上に会社が紹介料を派遣会社に払ってますから、直ぐ使えないと貴女も紹介された会社も辛くなるのです。

              • ゴルフ大好き👍2023/7/24

                同じことを認知症か?笑笑

              • ステファンエバーツ2023/7/24

                未経験に何ができますか? ⇒ 何時までもさせて、教えないと未経験のまま。

          関連する投稿

          • アイコン
            ゆいの

            本人に言えばいいものを、周りに愚痴を話すオバさん恥ずかしすぎ(笑) オバさん、いくつよ?笑

            職場・人間関係
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            19
            コメント6
          • アイコン
            もも

            飲食店のホールやキッチンバイトしたことある方いますか?こういう仕事はワンオペだったりピークは客多すぎて死ぬほど忙しい!大変!と聞いたことがありますが、介護も似てないかな?と思うんですがどうですか? 介護施設や病棟看護補助も、食事時はとても忙しいですよね。ご飯盛り付けと配膳をいっきに20人〜30人分やりながら声かけられたら対応して、コールなったら対応して、転倒リスクある人が立ち上がったら介助して、認知あるから何度も何度も声かけられて食事介助しながら他の方の内服介助しつつ下膳しつつ歩行見守り…ワンオペも多いです. これができたら飲食業でのホールやキッチンもできたりしますか?もう介護嫌になったのでバイトしよかとか考えててどうなのかな思いました。

            キャリア・転職
            • スタンプ
            56
            コメント3
          • アイコン
            しましま

            48で脳出血で倒れて、今年52才になる夫。ずっと、並みのレベルではない程の、高血圧。約20年程から、ずっと、病院を受診し血圧コントロールをして欲しいと言い続けていた。 その間、主人は、血圧をコントロールするどころか、測りもしない。減塩(極端な物ではない。私も、子供達も同じ物を食す)をしても、汁物には「醤油や味ぽん」、カレーには、「ソース」、野菜炒めには「焼き肉のタレ」等々、足し味を必ず、行う。それも引く程、ドボドボ。 普通味で作っても、足し味はやめない。 加えて、日々の間食や、カップラーメン、こってり濃い味の外食好き。 さすがの私も将来の事に不安を感じない訳がなく、彼の両親にも訴えた。 それでも、その時一回だけ受診し、内服薬は飲まず。 日常の注意にも、耳をかさない。私が真剣にお願いだから・・・と、訴えても、その都度を気を悪くし、当たり前のように、3人の子供達も無視で、2~3日音信不通の家出をする。いわなければ、いいお父さんでいてくれる。 40歳を前にする頃、当時親しくしていたご近所さんのご主人がなくなった。くも膜下出血。私は、お葬式に主人を誘った。奥さんの憔悴した姿、長男のクラスメイトで7歳の坊やの涙。それは、この先の、未来の私の姿であり、未来の子供達の姿だよ。しっかり見て、今の自分の生活をみつめ直して欲しい。・・・と。主人は「嫌。」と一言。TVをみて大笑いしてるだけ。結局私は長男だけ連れて参列した。 帰って、いよいよ私も、怒った。貴方は、自分の事だけで、家族の将来の事を真剣に考えてくれていない!・・・と。→その後、彼は私に逆説教し、挙げ句は、少し落ち着け・・・。と、自分の息のかかっている病院へ連れていった。その時、私の中で、何かが壊れた気がした。 その8年後。それが現実に。 それから、約3年。 私に、 右麻痺、高次能(中等度の失語症伴う)の主人の介護+家事+育児+仕事生活 が始まる。 まだ、序盤だ・・。 主人は、基本わがまま。欲求の通らない時の家出癖も健在。(GPSついている為、あえて携帯はおいていく。)車で1時間半探してやっと見つけて乗せようとするも、拒否し、また行方をくらます。警察の方にも気の毒。日暮れ前に傷だらけで、知らない親切な方に、連れて帰られる等・・。この程、施設入所手続きを進める事になった。 何か、いい方へかわるかしら? そんな主人は、医師。

            雑談・つぶやき
            • スタンプ
            96
            コメント7

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー