90歳のおばあちゃんを義理母が介護しています。私は同居の嫁ですが、どんなサポートをしてあげたら良いでしょうか?
義理母が実母を同居で介護しています。
家族構成は、義理母、その実母(おばあちゃん、認知症)、夫、私、子供1人でひとつ屋根の下です。
コロナの影響でデイホームも行けなくなってから、おばあちゃんの認知症による、暴言、暴力が悪化し義理母の負担が増しています。
おばあちゃんは、私に対しては他人の認識なのか、私に暴言や暴力はないのですが、仲裁に入っても、あなたは関係ないから出ていきなさいとなってしまう状態です。とにかく義理母と私の夫への暴言、暴力がかなりひどく、認知症だから仕方ないと思いながらも、私は何をしたらいいのかと悩んでいます。
歩いて10分程のところに、義理母の弟が住んでおり、たまにやってきては、おばあちゃんへの介護がなっていないとか、おばあちゃんの言うことを真に受けて、ご飯がもらえないと聞いているとか、手を怪我しているが虐待していないかとか、(実際は自分で物や壁を叩きつけてした怪我)まぁ色々言っては、義理母を更に追い込みます。
私からみたら、義理母は衣食住の世話をとても良くしていて、頑張りすぎだと感じます。
老人ホームなども考えましたが、おばあちゃんは義理母に依存がひどく、30分程姿が見えないとイライラしたり、どこに行ったか叫びだします。
私がお世話をしようとしても、義理母を呼んでこいと言ってなかなか介入できません。
このような状態で、義理母にはどんなサポートをしてあげたら良いでしょうか?
みんなのコメント
0件りゅうちぇる
2020/5/28あなたが義理母の面倒を見なさい。
きっど
2020/5/25皆さんの意見は参考になったのかな、主さん。
しょうもないコメントは放置するにしても、釣、り、じゃないならまともな意見へは返事したら?ろっそ
2020/4/22cG7~さん、あなたは素性を見透かされたのは、あなたから言ったのでしょう?
優位に立ちたい為に、。
その他のことも見透かされたのは、あなた自身に問題があったからであって、他の人をストーカーして恥ずかしく無いのですか?
そんなんで、いくら偉そうなことを書き入れても笑われるだけですよ。
いい加減に目を覚まして下さいよ。ゲスト
2020/4/22おばあちゃんと義理のお母様はどのようなコミュニケーションをとられていますか?仲裁に入っても、とありますが、文面通り認知症が進行してのトラブルであるのなら、義理のお母様も質問者さんも視点を変えてみるべきかも。義理のお母様や質問者さんのストレス等の負担をなんとかしたいのか、おばあちゃんのBPSDをなんとかしたいのか。です。前者がメインなら他の方の提案が参考になります。後者であれば、少しだけ認知症対応をかじってみませんか?基本認知症の方に正論を言っても、理解出来ないし覚えていられません。相手をイライラさせるだけです。学校で教わるのは傾聴、受容、共感ですがわかりにくい。まずはYes。馴染みの関係が構築できてからButを心掛けるのが良いと思います。つまり、現状では正論や仲裁は逆効果で、何か言われたら「その通り」。何か要求されたら、「協力します。一緒に考えましょう」です。お世辞や虚言も症状緩和のための方策です。お母様に対しての依存心をマイナス方向からプラス方向に転換しましょう。依存心がプラス方向に転換できれば馴染みの関係が構築できてBPSDは大抵収まります。現状の出来事を懐かしく自信を持って振り返ることができるように応援しています。
もこ
2020/4/22ご主人(孫)はどのようなお考えをあなたにお話しでしょうか?
お優しいお気持ちには頭が下がるばかりです。
しかし、ご家庭内のご相談の際にありがちなのが実の息子や孫息子の不在です。嫁や孫嫁単体であがいてもどうしようもないこともあります。
お一人であまり考え込まないように。無理しすぎないでくださいね。ももち
2020/4/22日々の介護おつかれさまです。
既にお答えの方がいますように、ご家族様への暴言が強く、負担になっている時は、第三者が介護を行って、極力接触させないようにすること、周囲の方への理解を求めるため、実際に暴れている場面を録音、録画して、介護に関わる皆様で共有することが対策になります。
義母様やご主人様を呼んでこい、と言われても、可能な限りご質問者様方が対応してあげてください。
その時々で必要なことは分かっているはずですし、よほどご家族様以外に不可能な介護というものはないはずです。
その他、まだ受け入れを続けているデイや、ショート、訪問介護を利用して、少しでもご家族様の負担を肩代わりしてもらってください。
どうしても状況が変わらず、対応が難しい場合は専門医に相談して、お薬の調整、カウンセリングや、入院による対処も必要になると思います。
また、義叔父様の対処はご主人様とご質問者様、ケアマネ等、義母様以外の方が行えると良いと思います。
認知症対応のホームであれば、義母様を探し始めることへも方法を見つけて下さると思いますので、一番手を離れるのはこの選択肢です。
ご主人様、義母様との相談が必要だとは思いますが、しっかり考えていくべき段階にあるように感じました。ちゅん
2020/4/22サイト側にお願いします。
cG7~さんは、ストーカーです。
受けつけないで頂けませんか?
よろしくお願いします。
皆が怖がってコンメントができなくなります。- ぱいかじ2020/4/22
オイ、cG~、ストーカーやめろ!変態か?
- かわあいり2020/4/22
最初から、書かなければこんな事には成らないのです。
暴言愚事は、止めて置くべきですよね最初から。
ちゅん
2020/4/22サポートも何も、ケアマネをよんで、関わりのある人、義理弟も入れて話し合いをするのですよ。
義理お母さんでないと見れる人は居ないのだから、義理弟にもケアマネから話をしてもらうしかないですよ。
一番良いのは、
義理弟もみないといけない義務があるから、一週間の半分は引き取りなさいと言ってもらうです。
あなたが、ケアマネさんに実情ん話す。このままだと母が倒れるとかなんとか言って、一度関係しゃを集めてはなしあいの場を作ってもらいたいですと、貴方のご主人様にでも言ってもらえば良いのですよ。- Rose2020/4/23
どっちが矯正必要だか?
cG7~、業界から去って! - かわあいり2020/4/22
何をどう言おうが、後の祭りですが。
徹底的に叩くよ、その捻じ曲がる根性を叩き直すまで。
何時でも何処においても、果てしなく矯正はして行く。
ぽぽんが
2020/4/22既に意見されてるように、介護している義母さんの意思や気持ちをよく聞き出すのが先決。
状況を理解し話を聞き協力しようとする同居家族が居るのは、義母さんにとって心強い事だろうから。
ケアマネが付いてるなら、ケアマネ、義母さん、主さんの三者で話し合うのも良いかと。
手助けせずに口出しだけしてくる義理叔父への対策として、
祖母の日常的な暴言暴力姿を隠し撮りまたは録音するのも有りだと思う。
確たる証拠を示せば、口出し義理叔父もやたらな事は言えなくなるのではないか。
それでもとやかく言うようなら近隣住まいなのだし主さん家族で口裏を合わせ、
義理叔父が泊り込みで実母介護せざる得ない状況を作り出すとか。
認知症の実親介護を実際に経験させ心無い口出しを止めさせるだけでも、義母さんの負担は軽くなると思う。
認知症祖母への実質的な介護が難しいなら、援護射撃する心づもりでいたらどうか。とら
2020/4/22何かサポートしたいと思ってもらえるだけでも義理母さんにとっては有り難いと思います
その上で義理母さんにどの様なサポートをしたら良いのか聞いたらいいと思いますかわあいり
2020/4/22その介護を担う、義理母に直接聞けばよいと思う。
まず話を聞いて、それで何が必要かと判断をするし、相談もする。
聞きもしないで、憶測だけで物は言えない。
傾聴が大事なのです。
関連する投稿
- かろりんぬ
介護福祉士3年目の女性職員です。 以前働いていた職場はタトゥー入っていても 目に見えなくて隠していたらオッケーのところでした。 絆創膏はって隠してました。 タトゥーが耳の後ろに入ってます。 もうすぐ、違う施設に転職します。 見えないように隠していたら、自己申告は必要なのでしょうか。
職場・人間関係コメント20件 - アキセト
マスク不足が連日報道されておりますが、関東圏の介護現場ではいかがでしょうか。異業種でマスクや消毒液(エタノール等)を扱っているのですが、担当している業界では落ち着いてきているとこも出てきているのですが。 今現在も逼迫しているのでしょうか?
感染症対策コメント6件 - ヒューゴー
夏あたりに介護施設でお祭りをします 的屋があり、ステージがあり、お神輿があったりします。地域のまつりのような感じです 地域や利用者様のご家族もこられる施設の中で一番のイベントです 今年はコロナがあるので中止の可能性があるのですが話は進めておくということになりました そこで問題がステージです ステージはボランティアの方々に頼んで太鼓や空手、演奏をして頂いてました(最低5組は参加) 今年はボランティアの方はほとんど、もしくは全部断られるかもしれない それでなにか代わりになるものを考案をすることになりました 提案として利用者様のカラオケ大会がいいと思います。 あとは職員の出し物を。毎年ひとつはあるので、歌かダンスというのもいいかとおもったのですが 、練習する時間は少なくまた各部署で集まるのでなかなか合わなかったりします。5種目すべて職員というのは難しそうです できたら職員ではなく利用者様も参加出来るものでなにかいいものは無いかと考えてます 皆さんの施設ではどんな出し物をしてますか? 参考にしたいのでご意見お願いします
レクコメント8件