初歩的なことですみません。
親戚が認知症になってしまい、介護施設を探すことになりました。認知症なのでグループホームがいいと勧められたのですが、今の住所ではなくて、となりの市の施設だと入れないのでしょうか?市の差かいのところのとても近いところに施設があるので検討したいのですが…
みんなのコメント
0件たっくー
2015/12/21>地域密着型の施設なら、同じ市に住所に住んでいる方が入居対象ですけど、そうでなければ大丈夫だと思うのですが?
ありがとうございます。まずそこに見学しに行ってみて、お尋ねしてみます。
>認知症対応型のグループホームは地域密着サービスの1つなので、入居するグループホームがある市に3か月以上住民票がある必要があります。
3か月という住民票のしばりがあるんですね。ではもしかしたら厳しいかもですね‥CHINO
2015/12/5認知症対応型のグループホームは地域密着サービスの1つなので、入居するグループホームがある市に3か月以上住民票がある必要があります。
特養にみたい住所地特例(施設へ入所・入居することにより住所を異動する事)も使用できません。
これはグループホームへの援助金は市から出ているので、自分の市の税金で他の市の方をケアするのはいかがなものか・・・という事だと思います。たこいち
2015/12/5地域密着型の施設なら、同じ市に住所に住んでいる方が入居対象ですけど、そうでなければ大丈夫だと思うのですが?
見学がてらに色々聞いてくるとよいと思います。
関連する投稿
- だいこく
デイサービスやショートステイを利用しながら母の介護をしています。認知症要支援2、まだ体は元気です。 他に相談する相手もおらず鏡台もいません。親戚も添えんですし、近所付き合いもあまりありません。イライラが募って時に手をあげてしまいそうになることも。刃物は母のためというより自分自身のため手に届くところに置いていません。 母が壊れるのが先か自分が壊れるのが先か、、、時々自分が怖くなります。
認知症ケアコメント4件 - たこいち
ライフスタイルも守れて、ある程度自由な時間や余暇も過ごせる拘束や束縛されない形など。 そんな生活を望まれている方々も多い事と思います。 介護職歴約5年、介護福祉士保有である程度、知識も経験も確立されてはいます。 夜勤もしていませんし、1日16時間にも及ぶ超過勤務で、変形労働時間制に翻弄される事もありません。 施設やデイや訪問等の経験を生かして、今は訪問で3か所の事業所に非常勤ヘルパーとして在籍はしています。 収入もそこそこありますし、ボーナスシーズンですが、賞与も僅かながら各事業所からも出ます。 この他にも、各事業所から処遇改善手当やなかには、正月にお年玉やお盆の時に手当ても出ます。 事業所等の嫌な柵や煩わしい人間関係もほとんどありません。 子育てもしないといけないや家業などの自営業の傍らヘルパー活動も可能です。 ただし、ある程度経験と知識や保有資格、即戦力で働ける事が大前提ですけどね。 以上の様なフリーランスという選択肢もあるという事と、この他にも良いライフスタイルが在れば、ご紹介して頂きたいです。
キャリア・転職コメント11件 - たこいち
私は物心ついた頃から母の怒った顔しか見たことがありませんでした。 気に入らないと暴言や暴力を受け、母の顔色を伺いながら生きていました。 老々介護をしていた父が亡くなり1年が過ぎました。 現在は週2でヘルパーさんに来て頂いています。 先程、ケアマネさんより、母(独居)の症状が進んできていると連絡を受けました。 火の始末や徘徊(迷子)の心配と会話に辻褄が合わなくなってきたそうです。 私は約半年、母と連絡をしていません。 理由は、母は自分の思い通りにならない私を憎んでいます。 父が亡くなったのは私のせいだと恨んでいます(癌の為亡くなりました) 憎しみで危害を加えられるからです。 施設に入るのも嫌がりますし、金銭的にも無理な状態です。 このまま母を放置し周りの方に迷惑をかける事も出来ません。 どうしたら良いのでしょうか。
認知症ケアコメント6件