ヘルパー2級を持っています。子供も大きくなったので思い切って介護のパートにつきました。
大変だと覚悟を決めて2か月経ちました。
介護の仕事は好きなのですが、自分の要領の悪さ、作業の遅さに、最近向いていないのではと、思い始めてます。
他の介護職員とも上手くコミュニケーションが取れず、仕事ができないせいか、ちょっと疎んじられてる感じもします。
頑張ってるつもりですが、自分が使えない人間のような気がして、いない方が良いのかと思ったりします。
できる人はどういう人なのか?
介護の仕事を上手くこなしていくには、どうしていったらいいのか、教えて頂けたら嬉しいです。
みんなのコメント
0件たこいち
2018/1/11みんな最初はそうですよ。
出来ない事は他の職員さんに手伝ってもらってはどうでしょうか?
介護技術が上手い人にコツを教えてもらってみては?
素直に教えて下さいといえば、皆さん喜んで教えてくれると思います。
そういう向上心がある方の方が教えがいがありますもん!
頑張ってくださいね。応援してます。たこいち
2018/1/9施設と病院の厨房に入社して4日目だったか、入社15年になる60歳になったばかりのおばんに野菜の切り込みは「何度もやっているでしょ!」ときやがる。何度もやってません!
どうしてさっさっと動かんのかえ!
よく洗わんと洗い残しがあるよ!
まな板を落とせば危ない!
あれやこれや、目を光らせていちいち感情任せな言葉を発することにはたまりませんでした。
ついに2ヶ月で切れて職場には行きませんでした。
このおばんが、自分がイライラして不満だから苛めの感情が勝った言葉としか思えません。
更洗いなんてどう注意したって洗い残しはあるってもので、
あんたのようにいちいち私は言わないだけです。
そのおばんの自分の洗い物の皿などシンクの中に一杯あり、それから洗ってゆけばいいものを、早くしろと私の担当する皿洗いを煽る等、我慢できませんでした。
人と協力してやる仕事には向きません。
一人で自分の担当分の仕事のみやれる仕事はその分とても楽です。
相性の悪い、嫌いなタイプとなんか仕事は私にはやれません。
第一相手に欠点ばかり見えるし。
そういう人の事なんかいくら理屈を下の方のように並べられても感情が従えません。たこいち
2017/12/31一に人間性と人間味、二に勤勉さと実直さ、三に忍耐と努力を惜しまない。
継続は力なり、という言葉もある様に今日明日に経験や知識は積めないので、人間味のある対応をしながらも勉強をして継続していく事が必要です。
働くと言う事は、こういう厳しい環境下で自己研鑽していくと言う覚悟が必要だし、生半可な事ではどんな事でも成功はしません。
それと、働くと言う事はいずれにしても誰かの役には立っていると言う事になる。
こういった社会的通念が誰しも必要なのです。たこいち
2017/12/30介護は江戸時代で例えると1御局様
2お中老様 3女中(新米)みたいな者。
だから3を色眼鏡みたいにして品定め
するんですよ。
私もその3の中に入ってます。
他所の施設から来た女中です。
その施設で「使えない女」と言われて貴女を解雇するとします。
貴女を解雇する事によって施設側は
介護の必要な利用者がいっぱいだのに
貴女を解雇した事によって御局様も
お中老様も負担は増大しイライラモード
発信して利用者さんに迷惑かけます。
確かに今は私も貴女も同じ辛い立場。
だけど介護職て大奥みたいな女の多い
職場だから他人の揚げ足取りの世界。
疎んじる方々は「最初、自分が入職して
不安があった頃を忘れています。
だって私ベテランだもん」が態度に
出てる方が多いです。
本当に親切な方は、飴と鞭を使い分け
親身になってくれる方もいます。
貴女を見てくれる方は必ずいるので
一緒に頑張りましょうたこいち
2017/12/29質問者です。皆さんコメントありがとうございます。
負けない気持ち、心の隙を取られず前向きに考える事、優先順位を考える事、半年は辛くても頑張る事、メモに書き出す事、笑顔で挨拶をする事、忍耐と努力を更にする事、一つ一つ心に留めて頑張りたいと思います。子供達はお年頃で邪険に扱われてしまう事が多く、家でもか…と少し悲しくなる事もありますが、協力してくれる時もあるので、それを支えに頑張ります。
辛くなったら、このページを見に来て励みにします。たこいち
2017/12/29知識と経験は、今日明日に積めるものでは無い。
努力と忍耐と勤勉さが必要なのです。たこいち
2017/12/29焦る気持ちはわかりますが、経験者でもないのに2ヶ月程度でなんともなりませんよ。
むしろその期間で「使えない」と先輩、上司が言っているのならその施設の教育体制のほうが問題です。
非常に抽象的ですが、できる人とは自分の立ち位置と状況を判断でき臨機応変に対応できる人だと思います。
技術は経験を積めばついてきます。
まずは笑顔で職員、利用者に挨拶することです。不安が先に立っておろそかになっていませんか?たこいち
2017/12/29介護の仕事に限らず、しなければならないことを一つずつメモをするように書き出して見てはどうでしょうか。このときはこれをしなければならないと覚え込むことです
。注意点は大きな字で書いておくとか、仕事の一番初めはなにかとか。自分のなかでの決まり事を作っておくと仕事がしやすいのでは。
生活での目標を持ってみるのもひとつの目安かなと思います。目安は仕事でも仕事を離れていてもいいんです
。一日のうちに何ができたかで良いと思います
。たこいち
2017/12/29介護に限らず2ヶ月なんて、どんな職も大変なんて時期です。
転職繰り返す人は、何度もくりかえす。
むしろ介護の方が内容としてはそんな難しく覚える事はないと思います。
コンビニの方が余程、覚える事多いです。たこいち
2017/12/292ヶ月ならまだ仕事の優先順位もなかなか飲み込めていないのだろうし、半年は続けてみては...。と思います。
うちのところは、仕事が遅い人よりも中学生でも分かるであろう常識的な配慮が出来ない人の方が困ります。たこいち
2017/12/29うちの新人さんを見てて思います。
余計な気回しはするな、と。
本人は良かれと思ってやっているのでしょうが本来するべきことをないがしろにして「今それすんの⁉︎」てことする。
その時間に何を優先させてするか?って思うことが多いです。たこいち
2017/12/29悪魔に心の隙にどんどんつけ入られてしまえば
その方向に向けて結果をみます。
子供や配偶者との息抜きや癒しでまた頑張ってみようという
支えはないのでしょうか。
何か仕事から離れて支えがあればまた頑張ってゆけるものでは
ないですか?たこいち
2017/12/292ヶ月位で音をあげるとほとんど転職の繰り返しで
やる事なす事挫折して、仕事すら出来なくなる可能性もあるのでは。
ログに書かれている事は個人的に非常によく分かります。
自分もそうでした。
できる人は要領の良い人
テンポが遅いと同僚や上司の陰口はたまらないしそれで挫折するけど負けないように。
半分はそのような人間の影口に足を取られてしまう感じだった。
関連する投稿
- たこいち
現在40代前半の会社員です。 20代後半の時に祖父を亡くなり、その時に看護師さんや介護士さん達の親身な看病と介護してくださった姿を見て以来、漠然と介護職について考えるようになりました。 その後、祖母2人も亡くなり、両親も近い将来介護が必要になるかもという考えから身近と感じるようになりました。 介護業界の厳しさなどはこちらを始め、いろんな媒体から知っています。 「キツイ事、辛い事もたくさんあるけど、やりがいのある仕事」と誇りをもって従事してますという声もありますが、やはり大半は「仕事量のわりには低賃金でやってられない。介護職は絶対勧めない」という意見です。 親せきに介護福祉士がいて、少し相談した事がありますが、 「大変できついけど、誰かがやらなきゃいけない。(私の)お母さん世代が介護状態になったら、私達がいるから任せて。でも、他の人には私からは介護職は勧めないよ」 との事。 介護現場の現状は従事されてる(いた)人にしか分からない事だと思いますが、こういう意見を聞くと介護職へ進みたい人がいなくなるのでは?と思ってしまいます。 とりあえずいつでも転職できるよう初任者研修を受けようと思いますが、安易な考えでしょうか?
キャリア・転職コメント17件 - たこいち
女性の方で入浴拒否の強い高齢の方がいます。 もう一週間入っていません。せめて着替えだけでもして頂きたいのですが大きな声を出され興奮状態になります。 以前から入浴拒否が強く「最終手段として力ずくで男性職員3人がかりで入浴させていた」と先輩から聞きました。あまり力ずくでの入浴は良くないような気がするのですがしょうがない事なのでしょうか?ご意見をお聞かせください。
教えてコメント6件 - たこいち
グループホームに勤めています。最近介護職員として入ったばかりの准看護師の方が入居者様のトイレ介助の際に摘便を行ったらしいのですが、その件で管理者がかなり怒っています。 いくら看護師 の資格をもっていても医療行為はグループホームでは出来ないというのですが、何かガイドラインがあるのでしょうか? 調べても何処にも記載されておらず、他の職員も管理者の言うとおり!といった感じで聞くに聞けず… 私はその方が看護師の資格があり、必要だから行った行為なのならば大丈夫なのでは、と思ってしまいました。 当日は管理者が不在で確認できず、座薬を入れても排便が少量で肛門に硬い便が挟まって苦しそうだったらしいです。 よろしくお願いいたします。
職場・人間関係コメント18件