logo
アイコン
やまのやまさん

レクリエーションやアクティビティ、人前が苦手です。

一応介護職は5年目ですが、そういう人に向いている
施設形態ってなんでしょうか。

最近は昔の介護と違い、レクヤアクティビティが多く、苦手です。

訪問はないですが、訪問以外で少ない施設形態を教えてください。

そもそもがコミュニケーションが得意で無い場合はレクは苦ですよね。

みんなのコメント

0
    • ささきさん

      2024/5/7

      病院の看護助手が向いてると思います。療養病棟でしたらほぼオムツ交換と入浴介助で一日が終わりますよ!

      • ゲシュタルト

        2024/4/21

        残念ですが100%あなたに合う仕事はありません。
        妥協も必要です。

        • 2024/4/20

          どっかのトピに監獄のようだってあったけど
          レクヤアクティビティがなかったら
          マジで監獄のような笑

          レクヤアクティビティも介護の仕事なので
          できないのはヤバィ笑
          けど
          苦手でできないなら仕方ないので
          監獄のような施設とか
          夜勤専門とか
          そもそもレクヤアクティビティができる状態じゃない病院で治療中の患者の世話とか
          やってればいいと思いまーす

          • まんが

            2024/4/20

            対人援助術、というのを学ぶべき。
            どうしても合わないのなら、介護には不向きな人種という事になる。
            約5年も介護職をしていながら、こう言うのはおかしな話ですけどね。

            • 質問主2024/4/22

              レク以外は得意なんです。
              レクは体操や歌くらいなら。それでもケアマネもあるので、介護が不向きというわけではなさそうです。

            • 転職模索中2024/4/20

              レクが苦手って人はどこにでも一定数いる感じです。特に若い子。
              今は誰でも採るから、こういう人が増えてる気がする。
              レクが苦手なだけで介護の仕事自体は嫌いじゃないのよね。

          • 2024/4/19

            夜間専門とかは?
            最近正規雇用の夜勤専門もあるよ?

            • 2024/4/19

              病院

              • 転職模索中

                2024/4/19

                重症者の多い特養なら、レクは専門の職員がいたので介護現場の職員はやらなかったです。
                もくもくと食介とおむつ替えと入浴介助の日々。
                もっとも、今はデイ以外ではどこの施設も人員不足で、全体にレクの時間が減ってる印象ですけどね。デイですらボ~っとテレビ見てる時間が多い気がします。

                • ふぃん

                  2024/4/19

                  特養だけど勤めてた施設は季節レク含めても年4〜5回しかなかったかな。
                  全体的に介護度高くてレクというレクは無かった。
                  何より管理者が無駄(レク)に人員と金かけるなら業務回せって考え方だったので。
                  参考になれば。

                関連する投稿

                • アイコン
                  なな

                  夜勤をやっている人はそんなに偉いのでしょうか? 介護福祉士免許持ちの正社員ですが、家庭の都合により平日の日勤帯のみ働かせていただいています。夜勤経験はあります。 あるチームのチーム長を誰がやるかということになり話し合いをしている中、自分は夜勤をやっていないため候補から外されました。そのチームは主に日勤帯の業務に関わる内容を話し合うためのチームです。 ただ単に夜勤をやっていないからという理由で除外されやる気もあったのに非常に残念で怒りがおさまりません。皆さんが自分の立場ならどのように考えますか?

                  キャリア・転職
                  • スタンプ
                  110
                  コメント15
                • アイコン
                  みかん

                  4/15からユニット型の特養で勤務しているパートです。 以前は従来型で勤務しており、子供が保育園へ通うので別の施設でパートとして働き始めました。 ユニット型ははじめてです。 自分はAユニットに配属で、隣のBユニットのスタッフへは特に自分から出向いて出退勤時に挨拶をしておらず…。 すれ違ったりするときはお疲れさまですと挨拶をしていましたが、 あの人挨拶ないねと言われていたのか、AユニットのスタッフにBユニットの人にも関わってお世話になるから挨拶はしたほうがいいと教えていただき、 今日Bユニットのスタッフひとりひとりにきちんと出退勤時の挨拶ができていなかったことを謝罪して退勤しました。 あいさつはマナーとしてとても大切なことなので、最低限のことができておらず反省しております。 出退勤時にフロアにいないスタッフ(休憩室へいたり、入浴介助中など)もひとりひとり探して挨拶をしなければいけないような雰囲気?です。 新人でお世話になっているので当たり前でもあるかと思いますが… それぞれの施設の特色があるので受け入れるしかないのですが… 皆さんのところはどうでしょうか?また意見やアドバイスもいただけたら嬉しいです。

                  職場・人間関係
                  コメント3
                • アイコン
                  K-chan

                  職場にかまってちやんの男性がいます。 後輩なのに上司より気を遣わなきゃいけなくて、その子がいるだけで雰囲気が悪いです。 職場全体で手を焼いています。認知症の利用者より厄介です。 人手不足だけど辞めてもらいたいです。

                  愚痴
                  • スタンプ
                  41
                  コメント5

                自分らしい働き方がきっと見つかる

                マーケット研修動画バナー