logo
アイコン
コンパス

新聞折込広告でさえ、有料老人ホームがバンバン新築されて、入居者募集広告を見ます。

入居者はさておき、
介護職 そんなに集まるのでしょうか。
勿論 勤務条件(給与 環境 待遇)が良ければ、集まるとは思いますが、
抜けた老人ホームは 立ちゆかなくならない?のでしょうか。

みんなのコメント

0
    • 転職模索中

      2024/6/24

      有料老人ホームと言っても、住宅型で職員の配置基準が無い所もありますからねえ。
      賃貸し住宅感覚で、自立してる人ばかり集めて重症になったら退去にすれば、無資格未経験でも最低限の職員数でもいけると思います。
      地元の施設では外国人の職員ばかりという所もありますよ。
      まあ、入るかどうかは利用者側の判断なので。

      • うんちぃ

        2024/6/22

        介護施設ってね、別に建てた後に人手不足で立ち行かなくなっても全然問題ないんですよ。建てることに意味があるからw
        アパート建てませんか?っていうか営業が良く問題になってテレビや新聞で存知だと思いますが、あれの老人ホーム建てませんか?っていうかバージョンがありましてね。老人ホームは通常のマンションやアパートを建てるよりも建設費がより高額になるので不動産界隈ではとてもとても美味しいのです。
        お勤めの老人ホームの登記簿を見てください。登記所に行けば有料にて登記簿は誰でも発行してもらえます。その土地、建物の所有権があなたのお勤めの社会福祉法人や株式会社ではない場合があります。地域で有力な地主さんとか、ワンルームマンションのペーパーカンパニーとかになっているとかね。お勤めされている社会福祉法人や医療法人が老人ホームを運営し、支払われた賃料が所有権者に流れるという関係。
        まあ、工場撤退した後の音筒抜けのペラペラの壁のアパート同様に、ダメな所は早々と老人ホーム運営も撤退するでしょうね。土地建物のオーナーは大変でしょうが。無知や善意でやってたらお気の毒、欲に眩んで手出ししてたら最終的に借金まみれアララな感じでしょうか。もちろん、老人ホームを運営する法人が土地建物を所有し、老人ホームを運営しているのもあります。サブリース契約や定期借地契約なのかは登記簿をよく見ると分かります。それと、借地契約等の種類によって、老人ホームを何年持たせるか(潰す)のかが推測出来ます。事業用借地契約であれなんか異常に短いね?ならそう言うことです。そういう場合は老人ホームも何かペラペラで新築でもボロいですね。大体定期借地契約で50年ぐらいしたら更地とかが多い中(各種税金が安い)、普通賃貸借で永遠と更新していくだろう施設はやる気あるんじゃないかとか、あくまで推測や妄想ねwwwもちろん契約の種類が良い老人ホームを見分けるものではありませんが、そこに入所したり働くとなると一応チェックしてみても面白いんじゃないかと。

        • カク

          2024/6/22

          潰れる会社は潰れる。それだけのことさ。

          • ボケキュー2024/6/23

            雇われふぜいが、偉そうに言わない方が良い。
            経営経験も無いのに。

        • ハイクオリティ

          2024/6/22

          新設のオープニングスタッフは予想以上に応募がありますが、数ヶ月でほぼ入れ替わるか職員不足に陥り、急募と募集をかけるところが多いですね。
          入居率については経営者の方針にもよって異なりますね。当初から満床でオープンするよう準備している場合もありますし、最初は数名からはじめて数年かけて安定させていく場合もあります。

          • ハイクオリティ2024/6/22

            わかりやすく例えるなら、ガソリンスタンドやコンビニなどがよい例となります。
            既存の店の近くに新しく店を出しても
            どちらが潰れるかはわかりませんよね?
            既存の店が潰れる場合もあれば、新しくあとからたった店が潰れる場合もありますよね?
            介護施設もそれと同じですよ。

          • ハイクオリティ2024/6/22

            近隣に新設されて既存の施設がつぶれるかどうかはわかりません。
            よりサービスのよい施設に職員も入居者も流れていくでしょう。
            それが既存施設か新規施設かはどちらの施設がよりよいサービスを提供し職員と入居者を呼び込められるかでしょう。

        • 123

          2024/6/22

          とある介護グループではエリア毎に採用困難地域をAからEランクに指定しています。労働人口がない、駅から遠い、電車もバスも無い、車が必須だが車を購入する給料も出せないのがEランクみたいに。採用困難地域で土地が安いなどの理由で建設しても大手だから採算が全体で採れるのであって、資金力の無い法人とかは将来的には潰れてしまうでしょうね。現に、法定人員完全無視で夜間1人で30人40人とか聞いたことあります。給料上げたってそこに人が住んでいなければ、住んでいても老人だけとか働く人がいないと採用は出来ないでしょうね。ま、別な意味で、不動産転がしとかの利権利権で作ったり何かいやらしい訳で作ってるところもあるとかないとか。

          • あ   

            2024/6/22

            バンバン新しい施設が建ってもそこがいいとは限らないので
            新しいとか古いとか関係なく
            へんな施設は潰れていく笑
            大昔からある施設で現在も健在なとこはあるし
            数年前に出来た施設が潰れたり当初予定してた規模縮小したりしているし
            なにがいいかはしらんけど
            いい施設は存続する^_^

            • 職種 職種

              2024/6/22

              よい会社に流れるでしょうね?
              危機感がない施設は潰れるし、でも、命の現場だから甘やかすのも良くないし、
              厳しく訓練された職員に、お給料も良い会社が生き残れば良いですね。

              しかし、老人の数は多いのだから、暫くは安泰だと踏んでる経営陣もいるでしょうね?

              • 職種2024/6/22

                一般企業でも、人員確保の為に中堅は上がらず、新入りが2万から4万上がったそうです。
                命の現場は待ったなしだから、上げるなら全員に上げないとダメですよね。
                経験者が勤続できる様にしないと。
                ただし、道徳心をしっかり教育が必要ですがね。

              • コンパス2024/6/22

                経営陣の問題ですか…
                現場の崩壊の状態をぢかに お伝えしてあげたい です。
                地域最低賃金で 穴埋めパートを求人だしても 採用面接に来る人すらいない。
                万が一来ても、50.60代 介護未経験者で、同じ時給のベテランさん達が幻滅して 退職加速している事を。

                大手だからこその 悪循環か。

            • にゃんこ

              2024/6/22

              そうですよね、介護職の人数は変わらないのに施設は増える…ありゃ?ってなりますよね。

              • コンパス2024/6/22

                人手不足による 崩壊が目に見え、感じはじめました。
                作業をまわすには、雑に 短時間で、入居者との会話 気遣い無しで 終わらせるしかないです。
                日々 事故と 紙一重な施設は泥舟で、
                早く抜けたい気持ち 日々増大してます

          関連する投稿

          • アイコン
            資格取得したい

            介護職員初任者研修を受けたいと思っています。 ただ、耳に聴覚障害があります。通信と通学を検討しているんですけど…私の周りにはいないのでこちらの質問掲示板で尋ねさせてください。 耳が聞こえない方でこの資格を取得された方は、聴覚サポートを受けられたのでしょうか?講師に頼むのか、またはハローワーク訓練機関で障害者向けのものに応募された、などでしょうか? 現に介護職で勤めてる方、もしくは近くに耳が聞こえない方が働いているという方がいらっしゃるなら参考程度にお聞かせいただけませんか? あと余談、低身長でも受けられるのでしょうか...?そこは関係ないのでしょうか?不利になるということは無いですかね?(私自身が低身長なのでふと気になったもので、気を悪くしたらすみません

            資格・勉強
            • スタンプ
            58
            コメント6
          • アイコン
            ユスウラメ

            ミキサー食でも嘔吐してしまうのでイノラスに移行した 利用者様居ます それでも便は出る 余命が心配 GH 勤務者で初任者研修受けたばかりの者です

            介助・ケア
            コメント4
          • アイコン
            57歳

            この年齢で未経験から始めました。3ヶ月目です。職場には看護師も介護士たくさんいます。入社当初から苦手な看護師が数人がいました。介護の先輩の指示通りで動いていても注意されます「○○と教わっていますが違うのでしょうか?」などと答えます。他の介護職には指摘しないことも私には指摘します。先日夜勤で訪問看護数70件与えられられた。まったく動けない入居者のオムツ替えをして、ベットを上げたままで出てしまいました。 すると「えーなにこれ、わざと!」指さしながら大声で叫ぶので夜勤者が全員集まりました。即座に私の何かミスだろうなぁとわかりました。「申し訳ありません、下げるの忘れました」と謝罪。看護師2人が私の悪口を話しているのもわかり、とても気分の悪い夜勤でした。退勤の際、改めて2名の看護師それぞれにミスを謝罪し以後気を付けますとお伝えしました。 しかしです。入社直ぐのとき看護師が上げたままのベットを見つけた際は、何も言わず私は下げました。「ただ悪れている」と分かりますからね。意識していても多忙でミスはあります。毎回しているなら指摘も必要でしょう。同じ1ヶ月目位のとき、おむつ替えの際、ドアを開けたまま対応してしまいました。すると看護師が何も言わずドアをバン!と締めドキッとした経験もあります。数分後上司に呼ばれ開いていたドアの指摘をされました。 職場には看護師と介護職大勢いますが、仲の良い雰囲気でけしてギスギスした職場には感じません。 数日前も食前薬を飲ませ忘れた人がいたらしく、看護師が「誰が忘れた!誰!」と、昼でたくさん集まる入居者や配膳をしている職員の前で叫んでたのです。が!!!その数分後、この看護師が連れて来た入居者の食前薬を飲ませないで食事させているのです。このミスに気が付いた私が「食前薬ありますよ」と薬を見せると「あ、、、スキップで」と。自分のミスはこれ。大声で「人のミスは鬼顔ですが、数分で同じミスしてますよ!。言ってやりたい気分でしたよ。 2~3名の看護師からこれ以外も「意地悪だなぁ」と感じることがあります。 いまは我慢しています。私が愚痴った介護士が看護師と仲が良かったらこまるので。 みなさんも理不尽な事や人や意地悪な職場の人と、どのように関わっていますか。意識していることや憂さ晴らしがあったら教えて下さい!

            職場・人間関係
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            153
            コメント20

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー