プライドが高くすぐに怒る義母は認知症です。同居して20数年、認知症になってからも在宅介護しています。
「お父さん(義父)は帰ってくるのか?」と毎晩聞かれます。10数年前に亡くなっているので「もう亡くなったよ」と答えています。毎日毎日同じ問答の繰り返し。
「お葬式をしていない💢」と怒る時もあれば「お父さんがいなくなって寂しい」「お爺さんを2、3日前に見た」と言う日もあります。
本人的にはそうでしょうが、理不尽な事を言われ続けた嫁としては寄り添う気にもなれません。
一体いつになれば居心地の好い家になるのか。
私も還暦、好きにしたいなら出て行くしかないのか⁉️
夫が施設入所に消極的なのが困りものです。
それぞれの幸せって何なのだろうと思います。
みんなのコメント
0件むー
2023/5/4あなたが面倒みるから、置いておけると旦那さんも思うし、義母さんもここにいられるって思うんでしょう。
面倒を見なければいいんですよ。
なんか言われたら、義母さんには「息子さんにやってもらってください」、旦那さんには「私は実子じゃないのであなたがやってください」って言えばいいです。
それでなんか言われたら、1週間くらい失踪してやれば堪えるんじゃないでしょうか。ゆう
2023/5/4昨年私の義母も施設に入居しました、3年近く介護してきましたが、物忘れ・妄想がひどく、夫も前向きに施設探しをしてくれました、これでよかったかな?と迷うこともありますが、私たち夫婦も還暦を過ぎています、自分たちの生活や老後も大切だと思います、施設のプロに任せるのも一案だと思います。
あ
2023/5/3義母は施設に入らず
息子は施設に入れず
ここに溝がある
息子の嫁は施設に入れたい
それぞれの幸せは
離婚で訪れると思いますよー
熟年離婚はそんなに珍しくないですよね
離婚すればその親子から離れて自由を取り戻せますから
残り少ない人生をそんなわけわからん人達の為に使わなくていいんじゃないですか?しめじ
2023/5/3まず、義理のお母様を在宅介護されてる事とても立派だと思います。
旦那さんは介護に協力的ですか?自分では面倒を見切らないのに施設入所は嫌というならばちょっとわがままですね。
まずはショートステイを利用する所から始めてみてはどうでしょう?
自分が理不尽な事を言われ腹が立つのもよく分かります。私が気持ちが楽になるように考えてるのが、例えば旦那さんといつも通りに接してる時にもし旦那さんに「母さん、俺は息子の〇〇だよ」と言われても、「いやいや、昨日だって普通に話してたのに急に息子って言われても……」と納得いきませんよね。周りがどれだけ言っても自分が認知症の自覚もないからお義母様もきっと同じような気持ちではないのかな……と思うとちょっと気持ちが楽になりません?さや
2023/5/3うちの家系も特段の認知症状無く、在宅介護でしたが、短期記憶障害の高齢者での苦労は経験がありません。
認知症の方への対応は本当に大変です。施設勤務では、スタッフが代わる代わる観られますが、在宅では一人辛い思いをしますね。
私が担当する入居者様の中にも、短期記憶障害のある方がいらっしゃいますが、1日過ごすだけでも、これは家では絶対無理だと全スタッフが分かります。入居の切っ掛けをお話しすると、家での転倒が増えたからです。もしかしてぶん様は、怪我をしないように四六時中ずっと付きっきりなのではないでしょうか?
一人で背負い込まないくていいんですよ!
私もお姑さんと長年暮らしていますが、この先何が起きても、分からない人には何も言わせない。それは頭の片隅に置いています。
誰かが出て行くと言う選択肢だけでは無いですよ。家庭内別居は、夫婦に限らずです。ぶん
2023/5/3お酒が止められません。運転はするので翌日に残さない様に考えているけど、晩酌しないとやってられない。
つい、居なければよいのにと思ってしまいます。義母が好い人なら良かったのに、そうでなかったから親身にもなれないし、良い感情も持てません。
関連する投稿
- ユーザー
「お金無い、お金ない」っていつも叫んで徘徊したり、他の利用者さんに「お金返してよ!」って突っかかってたり、認知症の利用者さん見てると自分も将来認知症になったらどうなるのかしら•́ω•̀)?って思ったら悲しくなる…。😭
愚痴コメント10件 - 看護助手
皆さん、お疲れ様です。 病院で働いて感じている事を書きます。 救急病院なのと紹介状をもらい検査して治療もしくはOpeの患者さんでフル稼働しています。 ここ何年かですが、何処が悪いのでなく運ばれてくる人がチラホラ見かけます。 殆どの方が自宅介護か施設に入れずに病院を転々としています。 昨日、退院した患者は胸が苦しいと言い搬送されてきたのですが、検査しても何処も悪くないのです。医師や看護師の前では熱が高くなり、その場から立ち去ると起き上がり売店に買い物に行きます。日中、頻繁に携帯で何処かへ連絡をしています。聞いている感じからすると留守電に入れているようでした。 先日、担当医から退院を促したら胸が苦しいの一点張り。心療内科医と話をさせたら、医師、看護師、助手と清掃員の悪口を言い一緒に暮らしている娘の事も悪く言い出しました。 どこも悪くないと診断された家族に連絡。昨日、帰っていきました。 看護師から聞いたら、同居で起こる家族間の問題で病気ではないと。 本当に多いです。心の病の人が。
雑談・つぶやきコメント1件 - K
ケアマネに興味を持っている皆様、ケアマネされている皆様、ケアマネの未来はないと思ってますがどうでしょう? どんなにやっても頑張ってもケアマネ単体では、利益率は低い。経費を考えれば、赤字にもなります。 だから過度な仕事をし、ボロボロになって辞めるかすぐに愛想尽かして辞めて行きます。 私だけなら愚痴ですが、せっかく資格取って仕事したらすぐ壁にぶち当たります。 古いおば様からこき使われ、これがケアマネよって納得させられる現実を味わった方々も多いと思います。ケアマネ不要論もあって、中にいると良い話って無いに等しい。 なるなら施設ケアマネで、施設の利益をもらうしかないと感じてます。反論があれば、お聞きしたいと思います。
資格・勉強コメント10件