logo
アイコン
ぐみぐみ

新しく来た,ホーム長,気に入られないと,クレーム,をつくられて辞めさせられた、人、今年だけで、8人辞めさせられた、、どう思いますか?

みんなのコメント

0
    • るなるな

      2020/7/8

      それはおかしな話ですな

      • つぼころり

        2020/5/21

        即辞めることです

        • たかぴー

          2020/5/17

          労働者に正当に権利があることを知らないホーム長なのでしょう。然るべき方法で闘うべきです。放おっておくと悪くなるばかり。

          • ともちん

            2020/5/15

            どうも思わない。キタキタ私の番!らっきー
            皆 めんどくさいんじゃないかな?

            • はるる

              2020/5/14

              どこの施設ですか?

              • うざぼーいる

                2020/5/14

                そん、なとこ、いないで、ちがう、とこいった、ほうが、いい、、、

                その8人が揃いも揃って使えない奴なら知らんがホーム長の好き嫌いが絡んでるなら真面目に他所行った方が良い

                • さおちん

                  2020/5/13

                  入居金1億円、1ヶ月100万円の超豪華な老人ホームならあり得るだろう。
                  それこそ「お客様は神様」というものだから、我儘老人客が「あの介護士は気に入らない、どっちを取る?」と管理者に言えば辞めさせられるかもしれないな。

                  • ニックネーム

                    2020/5/13

                    うほほーーい、今朝メールで解雇を通達されたぜー。でも、月末まで
                    は勤務しろってさ。おかしくない?解雇だろ。発信源はナースのボス。
                    でも、真に受けて信じるのもなー、派遣会社も守ってくれなかったね。
                    まぁ、目的は達成できたからいいか。来月からはバイクで放浪だな。
                    寝袋買わないと。

                    • つぼころり2020/5/21

                      おめでとう!それでOK2度と介護はやめようなお互いに

                    • ほうとう2020/5/13

                      有給余ってないのかい?
                      解雇の理由にもよるけど
                      解雇通知いいわたされて
                      その会社で働きたくないよねー

                  • ゆうシュー

                    2020/5/11

                    クビにできる権限を持っているって事ですかね。そんな理不尽な感じなのに、皆さん(8名の方)は、素直に辞めたってことですか?
                    戦いもせず、本当かどうかわからないクレームだされても、素直に辞めたってことですか?
                    信じられない❗
                    また、一緒に働いてる仲間も
                    怖くて言えないって事ですか?
                    それも、信じられない❗

                    助けてくれる先輩も、
                    心配してくれる後輩も
                    いないような職場もん
                    そりゃ辞めるよ

                    • ともちん2020/5/15

                      めんどくさいんじゃないかな

                  • さまさま

                    2020/5/11

                    酷いホーム長ですね。
                    無理しないでください。

                    • さくちゅん

                      2020/5/11

                      文章が読みづらいと思います。
                      介護職人材が少ない中で慢性的な人材不足。そんなことやってて経営が成り立つのなら良いけど、自主的に辞めて行く人も増えて行くのかなと思います。

                      • ぽん

                        2020/5/11

                        どうも思わん
                        辞めたきゃ辞める
                        それがこの業界の王道パターン

                        • ハナキン

                          2020/5/11

                          なぜ辞めないのか理解不能。

                          • もか

                            2020/5/11

                            慢性的な人手不足の介護業界で、半年もたたず8人も切るとは。余程、職員が充実しているのか、すぐ補充できる仕組みがあるのか。逆に教えて欲しいです。

                            • とんでん

                              2020/5/10

                              短期間に8人も辞めさせるって、正直、想像出来ません。
                              多すぎたんですか?
                              それか、すぐ、補充もできた?

                              近くのデイの施設で、介護職がそれくらい一斉に辞めたことがありました。
                              大変な事になったとケアマネが利用者の受け入れ先を探していました。

                              潰れると思っていましたが、経営者達が縮小しながら細々と繋いで、3、4か月位したらまた利用者を取り戻していました。

                              体質は変わらず悪質だと言われようが需要があるんですね。

                              • ニックネーム

                                2020/5/10

                                ははは、けがで入院中3人入って全員辞めていた。ま、居て迷惑なと
                                いうより害虫のような管理者っているよね。気づかないのがすごい。

                                • てるぽん

                                  2020/5/10

                                  句読点のつけ方がおかしい

                                  • ほうとう2020/5/10

                                    しかも
                                    カンマが混じっている笑

                                • ほうとう

                                  2020/5/10

                                  クレームの内容によるね
                                  ただの嫌がらせ的なものなら聞き流す
                                  なるほどなぁと思えるものなら受け入れて
                                  うちが改善する
                                  へんてこなものなら長が辞めるまで戦う
                                  長がなかなか辞めずに戦いに疲れたら
                                  うちが辞める

                                関連する投稿

                                • アイコン
                                  べるく

                                  医療職は、日々、本当にご苦労で大変な状況です。 医師や看護師が感染してしまう、医療崩壊と言う危機もある。 介護業界も、悪化して行くような状況です。 それはさて置き、少し話は変わりますが、世の中には必要とされる人間と、そうで無い人間が居ます。 反社会的とか、暴力的とか、他人に悪態をつき、常に世間とかけ離れて後ろ向きな者も居ます。 そんな中でも、良質な人間とか人間性が良好とか、世の中には居なくてはならない存在と言う人が居ます。 そんな人達が感染被害に遭う事が、ご逝去されるなどと言う事が、社会的にも、個人的にも多大な損失だと思います。 方や、世の中には必要とされない人達も居ます。 そういう人達には、感染被害と言うよりも、有害とは言えず寧ろ、有益なのではと思ってしまう。 世の中の害悪が消え去る事になる。 こう思えてならない。 ここでも何処でも、世の中に必要とされない危害を及ぼす者には、天罰と言えるのではと思います。 是非、コロナ感染で時世へ行く事を切望するばかりです。 皆さんはどう思われますか、個人的な好き嫌いも結構ですが、世のため人の為に必要な人間だけを守りたいと思うし、自分の大事な人を守りたいと思うのでは。

                                  感染症対策
                                  コメント8
                                • アイコン
                                  ぽむっち

                                  小さな介護施設を運営しています。デイの他に縁があり居宅介護支援事務所をも運営しています。居宅の管理者であるケアマネの行動と発言についての質問です。  デイの介護職の男性が、両親の介護の問題で朝の遅刻が月1回から2回あるようになっています。奥さんが学校の先生なので、当人が通院の付き添いにいかざる得ないことでの遅刻との深刻です。実はそのご両親の担当ケアマネが、弊社の居宅の管理者と知り合いのようです。  男性の利用者のケアマネから、家庭事情から遅刻の原因などを仕入れ、デイの管理者に伝えてくるのです。男性が多くの嘘をついているとのこと。親の介護など一切やっていない、家庭事情までおまけでお粗末な夫婦間の関係まで。  デイの管理者も喜んでその話を仕入れ、職員全員に話すようになり、困っています。代表として、知らなくてもいい情報は必要ないと言って諭していますが、居宅の管理職は逆に僕の言葉にキレて、反抗的になってしまっています。  ケアマネの持つ個人情報をこれほどまで軽く扱う管理者、そしてその噂の発端であるケアマネへの対応の仕方はどうしたらいいでしょうか?また、ケアマネに対して失望する日々です。さて、皆様でしたらどうされますか?

                                  職場・人間関係
                                  コメント8
                                • アイコン
                                  ふっかつ

                                  私はこちらでトピ、コメントもしてますが、トピについては、上からコメントや細かく質問して来たり、自己中で最後は介護士向いてないなどあんたに言われたくないわ!が本音なことも。 いつもコメントばかりされている方々もたまにトピされたら、コメントする内容にも変化があると感じています。 それでトピにもなりますが、介護士と利用者の関係です。あくまでも同等の立場で接していないと利用者から見ると、例えば介護士が利用者様々であれもこれもやってあげる、利用者によっては介護士皆家政婦扱いに見られてしまう、依存する利用者が増えていることです。特に男性利用者が女性スタッフに対しては、暴言、暴力に発展することもあり問題にもなってます。最初は、新人スタッフが介護技術などで、利用者が上に立ってしまうことからスタッフは言う通りになるなどあります、皆様の施設等ではどうでしょうか?

                                  職場・人間関係
                                  コメント10

                                自分らしい働き方がきっと見つかる

                                マーケット研修動画バナー