logo
アイコン
ろろち

サ高住訪問介護か有料の訪問介護、または直接お家に訪問介護をしに行くかを今悩んでいるのですが 訪問介護を初めてするならどれがいいでしょうか?皆様の意見を聞きたいです

みんなのコメント

0
    • 2023/3/5

      料理は得意ですか?施設内は、食堂での食事の施設が多いため、殆ど、調理はないです。また、直接お家に訪問介護をしに行く場合、ペットを飼ってるお宅や、ごみ屋敷のお宅もあります。また、施設だと徘徊者や転倒事故等、入所施設のような感覚です。サ高住・有料の方が、職員と会話をする時間が多いかな。

      • 2023/2/23

        初めて訪問介護されるなら施設内が良いですよ。家庭への訪問は、良いとこだとスムーズにいくでしょうが、どんな家庭でもこなせるようになるには何年もかかります。

        • ステハンエバーツ2023/2/24

          最後の行、根拠教えて。まったく世間知らずの戦前生まれかい??
          何年もかかっていたら、・・・・以下省略。

      • えっと

        2023/2/23

        どれがいいか。
        同じ建物の中で、利用者はほぼ変わらない中でやるか、家族も一緒に住む家に行くかの違いでしょ。
        車の免許持ってますか?無いなら同じ建物の中での訪問がいいし。
        車の免許がある。家族の目がある中でも、手際よく介護できる自信あるならお宅に伺うのもいいかも。

      関連する投稿

      • アイコン
        かっぴー

        利用者さんが転倒しないように見守りをしているのですが、この前転倒させてしまいました。 1人で約10人ほどの認知症の利用者の見守りをしてます。その内の3人が帰宅願望が強く、歩けないのに立ち上がって帰ろうとします。更に、認知が酷く一日中同じことを永遠と言っており、イライラしてしまいます。 そして、もう1人はトイレに行くのが頻回で10分に一度行ってます。その方は1人でトイレに行くことが禁止されてる方です。 その見守りの間は、記録や申し送りを書きます。 頭も手も回らない状況です。 どうすれば、回せるでしょうか?? 因みに、介護士を増やすと報告書に書くと怒られます。人手不足は言い訳だと言われます。

        教えて
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        130
        コメント8
      • アイコン
        ユーザー

        前自分の病棟でクラスターがやっと終息して 昨日振り返りがあったんです。 やっぱり病院だから介護の方のマニュアルとかは 一切なくて、部屋に入っていいのかダメなのか どこまで行っていいのか。っていうのが 最初曖昧で、スムーズに行うためにも マニュアルが欲しいって言ったんです。 そしたら「覚えなきゃマニュアルも意味ない」って 訳分からない返しされたんです。 いやだからそもそもその覚えるものがないやんけ 何言ってんねんこいつ。クラスター中 病棟来ても突っ立ってるだけだったやろ。って思ってました その場で聞いて「今から感染委員の人に聞いてきますね」ってなるより、マニュアルあった方がいいだろ!!! (文章ゴチャゴチャですみません。)

        愚痴
        • スタンプ
        52
        コメント7
      • アイコン
        sizu

        デイケアで働いてます。スタッフ9人で毎日利用者45人の利用者が来るので慌ただしく働いていて焦りからトロミの利用者に間違えて普通の飲み物を出してしまう事故を起こしてしまいます💦手に書いて気をつけていても起きてしまい悩んでます。何かいい方法があったら教えて下さい。

        教えて
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        1
        コメント5

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー