数年前にがんの手術で胃を切除した義父は、その頃から物忘れの症状がちらほら出るようになりました。心配で受診した病院で初期の認知症と言う診断を受けたのですが、薬が合わず他の専門医がいる病院へ行くと胃を切除したことによりビタミンB12の吸収がうまくできなくなり、その為貧血や手足の感覚が失われるといった症状やひどくなると認知症に似た症状が出るようになり、まさに義父がそれだと言われました。ビタミンB12を補充することで嘘のように症状が改善したので、やはり専門医に診てもらうべきだったと感じました。
みんなのコメント
0件たこいち
2017/8/27私の父も、胃をほぼ全部失っております。最近、物忘れが多いと、母から聞いていました。アルツハイマー認知症の始まりかな?とか思ってました。まず、母にはビタミンB12の多い、のり、魚卵、レバーを、食卓にのせてあげるように言ってみます。有り難うございます。
関連する投稿
- あおみるきー
前頭側頭型認知症と診断された義父と同居しているのですが、もう家にいるのが嫌です。こだわりというか自己主張が強く、毎食とんかつが食べたいと騒いだり、毎日ご近所の家に行こうとしたりして(ご近所からはすでに何度も苦情が寄せられています)、その望みが叶わないと暴れだし、手や足が出ることもあります。そういった行動に私がおびえてしまっていることも本人は判っているようで手に負えません。暴力行為があるためデイサービスなどにも断られました。いったいどうやって問題行動を防げばいいのでしょうか。
認知症ケアコメント10件 - たこいち
父が転倒したのをきっかけにケアプランの見直しのお願いをしました。 要はデイサービスの変更です。 私自身が探して(当然のことですか?)父を見学に連れていく手配をしてそこが気に入ったのでケアマネにその旨を連絡したのですが、 「早々変更があっても担当者会議を開くのも大変だから今度は続けてほしい」と念を押されました。 以前のデイは2年ほど続けましたが「車いすはこれ以上対応できない」とのことで辞めることにしました。今回はリハビリの意味合いが強いデイです。 正直、見学程度では実際合うかどうかなんてわかりはしないしある程度(数回)通所してみないとと思っております。 担当者会議が面倒とあからさまに言われ、しかも契約中の業者は同席せず新規の担当者とケアマネのみの簡素な会議(3分程度)でも面倒なのでしょうか? 福祉用具の変更、デイの見学の手配等は私一人で担当は普通でしょうか? 父は認知症はありませんがケアマネが何をしてくれる人なのかわかっておりません。介護保険という物自体も理解してないと思います。 唯月一回訪問するお姉さんといった印象です。 ケアマネは忙しいと言われますが家族に丸投げのケアマネって??? 月に一度判子をもらいに来るだけです。 負担割合証なども私がコピーして事業所に送付している次第です。 それなのに「面倒くさい」とは、、、。
認知症ケアコメント10件 - たけちゃん
認知症の疑いのある義父にどうやって病院をしてもうか迷っています。本人はどこも悪くないから行きたくないと言っていますが、どこか今までの自分とは違うという自覚はあるようです。認知症と言われることに恐怖を抱いているのかもしれません。かといって「買い物に行きましょう」などとうそをついて連れ出すのも今後の家族関係に響きそうで、できるならしたくありません。こういった場合にはどう対応すればいいでしょうか。
認知症ケアコメント8件