logo
アイコン
りくとう

父は認知症になってから、急に機嫌を損ねることがあり、対応に苦慮しています。
どういう時に不穏になるかというと、だいたいが本人の思った通りの要望に応えることができないときです。通帳をよこせだとか(以前なくしたり、お金を使いこんだことがある)、小遣いをくれ、家の鍵をかせ、などなど‥。
最近は違う鍵やら、使い終わった通帳などで濁していますが、外出先で思った通りにならないと、手が付けられません。
店員さんにたずねたいと思ったときに居ないと怒り狂ったりして、こんなことだったら、もう外出もあきらめるべきなのか…とも。
こういう気分のアップダウンがある認知症の場合、行動範囲は限定していくべきでしょうか。迷惑ですよね…。

みんなのコメント

0
    • りくとう

      2017/1/31

      >外出先では、一旦その場から離れるなどの対処も

      アドバイスいただきありがとうございます。不穏になったときに対応の仕方がわかっていたら、もう少し何とかなるのかなとは思います…。

      >それを無くすか少なく出来れば良いのですが、それが難しいのであれば、気を紛らわせる何かが必要でしょうね

      アドバイスありがとうございます。
      ほかのことに気がいくことができたら、ちょっと今とは違う感じになるかもしれませんね。

      >昔から行っていた所、家族との思い出の場所で弁当食べたりして、人が少ない所に行きます。

      アドバイスいただきありがとうございます。
      外出といっても、他人がたくさんいるところばかりでなくていいわけですよね。そういう場所考えてみます。

      >理解できないヒトからしたら迷惑かも…

      アドバイスありがとうございます。確かにそうですよね…。
      お子さんでも発達障害とか理解されず迷惑がられたりしますから同じですよね。

      • たこいち

        2017/1/31

        認知症を理解できないヒトからしたら迷惑かも…

        • たこいち

          2017/1/30

          うちは認知症の祖父の愛車で弁当持ちで家族の運転でドライブに行きます。山海川、祖父が昔から行っていた所、家族との思い出の場所で弁当食べたりして、人が少ない所に行きます。お休みの晴れた日は行くようにしています、昔の話をよくしますし調子のいい日は道の駅によりお土産を買ったり大好きなラーメン食べて帰ります。ドライブに行けば機嫌のよくなるくらいの認知症です。

          • たこいち

            2017/1/30

            外出は難しいでしょうか?と言葉から、出来れば希望を叶えてあげたいという優しい思いが伝わってきました

            私でも店員さんがいなくて困ったり、この店は駄目だなあ他に行こうかなと思うことはありますよ

            花粉症で辛いときはイライラしますが、そんな時は他人に気遣うことは誰でも難しいです
            希望が叶わないから怒るのは、いま目に見えている事柄ですが、その前に何かしらイライラを募らせる事柄があるのでしょうね

            それを無くすか少なく出来れば良いのですが、それが難しいのであれば、気を紛らわせる何かが必要でしょうね
            親御さんの

            • たこいち

              2017/1/30

              落ち着かせることが先決。
              外出先では、一旦その場から離れるなどの対処も必要。

            関連する投稿

            • アイコン
              たこいち

              受けて来ました。 鬼難しかったです。 実技ないからか?過去問がまったく出ない、系統が違います。 受験費用返して欲しい。

              資格・勉強
              コメント204
            • アイコン
              としぴ

              母が認知症なのですが、現在まで父と同居で、在宅介護をしています。訪問介護やデイサービスを利用することで、何とかやっていますが、父が最近になって昔よりさらに頑固というか、高圧的になってきて、いろいろできなくなっていく母を責めるようになり、私たち姉妹は介護施設の入居を勧めるために話し合いをしに行きました。 母も施設の入居には同意しているものの、父だけはなぜか反対し、激高してしまい、どうにもなりませんでした。施設に入れるなら、金は出さないから、勝手にしろ、とまでいいます。 年金は父と母二人で30万円近い金額が入っていますので、老人ホームを探すのは可能なはずなのですが、こういわれるとどうしたらいいか…と悩ましく感じています。

              認知症ケア
              コメント5
            • アイコン
              しずっち

              父はもともとそんなきれい好きではなかったですが、半年ほど前実家に帰ったときに、あまりにも部屋が汚く、言動もおかしかったことから、何とか説得して病院に連れて行き、調べてもらいました。 「レビー小体型認知症」というもので、まだ早期の段階ということでしたが、心配ですので、頻繁に様子を見に行っています。部屋があまりにも汚いので、布団をのけて掃除機をかけたいのですが、激しく拒否してきます。自分でやるから、というのですが、やってないからこうなっている。 拒否するので万年床はカビが心配な状態。 シーツの取り換えすら拒んでくるので困っています。 最近では調理する気にもならないみたいなので、食事を持っていきますが、食べるのまで拒むこともあります。

              認知症ケア
              コメント4

            自分らしい働き方がきっと見つかる

            マーケット研修動画バナー