はじめまして。
母は有料老人ホームで3年くらい生活しているのですが、入居前に特養に入れるように待機者として申請していました。
先日、施設から電話がかかってきて入居できるとの話をいただいたのですが、それを母に話したところ、「今の環境が良い」とあまり引越しを喜んでいない様子です。
母の意向を酌んでやりたいのはやまやまですが、やっぱり問題はお金のこと。母の年金に足りない分を私たちの生活費から出していますので、できれば特養に入ってもらったほうが負担も少なく助かります。
とはいえ、今の有料で友達や、仲良くさせて頂いているスタッフさんもいるのでそこを引き離すようなことは酷ではないかと思っています。
入居してから3年ですので、今退去すれば入居金の一部が戻ってくるのも大きいので、どうやって説得しようかという感じなのです。
新しい入居先でも友達や良いスタッフはいると思うのですが。。
みんなのコメント
0件たこいち
2017/1/1大丈夫、お母様には。事情を説明して、なる早で、転居する方が良いですよ
お嬢様の金銭支援を続けることに、疲労がかならずでます。
なので、低価格になれば、気持に、余裕が出来て、面会に行かれる回数を増やす
事も出来ると思います。それによって、お母様の気持も安定する気がします
そして、終の住処となる特養てすから、近隣の外出や、日帰り温泉などに、
外出の企画をたてて、特養に移って良かったと思うような印象をつけると
より、効果的に思います。たこいち
2012/1/17一度住みだすとその環境に慣れてしまうのでこういう問題って結構あるみたいですよね。人は変化を嫌いますから。
住めば都とはよくいったもんで、新しい特養でもすぐに慣れてくると思いますけどね。
今の状態で認知症の症状があるならば、子供のように受け入れてくれないかもしれませんので、無理やり連れ出すのはやめたほうがよさそうです。
お金のことは親だけじゃなくてこれから家族にも必要になります。早く受け入れてもらえるといいですね。たこいち
2012/1/16特養と比較すると、有料老人ホームに住み続けることはランニングコスト的にかかってしまいまうよね。
特養は待機者が多く、入居できる機会はなかなか来ないと思いますので、やはり費用面のことで説明をして理解を得てはどうでしょうか?
特養でもきっと楽しい生活を送れると思いますよ。
関連する投稿
- てっちん
私はこれから彼の実家に嫁ぐのですが、彼は長男で今年40になります。 彼の両親はお義父さんは73、お義母さんが68です。私との関係は悪くないですが、どうしても気を遣うことが多いです。 お義父さんは年齢のためか若干ボケがあるようで話が噛み合わないこともあります。 それで、将来的に彼の両親が80過ぎてきて介護が必要になった場合、介護をするのはやっぱり私なのかと半ば諦めていたのですが、いざ実家に嫁ぐとなると、この先のものすごい苦労を想像してしまって、怖くなってしまいました。 そのことは当然彼にも相談しましたが、話は聞いてくれるものの結局「しょうがない」との話になってしまいます。 こういう悩みを上の世代の人から見ると「わがままな嫁」だとか「親不孝」だとか言われることもわかっているのですが、このタイミングでこの先の介護をどうしていくのか決めておかないと大変なことになってしまいそうな気がしています。 世話をしたくないというよりも、そういう責任をこれから強いられることに疑問があります。 できれば将来的には介護施設に入居してもらって、自分たちの生活は守りたいと思っているのですが、彼は「まだそんなこと考える時じゃない」としか言ってくれません。 私の考えすぎなのか、これからのことが不安でいっぱいです。
恋愛・結婚コメント5件 - やーさま
タイトルどおりなのですが、転職を考えています。 私は大卒から同じ施設を配属され現場スタッフを続けてきています。 最近は業務が肉体的に辛くなってきているような気がしています。 うちの施設は収入の面でいうと他の施設よりは若干多いくらいかもしれませんが、肉体的にこれからも介護職を続けていけるのか悩ましいところです。 今は現場を最前線でやっていますが、役職などの立場も含めてこれから自分がどういう風になっていくのだろうという不安もあります。 ケアマネの資格をとって介護業界でのキャリアを積んでいくのか。 今は28ですが、他の業界へ転職したりするのは無理なのでしょうか?とはいえ特に行きたい業界もないですし、介護の仕事が向いていないとも思っていません。 過去同じような悩みを持たれた方が、その後はどうなって収入はどのくらい上がっているのか気になります。 30になる前には今後の身の振り方を考えないといけないと思っているので今が転機かもしれないと少し焦っています。 不躾ですがなにかアドバイスをいただけませんでしょうか。
キャリア・転職コメント119件 - むそうぎん
施設への入居は経済的な理由もあって、ずっと見送っていましたが、最近は認知症も進んでいるようで、面倒を見ることがかなり厳しくなってきました。 母は「施設に入ってもいいよ」と言ってくれているのですが、本心なのかどうか。。。 うちは地方ですので老人ホームへの入居などは、世間体を気にしている主人がどちらかというと反対をしている状況です。 母とは仲が悪いわけではないので離れたいというわけではないのですが、なかなか自分の時間が取れないことや、ずっと介護をしていて慢性的な疲れが出てきてしまっていることが大きい理由です。(パートですが仕事はしています。) もちろん、定期的に面会に行ったりはするつもりです。 できれば私も料理教室へ行ったり、旅行を楽しんだりしたいのですが、それはわがままなのでしょうか? こういう本音を自分の周辺ではなかなか言いにくいのもストレスになっています。 私はどうしたらいいのでしょうか?
認知症ケアコメント5件