logo
アイコン
老々介護

お尋ねしたいのですが
現在、要介護2の父親を10年程介護しています。
介護と普段の病院通い(同じ病院内では5カ所・その他に眼科や皮膚科等)で日々の生活も破綻しており、ケアマネージャーを通して父には生活保護をしてもらおうと考えております
恥ずかしながら私の話は聞かないのですがケアマネージャーのいう事は聞くので…

ここが本題なのですが
生活保護を受けるにあたって申請が通った場合、介護施設への入居も進めたいのですが介護施設、老人ホームは生活保護を受理されてから入れるのか
将又、老人ホームに入ってから生活保護を受けれるようになるのか

無知なもので申し訳ありませんが
どなたかご存知の方、お教え願えないでしょうか

みんなのコメント

0
    • あ  

      2024/7/14

      > ケアマネージャーを通して
      するんだから、ケアマネージャーに聞けばよさそうなもんだけど、教えてくれないの?

      • おばさん

        2024/7/13

        区役所にも 相談してくださいね

        • おばさん

          2024/7/13

          軽費老人ホームが、あります区役所とかできいてみてください。 多分 病院行きすぎかな?そんなに行かないとダメかな

          • 投稿待ってます。

            2024/7/13

            どちらでも良いですよ。
            入所してからだと、1*2カ月は出費となるでしょうから、入所前にされた方が良いのですが、預貯金や、家土地等あると難しくなるでしょう。
            財産があるなら、ご本人が使い果たす位でないとダメでしょうね?
            この前もテレビで、預貯金ほぼ無しの方がスムーズに申請できてました。

            詳しくは、福祉課でお尋ね下さい。

            • 老々介護2024/7/13

              ご丁寧にありがとうございます。
              入所前に申請して受理、それから入所先にって流れで行ける事がわかっただけもで幸いです。
              お恥ずかしながら預貯金や家・土地は本人の借金や飲み場のツケ、入院費などでほとんど消えております…

              私自身のお金も大半が親への介護病院費・介護用品のレンタル代に使っておりまして毎月稼ぎの大半が消えており将来も見えていない状態です

              福祉課とケアマネージャーと相談していきたいと思います

        関連する投稿

        • アイコン
          パルスオキシメーター

          有料老人ホームで、夜間言っても理解してくれずホールうろつく認知症の方がコロナになり、無自覚なため元気です。 部屋に隔離したくてもできず。このような場合みなさんならどうしますか?

          教えて
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          30
          コメント4
        • アイコン
          ミルク

          住宅型有料老人ホームで働いています。買い物支援で利用者さんを車椅子に乗せてスーパーに行くお買い物同行、真夏に35度〜40度ある時にも行かないといけませんか?熱中症になるので代行にした方が良いと施設長に言いましたが、利用者が行きたいと言ってるんだから行くのは当たり前と言われました。みなさんの施設はどうですか?ヘルパーも利用者も熱中症になってしまうと思います…。

          教えて
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          53
          コメント3
        • アイコン
          タカ

          常々感じるのは、男女の仕事のやり方です。 他業種から転職して介護業界に来て、女性は群れて仕事をします。なので、集まって仕事なのかお喋りが長い。 30分は当たり前、管理者から話しが長くそれが当たり前になってます。 勤務時間の三分の一は、お喋りに費やしているようです。ミーティングも管理者の話しが長く、内容があまりない。皆さん、感じませんか?

          教えて
          • スタンプ
          44
          コメント10

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー