母は要介護3の認知症で、サービス付き高齢者住宅から移動しグループホームの空き待ちのために併設の施設でシュートステイをしています。すでに私のこともわかりません。物事への執着、過去の記憶もありません。
親戚の中でどうしてもお見舞いしたいという人がいるのですが、明らかに興味本位で認知症になるとどうなるんだろうというのが見え見えであることからお見舞いをお断りしています。
この態度が私の弟の心を傷つけて、親戚からの電話にでるのも嫌なんだと常々言っております。
私は認知症は病気と言っても「人間性」にかかわることなので、お見舞いにはならないと考えていてお断りしています。
なぜ会わせないんだと文句を言われるのですが、会っても認識できないってことが親戚にはわからないらしく、私と弟を責めてきます。
諦めてもらう手段はありませんか?
私の考えが正しいかどうかはわかりませんが、世話をしている息子たちの総意は「面会はしてほしくない」です。
みんなのコメント
0件たこいち
2017/12/24認知症を公開する必要を感じるのは、家族だけの介護が難しいからです。少しでも助けが欲しいと思うからです。でもそれならば、ご近所さんとの間であったり、親御さんがよくつきあっていた(ご近所の)集まりであったりの方が有用でしょう。行動半径の狭い高齢者は、ともかく近隣の人に助けてもらう事が大きなメリットになります。
そのご親戚に介助を求めたいなら別ですが、家族が心理的に追い込まれることを我慢してまで会わせることはないです。実際心ない人は、現実を目の当たりにしても、理解しようとはしません。認知症ならば当然の行動や、ご家族なら受け容れられる行動も、そういう人は嫌がったり、汚がったりして、その表情が顔に出ることで、親御さんも傷つくでしょう。
介護は負担が大きいものです。ご家族も無理をする事はありません。嫌なら嫌と、堂々と断りましょう。何を言われても気にすることはないです。たこいち
2017/12/19施設に主さんの家族の意思を伝えてもらえれば面会は来ても面会謝絶とすることもできると思いますので一度相談してみてはいかがでしょうか?
たこいち
2017/12/19私も、母が有料に入所しているときがありましたが、心無い親戚には面会に来て欲しいなんて全く思わなかったです。
家族の気持ちを優先されたら良いと思います。たこいち
2017/12/18>私には、ありえない。
そう言えるのは余裕があるからなのでは?
認知症の抱えての介護は本当に大変です。特に一人介護の場合はね。
心中事件は大抵たった一人で介護し続けているところで起こってますから。
例え最初は興味本位であったとしても、実情を目の当たりにすれば、親戚ですから、これはなんとかしてやらねば、と気持ちが変わることもあります。その最初の間口で戸を閉ざして、結局、介護する人間が追いつめられては、と思います。
大体、一人で抱え込んでいる方が自滅してゆく場合が多いですから。
とはいえ、トピ主は姉弟と二人で介護していてそれで充分なのであれば、親戚の手助けを将来必要としないかもしれませんから、それでいいのかもしれませんね。たこいち
2017/12/18>私としては興味本位でも良いから会いに来い!! です。
私には、ありえない。
興味本位って本人のことを心配している訳ではなく、自分のっ興味の為に面会に行きたいって・・・
そんな親戚なら葬儀の時にご対面で結構。葬儀の後でもいいくらいです。たこいち
2017/12/18>葬儀の時になってご対面ってのは
本当にその通りです。
認知症だと施設でもいろいろな問題を起こしますし、起こせば必ず家族に連絡が来て「家族でどうにかできないか」などと言われたりしてそれなりに精神的な負担があります。
親戚がちょっとでも、せめて面会でも行ってくれれば、と思うのに電話をかけても知らん顔。
これで葬式に来て泣かれたりしたら、引っ叩いてやるつもりです。
何にもせず知らん顔でいて、葬式に来たら泣いて見せるなんてどんな根性してんのよ! です。
しこりどころか恨み骨髄ですよ。もう憎くてなりません。たこいち
2017/12/18元々付き合いがあった親戚なら、面会してもらったほうがいいのではないでしょうかね。それほどでもないなら、別に会わなくともいいとは思いますが。葬儀の時になってご対面ってのは、後々シコリが残りますよ。親戚なら尚更です。付き合いは残念ながら続きますし。
たこいち
2017/12/18私の親も認知症です。
親戚は全く面会に来ません。
私としては興味本位でも良いから会いに来い!! です。たこいち
2017/12/16この時期ぐらいから、インフルエンザや感染性胃腸炎等の流行で家族以外の面会を断る施設もあります。
理由にならないでしょうか。たこいち
2017/12/16>その人の成長を願いたいと思います。
認知症を見下して終わるのが関の山だろ、その親戚は。たこいち
2017/12/16うーん
入所先を教えずにいたらいいだけでは?
悩む必要ないかとたこいち
2017/12/16面会拒否し続けられたら良いと思いますよ。
下のコメントに、トピ主さんの体裁を考えて・・・とありましたが、トピ主さんはそのような事を考えて拒否されているのではないと思います。
興味本位で面会したいと言ってきているのか、お母様の身体を心配して面会したいと言ってきているのかわかります。
私の母の時も同じような事がありました。
それまでもその親戚のことを母自体がよく思っていなかった事も知っていたので、断固面会させませんでした。
別のコメントで
>親がもし認知症になったとしてもまったく隠す必要もないし恥ずかしいとも思いません。
多分トピ主さんは、隠す事も恥ずかしいとも思われていないですよ。
その親戚の人間性を疑っているだけのことで、そんな親戚なら付き合いをやめてもいいと思います。たこいち
2017/12/162017/12/16 03:22 匿名です
トピ主さんの体裁を考えて、親戚を遠ざけていたいなら、ずっと断り続けるしかないでしょう。
興味本位というのも本当かわからないですが、トピ主の母とその親戚の人間関係は、いくらトピ主といえど、口出しできないのでは?
うちの家族の場合、常識的な範囲内では、個人的な人間関係をシャットアウトする権利は誰にもないと考えて、面会自由にしました。
入所している家族の友人、知人にもそう言われましたし・・
断固断るなら、それを貫いていくしかないでしょう。
面会をかいほうしても、断り続けても、結局はなにかしら言われますよ
気にするだけムダですからたこいち
2017/12/16親戚筋に隠す必要も断る必要もない。
もし認知症を考えるきっかけがなく無知ゆえに考えられないような反応を最初はするとしても後のその人の成長を願いたいと思います。たこいち
2017/12/16親がもし認知症になったとしてもまったく隠す必要もないし恥ずかしいとも思いません。
人には自分の運命の半分は決められない、認知症になったのも
自分や家族に問題があったという事もないだろうし、認知症は人間性の問題とは無関係です。
人間性と認知症を結びつけて考えるなんて事は私にはまずありません。
施設で働いていると色んな認知症をみるけど特別には考えていません。
一人の人間であることには何にも変わりません。たこいち
2017/12/16私なら人の生きた学びや知識になると思うから面会してもらいます。
認知症を知るきっかけになって、それが回りに対する理解になってくれたら幸いだと思います。
頭で考えることや無知であることよりも実際のその場で見るのとは天地の差ほどあります。
会っても誰なのか分からない事もその身を通して体験してもらえます。
認知症を隠したいという貴方の気持ちにも問題があると思います。
誰でもなる可能性のある事を隠す必要もないし。たこいち
2017/12/16>興味本位とわかっていても、親戚なら断る理由になりません
充分断る理由だろ。理由にならないなら、親戚も許可など無くても勝手に行くだろ。たこいち
2017/12/16着信拒否で済むだろ。相手にすんな。
たこいち
2017/12/15お疲れさまです。
気持ちわかりますが、一度面会してもらったらいかがですか
興味本位とわかっていても、親戚なら断る理由になりません
うちも家族が入所しています。興味本位のひともいます。入所当時は断っていましたが、無意味ですよ。
いまはご自由に、としています。
なにをどう思われても、身内、知人含め、ご自由にしています。
ご参考になれば、幸いです。
関連する投稿
- たこいち
認知症で精神病院に入院中の義母が拒食になり、経鼻チューブをつけて栄養を取っています。鼻からチューブを入れられているのがつらいのか自己抜去を繰り返し今はベッドに拘束され手にはミトンをつけられています。医師からは胃ろうをすすめられましたが本人が以前から延命拒否をしていたし、家族も延命を望んでいないので拘束してまで経鼻管栄養を続けてほしくないと言うと、もう病院ではできることはないので施設にでも入って看取ってもらってくださいといわれました。(入院している以上、生命の保持は外せないとのこと) 仕方なく、介護施設を探していますが経鼻管栄養の人を受け入れてくれる所は少なくあっても自己抜去をする場合対応できないらしく入居を断られてしまいます。家族としては延命はしたくないので鼻のチューブも外して入居し、自然死を迎えたいと言うと、すぐに亡くなるかもしれない人を受け入れてくれる所はありません。 ターミナルケアを専門にしている施設というのはあるのでしょうか? これは倫理的に問題なのでしょうか? 自宅での看取りは不可能な場合、どうしたらよいのでしょうか?
認知症ケアコメント13件 - たこいち
介護の仕事に興味があります。 仕事に従事している人または以前仕事をしていた人に質問です。 離職率が高い原因はなんだと思いますか。 書類を書く仕事が多いという話も聞きますが、 それは全体のうち何割程度を占めるのでしょうか。
キャリア・転職コメント43件 - たこいち
日勤、夜勤の申し送りの書き方で上司からクレームが来ることがあります。 家族が読んだときに不快にならない書き方をするようにと強く言われます。 でもそうなればいざ利用者に何かあった場合、「今までこんな事がなかったのに」と驚かれないですか? オブラートに包んだ言葉も必要だと思いますが、それでは家族にしっかりと現状を把握してもらえないと思うのですが・・・ まぁ、絶対使ってはいけない単語はありますのでそのような言葉は使用していません。 他の職員は、廊下をウロウロされていた。 と書いて怒られていました。 廊下を往復されていました。 と書き直しされていました。
シフト・夜勤コメント15件