職場環境(ショートステイ)が最悪です。
連鎖退職って言うんですかね。自分が入社してから1年経たないんですけど、パート2、正社員2が辞めている状態です。頭のしっかりしている利用者は持ち上げて、認知症の方には部屋が必ず夕食後にしか用意されず、どういう契約を結んでいるかは分かりません。
自分はパート職員なのですが、何故か経理?のような事+行事委員会に所属しており、行事委員会で提案しても「そんなの出来るわけない」「もっと頭使って」と言われて。普段の介助では他のパート職員が高齢+未経験という事で、全介助の人の対応を全て任されている状態です。
特養などの併設型ではなく、完全単独のショートステイであれば、それほど重度の方は少数だろうという甘い考えで入社して蓋を開けたら、頭のしっかりしている方はほぼクレーマー。身体的には問題ないけど、認知面がかなり重い方ばかりでした。窓から飛び降りて離設、物品を破壊する等の問題行動。
そして先日、入浴介助中に肩と腕を思い切り噛まれました。前介助であった為、痛みに耐えて何とか介助を終えましたが暴言を吐かれ、生活相談員や介護リーダー、代表の目が触れる場所で記録としても、口頭でも報告したのですが「そんな事で(笑)」「良くある事だから、でなに?」と言われて心が折れました。
別の業種で利用者からの暴力があった際には、自分よりも先に上司がブチ切れてフォローを入れてくれたのは本当にまとも?というより、正常な環境であったのだと痛感しています。
新人の頃はヒヤリ・事故報告を未熟さゆえに書く事が多かったのですが、その時の倍の事故報告を書く事で自信も喪失しました。看護師による薬の入れ間違えで、見落としてしまい与薬をしてしまった際にも「結局、服薬させる人間が確認しなければ駄目でしょ」と1ミリも反省せず。糖尿病の方(即効)を30分部屋に放置。
処置に対してもどうしますか?という声掛けに対して「だから何?」と仕事放棄して最初の1ヶ月で辞めようかと本気で悩むレベルで、話が通じない看護師。
熊のニュースを見る度に、この職場の人間の方が恐ろしいわ!と思う毎日です。9月は勤務がもう組まれてしまったので、10月以降有給を消化しながら転職活動をしたいと思います。以上愚痴でした
みんなのコメント
0件チューリップ🌸
2025/8/27連鎖退職を調べてきました。
連鎖退職とは、短期間に複数の社員が退職する現象を指します。この状況で「逃げ遅れる」とは、周囲の社員が次々と退職していく中で、自身が会社に残り続けてしまうことを意味します。
だそうなので、限界介護士さんも逃げ遅れが既に生じていると思われます。
津波と一緒です。大津波が来る前に避難しておくのが前提です。- チューリップ🌸2025/8/27
「連鎖退職で逃げ遅れた」と感じているあなたへ。
周りの先輩や同僚が次々と退職していく中、あなたは今、途方に暮れているのではないでしょうか。
「私も一緒に辞めておけば良かった…」
「このまま一人で全ての業務を抱えていけるだろうか…」
「でも、今さら動き出すのも遅いかもしれない…」
転職がんばりましょう! 見つけましょう!
ちょこあ
2025/8/27私も見つけました。どうでしょうか?
水産物加工製造
株式会社 伴助
福島県いわき市泉町
月給25万円〜30万円
正社員
17時前退社18時前退社職場内禁煙
...店での商品を製造し ています。 水産加工、干物製造業務全般になります。 初めは製造部門での製造に従事していただき、将来的には、受注 に対して1日の生産計画を立てたり、従業員・・えりか
2025/8/26職場環境(ショートステイ)が最悪です。?
ロングにしたら?すずり
2025/8/26ヒヤリ・事故報告なんて最初からいらないのでは?
ひやりとすならやめましょ ( ^)o(^ )れなぴ
2025/8/26見つけてきました。
こんなのいかがですかぁ?💕
水産物冷凍一般加工作業員
株式会社 内源きょうりんジャパン
宮城県石巻市魚町
月給35万円
正社員
16時前退社職場内禁煙17時前退社
○水産物(イワシ・サバ・イカ・カツオなど)冷凍一般加工の作業 *冷凍加工物の運搬作業 *袋や段ボールなどに梱包する作業 など 変更範囲:変更なしれなぴ
2025/8/26>最初の1ヶ月で辞めようかと本気で悩む
必ず自分の適職は見つかります。
あたしも探してきますね。れなぴ
2025/8/26>もっと頭使って
と言われて傷ついたり頭に来てしまったら早めの退職をお勧めします。うちは楽です。何を揉めてるのですか?
2025/8/26うちの会社ではまず熊でないですね。
関連する投稿
- 文月
もうすぐ95歳になるレビー小体型認知症の母が施設におります。 約5年前、夫を在宅で看取った時、98の父と90の母を同居で抱えていました。 その後、施設で父は亡くなり、今また母が看取り体制に入っています。 続く介護と看取りで、メンタルも辛いです。 娘が大変助けてくれるのでありがたく、昔から寄り添ってくれる友人にも感謝しています。 しかし、私自身、もう70歳になり、頻繁の面会がとても辛く、週一回になってしまっています。この猛暑も影響していますが…。 夫を亡くした悲しみはまだ癒えませんが、私は父母も好きだったので、できることはしたいと思いながら、もう頑張れなくなっています。そして、そんな自分を責めてしまいます。 どのような心構えでやっていけば良いでしょうか。何かアドバイスをいただけませんか。読んでくださって、ありがとうございます。
愚痴コメント3件 - 喜之助
2024年 義務化されたんだ 無資格で働けなくなったのか ますます人手不足なるんじゃ、、、。 研修しながらなら働けるのか
愚痴コメント1件 - ちーこ
主人がレビー小体認知症で、医療入院しました。 症状が安定して、退院になりました。 しかし、車椅子になり、意思の疎通は、難しいです。 介護に、なりました。 施設に、入り3週間経ちましたが、夜オムツ替えとか、着替えに嫌がり、手が出るようで、ヘルパーさん達が、困ってると、施設から話されました。 それで、以前入院してた病院で、薬調整の相談になりました。 薬を調整して、良くなれば本契約になります。上手く行けば良いのですが、またおなじような事が起きたら、断られるのではないかと、心配です。
認知症ケアコメント4件