logo
アイコン
ユーザー

嫉妬妄想の認知症か橋本病の妄想の疑いのある認知症の疑いのある母の話です。
持病は1型糖尿病、橋本病、動脈硬化、狭心症。
父が浮気をしてると思い込んで、妄想をしまくる母は、家族の事を信じなく、友達の言う事しか聞きません。

少し前に他県に住む母の友達の友達が
うちに来て、老人ホームに入るか、一人暮らしするか考えりって話になってて、2回阻止したんだけど、その母の友達の友達が腰を打って動けないらしので看病に行くって言って聞かないから、明日から行く事に。
明日何時の新幹線で行くって電話してるのが聞こえたんやけど、住民票と何かを持って来てって言ってるのが2回も聞こえて来て、一応母は断ってたけど、電話が終わって、
私が住民票って言ったよね。危なくない。行くの止めたら?って言ったら、
母が私が辛い時、話を聞いてくれた。あんたは疑って聞いてくれん。毎日家に居るより、良い❗️❗️ってブチギレ😰
一応、止めたけど、11月末迄居て欲しいと言われたらしい。
友達の友達の家に泊まるだけで住民票は必要なんだろうか。凄く怖いんですけど。

みんなのコメント

0
    • 似てます

      2022/10/3

      以前にもコメントさせていただきました。
      私の母と同じでお母様の頭の中では
      本当に起こっている事なんです。
      こちらが否定すればするほど母の不信感や怒りが増すばかり。こちらが全力なだけ母も全力で向かってきます。
      私も悩みました。
      母の友人、ご近所の方々、ケアマネさん、包括センターの方、民生委員さん、かかりつけの医師と看護師…たくさんの方々に相談し、アドバイスをいただき、励ましていただきなんとか最悪の時期は乗り越えられました。今までも色々ありますけどね。 

      代わりにしてくれる人はいません。
      でもね、力を貸してくれる人はたくさんいます。
      きっと突破口があるはずです。

      私は押しの一手だったので引いてみました。母にお願いベースです。なんで私がと悔しく思う時もあるけど事が進まないので。
      私の母の場合なら住民票を取りに一緒に役所にいって職員さんを巻き込みます。で、職員さんにこんな事で住民票がいるって言うんですよ。何に使うのかしら?って母の前で聞きます。
      それは良く調べてからの方がいいですねって感じで言ってくれるように目配せして。確認してからまた来よって帰る。
      他人の言う事は聞き入れるので母自身にやっぱり変な事なんだと思わせる。
      これを何回かすれば落ち着きますって言うか諦めます。
      お母様の場合はどうすれば正解かわかりませんが…
      すみません、アドバイスにもならないですね。

      受診に関してですが私はあちこちに相談していたので母が受診してもいいと言ったら皆さんすぐに動いてくださり
      あっと言う間に検査できました。
      周りを固めておくのも良いかと思います。

      • ユーザー2022/10/5

        いつもコメントありがとうございます。
        私も包括センター、かかりつけ医に相談しましたが、認知症とは診断されてないからか、当たり障りのない答えや家族で話し合って下さい。としか言われません。
        私達もどうしたら良いのか、どう接して良いのか手探り状態なので、アドバイスを受けたいので、真剣に相談してるのに。
        昨日から母は他県の住民票を持って来てって言う友達の友達の家にお邪魔してますが、電話したら、物凄くご機嫌でした。
        帰宅したら、アドバイス頂いたみたいに今度はお願いベースで下手で頑張ってみます。
        我が強くて、被害妄想が強過ぎて、病院や役所とか付き添う事すら烈火の如く怒り狂って拒否するし、もう本当に手に負えなくて、困り果ててます。
        でも妄想の部分が治らないと、ずっとこのままだから、本人にも病気を理解してもらう為にも受診出来る様に頑張ります。
        もう半ば諦めモードに入ってたので、ありがとうございます。

    • ぷにまる

      2022/10/3

      気づいた事をもう一つ。

      入居の際に住民票が必要なのは、グループホームですね。

      ・要支援2〜
      ・軽度~中度の認知症診断
      ・施設所在地に住民票がある人

      グループホームとは、
      認知症の入居者が5~9人のユニットでの共同生活で、スタッフの援助を受けながら、生活の役割分担をして自立した生活を目指します。(表向きはね)

      老人ホームに比べて入居費や月額も格安ではあります。

      私の想像に過ぎませんが
      グループホームの入居を進められてるような気がしませんかね?

      • ユーザー2022/10/3

        確かにそうなんですが、
        毎日その友達の友達が電話して来て、鬱になってない?大丈夫?って。
        優しくしてくれるから、自宅より、その友達の友達の家に行きたい。って。
        近くに娘さんも住んでるのに、何でって。
        確かに、ここで気に病んでも仕方ないですが、ぷにまるさんをはじめ色んな方々のアドバイスは本当に勉強になるし、助けられてて、感謝の気持ちで一杯です。

      • ぷにまる2022/10/3

        そもそも本当に介護を頼まれてるのでしょうか?
        しかも、「友達の友達」に頼む事ではないですよね?

        グループホームも、パッと見た目が民家のような所も多いです。

        ともかく、ここで気を揉んでも仕方がないですよ。いっそ警察のサ ギ対策窓口で相談されたら?

    • 2022/10/3

      又同じ内容だよね!認知症の疑いって、なんなんだ。まだ受診して無いの?こんなとこで、つぶやいてることかね、異常な家族だな。呆れる!

      • ユーザー2022/10/3

        あさん、コメントありがとうございます。
        そうなんですよ。
        母が凶暴で受診させきらなくて。
        こんなに病院に連れて行くのが難しいとは思わなかったです。

    • ぷにまる

      2022/10/3

      はっきりしたことは申し上げられませんが、老人ホームは住居のような扱いとなるため、入居する際に住民票を異動するのが一般的です(強制ではありませんが)

      ちょっと心配ですね。
      先方からお話を伺ってみては?

      • ユーザー2022/10/3

        ぷにまるさん、コメントありがとうございます。
        今回は母の友達の友達が車止めに躓いて、腰を打ったから、介護に行くだけなのに、住民票を持って来て!と2回も言ってるのが、聞こえたので、怖くなって、皆様の知恵を授けて頂きたくて。
        一応、包括センターにも相談したけど、母の病気がハッキリしてないので、何も出来ないみたいで、ただ私が愚痴ってるみたいな感じで。
        しかも11月末迄居て欲しいってお願いされてたけど、インスリンが1ヶ月分しかないので、断ってましたが。

    • チン

      2022/10/3

      一応、廻りにいる身内に相談でしょう。ここでは、所詮他人事です。
      宗教やサラ金、複数の携帯電話契約など怖いことにも巻き込まれます。
      だまされる方も悪い、結構皆さん知らないことなんです。

      • ユーザー2022/10/3

        チンさん、コメントありがとうございます。
        凄く勉強になりました。
        怖い事になる前に阻止しないとです。
        たまたま電話を隣で聞いてて、本当に良かったです。

    • リモコン

      2022/10/3

      友達の友達の家に泊まるだけで住民票は必要ない!

      • ユーザー2022/10/3

        リモコンさん、コメントありがとうございます。
        1ヶ月位滞在するけど、また自宅に帰宅するから住民票いらないですよね。
        母の友達の友達が電話で2回も母の住民票を持って来てと言ってるのが聞こえたので、怖くなって。

関連する投稿

  • アイコン
    みさき

    こんにちは初めまして。私は、発達障害がある 元介護職です 。今は、介護職をしてなくて清掃の仕事をしていますが 正直な気持ちで介護職に戻るのが 微妙で親からは戻ってほしいという気持ちがあるとのですがもし戻るとしたら障害者雇用で働きたいのですが障害者雇用の介護職ってなかなか難しいのでしょうか❔ 色々と 配慮 してもらいたいというのもあるのですが

    キャリア・転職
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    201
    コメント6
  • アイコン
    リモコン

    面接で 「最低3年勤めてください。 その覚悟があるならきてください。」って言われた。 でも、そう思える施設かどうか あなたの采配が大事!!!って思った。皆さんどう思います???

    雑談・つぶやき
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    69
    コメント10
  • アイコン
    ぷーぱん

    子育てより、親の老後の面倒の方が長い。 お金も親のためになくなっていく。 子不幸な親だな。 いつまで続くんだろう。 もうすぐ92歳。 は〜、ため息ばかり。

    雑談・つぶやき
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    54
    コメント2

自分らしい働き方がきっと見つかる

マーケット研修動画バナー