71歳のおばちゃんは糖尿病になり、おじいちゃんが面倒を一人で見ていたのですが、病気のため亡くなってしまいました、私の叔父もおばも仕事をしていて、つきっきりには、なれず、、、母も仕事で家では面倒出来ない状態です、、
おばちゃんは病院で生活することになりました。おばあちゃんは少しずつおかしくなってしまって認知症のような症状が出るようになりました母は病院が苦手なおばあちゃんは、病んでしまったとと言っていて、最近ではあまりご飯も口にしなくなりました。
この前叔母が病院に行ったら、お昼がプリン1つでした!看護師の方に聞いたところ、出しても食べないのでださないのだ、と言われたそうです!食べないからといって、食べされようとしてくれません!!
そこで!おばあちゃんの病室にカメラを設置したいのでが、看護師の人には内緒で設置して様子を見てもいいと思いますか?これは、看護師の人権を侵害していますかね?設置してもいいと思いますか?!!!!!
みんなのコメント
0件たけ
2019/11/15看護師はきちんと説明をしたのに叔母さまが理解できてないだけかもしれません。お母さまと病院に聞きに行ってはいかがですか。その際は予約が必要です。
それから、病院は自分で食べることができる人を介助しませんよ。
一人一人にそんなことをしていては通常の業務が滞るからです。
食べなければ片付けてしまいます。
食べさせたいなら、家族が介助に行くか自費でヘルパーを雇う必要がありますね。
入院して認知症が進むのは当たり前。介護施設みたいにレクや体操もやらないし。
そうならないように家族が話し相手になったり散歩に連れ出したりと刺激を与える必要があるんです。
カメラを設置するなら絶対に見つからないように!後々大変です。
だからみんな施設の暴力ぐらいしか公にしないでしょ?
「自分でごはん食べようとしないのに食べさせてくれない」は理由になりません。ごりうひゃ
2019/11/14良いですよと、他人は公には言えないと思います。
そもそも、ふせいに許可なく行うのですから。
但し、施設側のふせいが有れば列記とした証拠となります。ぺろちゃん
2019/11/14怒ってまんな!!!!!、、、
まあまあ友好的になろうやになふみ
2019/11/13看護師の言い方が書かれた通りであれば、接遇的にはどうかと思います。
ただ、何処かに書かれている高栄養食のプリン・ゼリーもあります。
こう言っては失礼かもしれませんが、糖尿病の方は甘いもの以外飲まず食わず、と健康に悪い食生活をしている方も多いです。施設でも食事は食べず、お菓子の時間のお菓子だけ、食事に付いているフルーツやジュースだけ、といったもののみ摂取する方も多いです。
とは言っても、それではせっかくのカロリー計算された食事と治療が台無しです。栄養補助食は必要な栄養がきちんと入った代用食になるので、それを食べられているのだったら病院に非はないように思います。
一度主治医等に話を聞いてみてはどうかと。- になふみ2019/11/13
追記です。
それから、プリンはカロリーが高めであるため、食事がいかない方に出す場合もあります。
糖尿病の方にそれが適しているかはさておき、全くいかないより、という病院側の考えかもしれません。今度は低栄養で生命の危機となるより、食べるものを提供しているのかもしれませんよ。
病院側に色々尋ねて、それでも不信感があるなら書かれている通りされてはいかがかと。
ただし、その後何が待っているかは分かりませんが。
ばぶるす
2019/11/13内緒で設置するご家族は今時少なからずいるでしょうね。
やりたければやってみてはいかがでしょう。
叔母さまの言葉を鵜呑みにするのではなく、おばあさまの各種検査・数値や摂食状況をご自身で主治医に確認してからでも良いと思います。
常にお昼がプリンだけなのか、たまたまその日だったのか。
在宅介護ができない現状、そもそも病院が苦手なおばあさま、受け入れてくれている病院。総合的に考慮しないといけません。やす
2019/11/13病院側があってそうしているのです。信用出来ないのなら、家に連れて帰って、自分で見たら良い。
- とれび2019/11/13
貴方は出しゃばり!
- とれび2019/11/13
うちはあいにく新人居ません。
悪しからず!
はにわ
2019/11/13設置をするのはあなた自身なので、全てにおいて自己責任になります。
何が起ころうが、どうなろうが自己責任は免れないだけの話です。
他人がどのように思うのかは、全く関係が無い。ちゃずぱぱ
2019/11/13プリン1つでも、食事代取られるんだよね。
ひとみん
2019/11/13病床室と老人ホームの個室とは違います。見つかった場合、盗撮容疑で起訴される可能性があります。
ほっきー
2019/11/12病院食は全てDrの指示で食事箋が出ています。
主治医に確認して下さい。
介護施設と違います。がけちび
2019/11/12おめーさんのトイレに監視カメラつけて
看護師にみてもらえ
プリン食べながらみきゃん
2019/11/12看護師云々は関係ないでしょう。意地悪して、プリンしか出さない訳ではありません。病院の食事も医師の指示の元です。
りょうったー
2019/11/12プリンって高カロリーのやつじゃないですか?
糖尿病ならなおさら気をつけないといけないでしょうし…
治療計画とかあると思うので確認してみてください。
家族に説明した上でのことでしょうし、病院であれば食事介助を無理にするより点滴でというパターンが多い気がします。たぬきち
2019/11/12糖尿病になる者の食事の嗜好。病院の食事は口にしないだろう。プリンしか食べないというのも納得。寧ろ、プリンなら8つは喰うだろう。
とろすけ
2019/11/12監視カメラについては、多分コメントも2分するのでしょう、最近では当たり前のように設置すべきというのもありますしね。私個人としては、特に何もしていないのですが、もしカメラがあるとなると利用者との対応も意識して良くはならないかと。トピ内容だと、まず食べなくても食事は用意するものです、なのでしばらくは、状況確認の為カメラ設置も止む得ないのかな。
がみちゃん
2019/11/12ダメです。
看護師も人間だ。
自分がされたらどう思う?
君は、人が老いていく事を受け入れないと苦しむだけだよ。
どうしても設置したいなら、理由をつたほうがよい。
人は、弱って行くにつれ、食べられなくなるんだよ。仕方が無いことなんだ。おばあちゃんは、今、必死で生きようと戦ってるよ。でも、どんな人にも、寿命があるからね。
だからこそ、元気な時に大切にし会わないといけないんだよ。- らんはい2019/11/13
どの位の意識レベルかわからないけど本人食べたくないのに詰め込まれるのはもっと苦痛ですしね。
やてたん
2019/11/12カメラ設置する前に、身内の状態把握した方が良いよ。認知症かどうかも分からない中カメラ云々は冗談も程々にと思ってしまったよ。後ね、自分の耳で聞いた事以外迂闊に鵜呑みにしちゃいけないよ。常にフラットな視点で判断しないと只のクレーマーになる可能性もある訳だ。
関連する投稿
- しげ
介護福祉士と看護師が一緒に働いてると思いますが、 介護福祉士ってどこも雑用ですか? 看護師は、口だけ出して面倒くさいことは介護福祉士が対応してますか? 全ての看護師がそういう訳ではないんですが、1部の方がそのように思わせる対応です。 対応が雑だし、利用者に関わらないように上手いこと他の仕事を『やってる』ように見せてます。 ただのある1部の看護師への悪口なんですが、他の老健の話が聞きたいです。
職場・人間関係コメント11件 - ねうねう
転職して2ヶ月になります。 ユニットの地域密着型特養で同じユニットの 男性職員が苦手で朝起きると憂鬱で胃が痛くたります。何か言われるのではないかと気を使うし言動が嫌でたまらない。 苦手な職員はいますか? 気にしなければ良いのかな?
キャリア・転職コメント25件 - TMR
特養に勤務している30歳男です。2年から入所しているほぼ認知のない男の利用者さんがいます。家族の面会はほとんどなかったのですが先月より毎週面会にくるようになりました。心不全の方なので面会はベッド上で部屋なのですが居室から聞こえる声で、ご飯下げられる(本人がいらないと言ったら下げます)、入れ歯洗ってもらえない(本人の目の前で洗います)、おやつ出てこない(毎日提供)など嘘を言っているのが聞こえます。家族さんが帰る時にこちらに確認してくるのかと思っていてもそのまま帰ろうとし、勘違いされても困ると思い訂正しますが「お父さんは嘘を言ってない、あなた達の対応が悪い」と言われてしまいます。相談員に苦情を入れていくようなのですが、相談員もこちらに確認せず全てこちらが悪いです気をつけます。と家族に話し現場の人には対応気をつけてとしか言いません。介護日誌に細かく記入はしているのですが家族に見せることで利用者さんを嘘つき呼ばわりしているような気もして。このような家族にはどのような対応をすればよいのてましょうか?よろしくお願いします。
職場・人間関係コメント16件