logo
アイコン
さかな

デイサービス勤務です。通常営業しています。
入浴もそうですが、体操を多人数でしています。
マシン、マッサージ器も使い回しです。
消毒換気はしてますが、1人使うたびに消毒は時間がなくしていません。
午後から運動だけくる利用者もいて、一日中
部屋には人が密集しています。
緊急事態宣言もでたことから、運動だけする利用者は利用中断してもらいたいです。
中には、90歳超えで歩行不安定、麻痺の方、退院したばかりの方も、運動不足だからと来所
感染リスク高いのに、上は感染者でないと
ものすごく危険な場所と
わからないのかな?
みんな自分が保菌者でうつしたらどうしようと不安を抱えながら仕事しています。
皆さんの職場はどうですか?

みんなのコメント

0
    • よしぱちーの

      2020/4/25

      デイサービスで働いてます。
      うちもほぼ変わらず営業しています。
      利用者さんの中で自ら自粛してくれている方が数名いますが、ほぼ来てます。
      送迎車、入浴、レク、体操、三密です。
      換気をすれば利用者は寒がります。
      耳が遠い方は近くに寄らなければなりません。何にしても三密ですよね。
      会社は利益のことしか考えてないのか?と思います。我々パートにも気遣いもありません。
      感染者が出るまではきっとこのままです。
      本当、強制的に閉めさせてほしい!

      • りゅうちぇる

        2020/4/20

        そもそも送迎の時点で3密です。
        かなり危険な状態ですよ。
        介護もデイやショートは休業するべきかなと思います。
        入所の方もこんな事態なので業務改善して出勤者等を出来るだけ減らすべきです。
        何より大切なのは自分の命です。

        • すすむっち

          2020/4/19

          うちもやってますよ。しかも一つ屋根の下にグループホームがある。
          いくらグルホを面会禁止にしても意味ないんじゃ…。
          まあ、会議も研修もやってるので「3密」って何?ってレベルですが。
          利益追求するのが経営者の仕事ですけど、こういう時こそ「税金で保証するから休業しろ!」って国から言ってほしい。

          • はなモン

            2020/4/18

            うちのデイで三人、発熱してます。職員も一人発熱。なのにデイを休業させない。なにを考えてるんでしょう。経営のことしか頭にないのか?いい加減にしてほしい。

            • まほいっぷ

              2020/4/18

              Tn~、ストカーなの?
              えらい一人の人のコメに執着してるけど?

              この人、プライド高いね。ケアマネしてるんだねぇ。こんなケアマネけわいなー。
              それに、富裕層に恨みがある? 貧乏してきたのかね?

              • まほいっぷ2020/4/18

                性格、ひん曲がったナー!

            • ほしつき

              2020/4/18

              わかります。
              こういうときだから休むべきなのに、こういうときこそ、皆休まない!なぜ?
              ただでさえ人も足りてない中、消毒作業など仕事も増えてるのに疲れがたまる一方です。
              苦しいからとマスクをはずし、どこも出られないからストレスたまるわーと大声で笑い、唾は飛ばしまくり。指なめてその辺の物をとる。
              正直、怖いです。

              認知症で日中面倒を家族が見られないなどの利用者ならまだ事情はわかりますが、家族も同居で認知もないなら今は家にいてくれたほうが社会のため。
              来ないで!って毎日思ってます。

              • s -nanako2020/4/18

                分かります。テーブルに脱いだマスクを置いたままにしないで欲しいです。了解

            • げんぞう

              2020/4/18

              子供は将来性があるので、休校要請。
              高齢者は、年金問題や介護報酬や色んな負の遺産で、休業要請なし。
              介護施設関係者は、高齢者減らしの隠れ蓑。
              一緒に共倒れしてくれって事。

              あくまでこれは私の妄想です。

              • しゃけみん

                2020/4/18

                デイに勤務しています。3密状態を気にしながら営業していましたが、県内の感染者数が増えている実情を踏まえて、来週から5月の連休明けまで、営業規模縮小となりました。認知症の方で常時見守り必要な方、車石利用の方で自宅で入浴困難な方のみ利用で、利用回数も減らしてもらってます。当然スタッフも交代で休みになるかと思いきや、人手が足りない入所やショートの部署への応援に行くことになり、かえってそっちのほうが気になります。面会制限してウィルスはいらないようにしている部署に、デイの利用者や家族からもしかしてウィルスもらってるかもしれない職員が手伝いなんて…。でも業務命令だから仕方ないです。慣れない仕事でストレスマックスになりそう。

                • あーさん

                  2020/4/18

                  全く同じような状況です。でも何度も上と掛け合って、ようやく先日利用者へ自粛のお願いという書類を配りました。が、あくまでお願いだけですので、殆ど変わらないんだろうなぁと思ってます。自粛する人はその前から自粛してくれてますしね。国や府、市からもっと呼びかけて欲しいですよね。

                  • さかな2020/4/18

                    うちも書類は出しましたが
                    心配なら休んで下さいね!て感じ
                    ほとんどの家族は行かせる
                    本人もやることないから来ます
                    そのくせ、消毒早くしてとか
                    文句いいます。恐いなら家にいてほしいです。
                    来るなら自己責任で!て会社に
                    いってもらいたい。
                    まずは、元気な高齢者自粛してほしいです

                • かずぼうい

                  2020/4/18

                  3pプレイのことか?

                  • みっちゃん

                    2020/4/18

                    一度、保健所に3密状態であることを伝えて、どうして老人介護はえいぎょうさせているのか?聞いてみられたらどうですか?
                    その返答を知りたいですね。

                    • としじい2020/4/18

                      答える能力のない上のあふぉたりに代わってお答えしよう。
                      くにのこうれいしゃせんめつさくせんのいっかんなのだよ。

                    • しず2020/4/18

                      いち介護職に、答える酔狂な人は保健所に居ないだろう。
                      義務も義理も無いのに。

                関連する投稿

                • アイコン
                  あた

                  入浴介助中、片方の柵を外したまま柵がついてるほうに回り、指をけがしていたので見に回ったとたんストレッチャーから、落ちてしまいました、頭強打出血もひどけて、骨は大丈夫です、おでこにけっこう傷が残るぐらいの怪我です。復帰する気力もありません、心残りでどうしょうもないです、どうすればいいでしょうか?仕事に戻ったとしても 受け入れてくれない人もいると思います

                  職場・人間関係
                  コメント5
                • アイコン
                  しず

                  緊急事態宣言を、全国に拡大させて全都道府県に発令しました。 これにより、指定外などは無くなります。 この10万円給付は、所得に関係無く、老若男女も問わず、全ての国民が対象で給付される。 その中で、自己申告制度で給付される可能性が強い見解を示しています。 最も懸念するのは、各種書類や証明書等や、あれやこれやと書類の記載をしたり、書類の添付などを求められたりと、端的に言うと受け取り難くすると言う懸念がある。 何時もの常套手段であり、複雑で煩雑な手続きを踏まえないと、給付金を受け取れなくする手法。 或いは、実際には世帯に給付すると言う形で、減額するとか政府の発言とは異なる形で、少しでも給付抑制をする事に奔走すると言う懸念がある。 こういう狡猾で、実に形振り構わずに、のど元過ぎれば熱さ忘れるかのように、国民を小ばかにして来た経緯も踏まえて、大きな疑念と懸念とが拭えません。 既に、国民の大事な年金資金を、運用損で約9兆円もの金額が失われています。 それを隠ぺいするかのように、年金機構と言う行政の外郭団体へ移行して、丸投げして来ましたから。 国民は忘れないし、小ばかでも無い。

                  感染症対策
                  コメント29
                • アイコン
                  もっちー

                  冷やかしや 責めるような返答は 極力避けて お願いします 特別養護老人ホームで勤務していましたが 2年で シフト勤務や 人間関係 さまざまな理由で 体調を崩し 退職しました 社会福祉協議会の人材センターに 相談したところ 勤めていた施設の 人員配置などに問題あるようにも思える 福祉から離れてほしくないので あなたに合いそうな施設を ご紹介します との事ですが トラウマとなり 踏み込めずにいます コロナもあり 見学すらできない状況なので この際 ゆっくり 考えようと思ってます どこも 似たようなものなのでしょうか? 皆さまの 意見をお願いします

                  感染症対策
                  コメント18

                自分らしい働き方がきっと見つかる

                マーケット研修動画バナー