logo
アイコン
さっち

コロナコロナで病床もパンクに向かってるけど、そろそろ日本も選別を考えた方がいいんじゃないか…
いつまで経っても減らないし若い人を助けた方がいいに決まってると思うのですが…?

みんなのコメント

0
    • かずぼうい

      2021/1/5

      選別が始まってあなたの年齢がギリギリでアウトでも同じ事が言えますか?

      • ららこっぺ

        2020/12/31

        選別?かっこつけた人間哲学?の話など持ち出すまでもなく全員救済以外にない。まさに医療現場知らないに過ぎない。

        • ゆうシュー

          2020/12/31

          昨日、たまたま家族とコロナで トロッコ問題の例えの話しになり 家族はコロナ患者の居ない病棟の医療従事者、私は介護従事者、「間違いなくレバーを引く」と一致。

          ただ、こんな末端の私や家族がうんぬんの話しではなく、最前線の医療者は どう思っているのだろう。
          考えは様々なんだろう。その時が来たら きっと辛いのだろう。そこも様々なのかもしれない。
          自分はその人たちではないので 想像するしかできない。

          • さとこ

            2020/12/30

            このコロナ禍で、二極化になって行くのかな。一つは、コロナになっても生きる人と耐えられない人に。なので、若い人と高齢者とは関係なくです。
            あとは、株価を見ても分かるように金持ちは、バブルをエンジョイし、お金や仕事がない人は、路頭に迷うでしょうか。
            下記コメントにもあったように、国は裏ではバブルを手助けしてるし、それに乗っかっている人もいます。表向きは、国民皆を助けているようにはなっていますが。
            今後ばら撒いた税金を回収しようとします、どこまで私達が耐えられるでしょうか。

            • ひなはんくす

              2020/12/30

              人の命を選別?

              医療現場は猫の手も借りたいほどの忙しさですよ。
              精一杯の処置をしてでないと、医療に着いた方々は諦めがつかずご自分を責めるでしょうね。

              介護業も、命を預かる現場です。そんな現場で、利用者を看取ることもあります。
              自身が命を預かる仕事をしている自覚のある人なら、医療現場の方々の気持ちは理解できる事でしょう。

              • まっちゃん2020/12/31

                確かに選べないですよね。新婚の男性ですが新婚生活の実態は不明です。妻子持ちの男性とて幸せな家庭生活を送られているのか不明です。親の面倒を看ている男性にしても、親の余命がさほど長くないと言われているかもしれません。天涯孤独の男性には付き合っている女性がいるかもしれません。上辺だけで判断するのは難しいです。

              • ゆうシュー2020/12/31

                >弱肉強食の世の中では、幸せな国作りは出来ない

                ああ、そうだね、本当にその通りだ。
                今回のコロナ禍で思ったことは、弱者を守れない国は 優しくない国だと。
                私に出来ることはなんだろう。
                もう1度、問いかけてみるよ。

            • たつ

              2020/12/30

              生活習慣病の治療を中止にすれば、全て解決。

              • うるふ

                2020/12/30

                今思うと「あれ新型だったんじゃないかな…」みたいな心当たりがある。

                • ゆみんこ

                  2020/12/30

                  高齢者施設でのクラスター多発してますが、病床逼迫してる都道府県は、受け入れ先病院無く、施設で酸素マスクしてると聞きました。
                  ご家族からは、重症化したら延命措置はしないでよいと了解得ていると。
                  これだけ、施設でのクラスターが発生したら命の選別はしかたがない事かもしれません。

                  • いお

                    2020/12/30

                    無症状なだけで
                    すでに周辺も自分自身も
                    感染してるかもしれないよ?笑

                    ほんとの
                    ウィズコロナかもしれない笑

                    • りんりん

                      2020/12/30

                      もう国はとっくに高齢者は見捨ててるけどね。今の現状見て思わないかい。
                      肝心な所は各地方に責任転嫁してるやん。
                      GOtoキャンペーンにしてもコロナ感染が拡大するのを分かってて実行してるし、感染が広まれば地方の責任者に決断を任せてる。
                      結局国は経済に関してお金を出すのは良いけど、コロナ感染に関しては余りお金を出したくないんだよ。
                      医療に関してもベッド数云々より看護師
                      どんどん辞めていくのが問題であってそれについての補償なんて考えてないからね。
                      医療や介護の崩壊を防ぐにはそれなりの
                      補償が必要だと分かっているが動かない。
                      重症化するコロナ感染者は切り捨てにかかってるんだよ。
                      これだけ、医療や介護が崩壊の危機と騒がれ国は重要課題のように取り上げてるけど、
                      株価はどんどん上昇してる事が不思議に思わないかな。
                      裏ではコロナ感染より
                      経済優先に回してるって事。
                      我々はマスコミと国に上手い具合に
                      操作されてるんだよ。

                    関連する投稿

                    • アイコン
                      さとこ

                      大晦日から、お正月と有休を取り休んでしまう介護士が多く、スタッフがいないです。 家族と一緒に過ごしたいのは分かりますが、こういう時に人間性も出ると思います。結局、独身や新人さんに無理して出勤させるのですが、何か責任感もない人達かなと。皆さんは、どう思いますか?

                      シフト・夜勤
                      • スタンプ
                      248
                      コメント22
                    • アイコン
                      にこまる

                      外国人が現場にいます。 外国人を雇用している所にお勤めの方にお聞きします。外国人はいるべきですか?

                      職場・人間関係
                      コメント16
                    • アイコン
                      まかろん

                      社長から家族以外での会食は控えるようにとの連絡が来ました。 確かに高齢者相手なので当然といえば当然ですが、友人や恋人等1体1の食事もダメらしいです。 他の部署で友人と会食して濃厚接触者になったかららしいんですが、コロナ禍で毎日消毒して罹患しないよう気をつけて、換気をこまめにして細心の注意払ってるのに休みの日までそう言うのになると会社で非常事態宣言が出てるみたいです。 それにもし会食等した場合は自宅待機になりそれは有給を使うか、有給がないなら欠勤扱いになるて言われていつ誰が罹患して触れ合ってるかも分からない中でただでさえ低い収入が減るのは苦しいですし、お陰で彼女と食事するのも、婆ちゃんの13回忌も参加するなと言われました。 期限を決めてくれたらそれまで我慢しようてなるのに、期限を決められずにされると閉塞感を感じてしまいます。 介護者としては当たり前のことなのかも知れませんし、批判されるかもですが自分が責任感ないだけですかね…

                      感染症対策
                      コメント17

                    自分らしい働き方がきっと見つかる

                    マーケット研修動画バナー