2世帯で暮らしています。
主人と私、認知症のお義母さんで暮らしているのですが、お義父さんがいたころは何もなかったのに、最近になって、夜中などになぜか私達のお部屋を覗きに来るので困っています。
最初に視線を感じたときにはほんとうに驚いて心臓が止まるかと思いました。
認知症のせいなんだろうとは思いますが、こんなものなんでしょうか。
できれば覗きに来ないようにして欲しいのですが…。
みんなのコメント
0件めいでん
2015/5/10匿名さん
まだ理解できていると思います。おっしゃるとおり、私も拒絶する気持ちが少しあったと思うので、お義母さんの気持ちをもう少し考えるようにしたいと思いました。
お水のお話もとても参考になりました、ありがとうございます。めいでん
2015/5/10匿名さん
淋しさはあるかもしれないです…。お義母さんの気持ちを考える余裕がないまま書き込んでしまったところもあったので、少し反省しています…。
拒絶ばかりせず、お義母さんに歩み寄って接するようにしてみます。たこいち
2015/4/22認知症の程度がどの程度か分かりませんが、お義母様は家族の事を誰か理解されていますか?また昔使っていた部屋ではないですか?自分のテリトリー的な居場所に馴染みがない方がいたり、違うものがあるだけでも気にされる場合があります。お義母様の状態を理解して、関わりを深めることでお互いに認め合い解決に繋がるように思います。水分も不足していると、頭も活性化されないので1日1500ml以上は取るだけでも違いますよ。
たこいち
2015/4/21思われることは。。寂しさや。。認知症なら息子さんとお父さんを勘違い?浮気してると覗いたり。。。眠剤使用できちんと寝れるようにもできますが。。寝る時間 起きる時間のメリハリを。。。医師にも相談できるはずです。。
めいでん
2015/4/21匿名さん
ありがとうございます。
とにかく覗かれることに驚いてしまってから、私も恐怖を覚えるような感じになってしまい、嫌悪感をいだいてしまってました。
もしお義母さんの立場だったら私もそんな風になってしまうかもしれないですよね。
主人とも、前向きな気持ちで話し合ってみます。たこいち
2015/4/20下記匿名さんがおっしゃるように、お義父さまがいらっしゃった頃はなかったのなら寂しいのだと思います。監視目的ではないのでしょう。自分のこと、状況も良くわからないのに一人きり。誰かいないかな?息子はいるかな?お嫁さんは?あぁいるのね。良かった。不安なのだと思います。
認知症の方と同居を続けるのであれば自分たちの生活に多少の(多大?)の犠牲は必要です。きっとお義母さまも覗きたくてそうしているわけではないと思います。下記様がおっしゃるような対策を講じても無駄になりストレスとなるならば、施設入所をご検討ください。めいでん
2015/4/20匿名さん
ご回答ありがとうございます。
そうですね…淋しさとかあるかもしれないですね。
私としては鍵をつけると安心できますが、それで気を悪くしないかが心配だったりもしまして…。
お医者さんに相談するのは思いつかなかったです、参考になりました。たこいち
2015/4/20認知症が進行しているかも知れませんので心配ですね。覗かれないように自身の寝室に鍵を取り付けると言う方法はどうでしょうか?
夜中に起き出すなら昼夜逆転や睡眠障害も考えられますね。
夜に眠りやすくする為に日中の活動量を増やす事で症状が改善される場合があります。
例)デイサービスに通う。自宅で家族と一緒にできる運動や散歩等。
認知症の方の場合、コミュニケーションが上手く取れていない事を原因として、不安や淋しさから問題行動と呼ばれる周辺症状が現れる場合も多く環境を整備する事で周辺症状が緩和される事も少なくありません。
在宅介護は孤立しがちですからサービス利用や、困りごとについては担当のケアマネに相談することが大事です。
覗きに来ないようにするには、認知症の治療と夜に眠れるようにする事が不可欠です。
医師にも相談して改善を図る必要があると思います。
関連する投稿
- たこいち
もうすぐ介護認定です。 今までは要支援2でしたが、「要介護にはなかなかならないもんだね」という話をお友達としていたら、「体調が悪いふりをすればいいのよ」と言われ、その場はみんなで笑いましたが、実際する人はいるのでしょうか? 私はそんなことはするつもりはないのですが、実際にそれで介護認定が降りてもお世話をしてくれる人、ヘルパーさんなどが「おかしいな」と思ったら再度介護認定ということにならないのでしょうか?
認知症ケアコメント14件 - あぶらまし
実家の母が最近、要介護の認定を受けたと聞いて、ちょっと動揺しています。 現在ひとりで暮らしていたのですが、わりと元気なものだと思い込んでいたので、この話を聞いて、これから先どうしたものかと思案しています。 うちは子供がおらず共働きなので、べったりと介護するこもできませんし、嫁に仕事を辞めて介護を…とも言いづらいです。 うちのような状況の方がおられたら、要介護1でも一人で暮らしているか、またどのような対処をしたかなど、教えていただけますか。 よろしくお願いします。
教えてコメント23件 - あやと
親が介護度3になってしまったのですが、費用面から考えると、特別養護老人ホームに入居させたいと思っています。 ひとつ見学にうかがったのですが、待機している人が驚くくらいいるという話を聞いて、そのときには入居の申込みをせずに帰ってきてしまいました。 一説ではコネ?のようなもので、入居する人がいるなんて噂を聞いたことがるのですが…どうなんでしょうか…。 介護度3ではなかなかすぐ入居できないかなと思うのですが、もし詳しい方がいれば教えてください。 よろしくお願いします。
教えてコメント28件