logo
アイコン

介護の職場って、学校のようです。
先生は管理者、いじめっ子は古株、そして真面目な子や弱い子は登校拒否で離職です。
もう少し言えは、低い学校です。
職員は皆んな明るく元気に仕事してますって求人募集に掲載されていて、そんな事載せている時点であやしいって感じます。
残っている職員が良ければ、離職率は低くなるはずですよね。常時募集は、やっぱり管理者や古株に問題ありと思いますが。
皆さんの職場は、どういう感じですか?
余計なお説教じみたコメントは、遠慮お願いします!

みんなのコメント

0
    • ゆう

      2024/9/11

      何かここは、余計な説教する人多いですね。その人達って、どこにも勤められない方々ですかね。そんな気がします。

      • 2024/9/12

        ははは、胸痛い人いるだろうなー。あっ、ちょっと痛いかも・・・

      • タカサキ2024/9/12

        仕方ないですよ。
        どのコミュニティであっても、職場の不満をぶちまけ自身以外のせいばかりにする人に対しては、同じようなコメントがついてますから。

    • ほうほう

      2024/9/11

      つい最近まで学生だったから、まるで学校の様に思えるしオーバーラップしてしまう。
      あなたが学生時代に、イジメられて嫌な思いをして来たのがよく垣間見れる。
      そういう嫌な思いをしたなら、他人に嫌な思いをさせない、嫌な思いをして貰いたくは無いと、心に誓い実践して行く事ですかね。
      そういう輩たちと同じ人間に成りたくは無いと、常に反面教師にして自戒する事です。
      それと、一生懸命に勉強して実力も知識も向上して、見返す気概を見せて欲しい。

      • あああ

        2024/9/11

        言っている事はあってます。
        ですが、それが社会だと思います。
        先生は総理・いじめっ子は官僚・弱い人達が国民。
        セーフティーネットで救われない人達は放置。(高齢者は除く)
        介護業界だけではないと思います。

        • ちむ

          2024/9/11

          対人援助術の中に、コミュニケーション術がある。
          なので、これを良く学ぶべき。
          必ずしも、利用者のみならずに同僚や上司などにも精通する。
          プライベートな人付き合いにも、役に立つ。

          • ちむ2024/9/11

            他人に同意を求めているとか、エゴサーチの様にしている間は、何も学べないし学ぶ気も無い。
            いい大人なら、子供じみた自己中心的な利己主義ではなく、他人に対する思い遣りを学ぶべきでしょうな。

        • あ  

          2024/9/11

          問題ありなとこは問題ありな人達にお任せしておけばいいと思いまーす^_^
          自分が働きやすい職場探してそこで働きましょ笑

          • あ  2024/9/11

            介護の職場に限った事でもないし
            他業の大企業とか公的機関の職場にも
            へーんな上司も古株もお局もいるでしょ笑

        • えーじぇん

          2024/9/11

          皆んな明るく元気に仕事してますって求人募集に掲載されているところは、今働いている人達の事ですから、
          怪しくないしほんとのこと書いてますね。

          ただそこに馴染めなかった人達が辞めていくので、求人を出し続けているだけです。

          馴染める人は残りますから、馴染めてしまえば、明るく元気に仕事できる仲間になれる。

          からくりはこういう事ですから、怪しくはありませんし、馴染めなかっただけです。馴染めなかった人は早々に離職し他を探す。どこにも馴染めない人は転職を繰り返す。
          そんだけのことですね。

          • よー2024/9/11

            そんな考えだから人材不足に嘆いてるよー
            職員も半数のまま、手抜き介護だよー
            これではいけないと思ってるから求人だしてんだよー
            だけど、自分達は間違ってないと思ってるから問題なんだよー
            改善する事無く、掃除は行き届かず、最悪な環境
            建物だけが立派
            紹介会社が儲けるだけだよー

          • えーじぇん2024/9/11

            管理者も古株も長く在籍している人達は、その職場に馴染み自分がそこで働きやすい人達です。自分達に馴染めない人の事など知ったことではないので、自分達に馴染める人が来てくれればいいのです。わざわざ自分達が働きやすくした環境を後から入ってきた馴染めない人のために変える必要などないのですから。
            自分の働きやすい会社をみつけるのは、自分の努力しかないということですね。

        • よー

          2024/9/11

          行動に起こそうとしても、裏切る同僚がいるんだよー
          保身に走るんだなー
          特にさ、管理者がボーナスの査定に絡んでる施設は要注意だよー
          管理者、古株に丸め困れる。
          変えようにも中々だ。
          何が問題か?
          管理者に任せ切りになってるのが良くないよー
          管理者が間違っていたらどうする?
          悪化のいとをたどるんだよー
          経営陣が左団扇じゃダメだってことだよー 

          • ドック

            2024/9/11

            余計なお説教じみたコメントは、遠慮お願いします!
            と書くあたりが、この人はどこに就職してもうまくいかないのだろうなと感じる。
            この一文からそう感じるのは私だけでしょうか?

            • よー2024/9/11

              仕方ないよー
              仕事して金稼ぐって甘く無いからよー

              若者の中には、しっかりと耐えられる人と、甘えが優先する人に分かれるんじゃないかなーよー
              学校じゃないからねーよー
              教育委員会がバックには無いからよー
              戦ってよー

            • 2024/9/11

              貴方だけです!もう、コメントするの止めたら。そういうコメントばかりするから、ここは嫌な人達ばかりになるのです。

          • フル

            2024/9/11

            管理者や古株に問題はないです。
            その職場はその人達が創り上げたのですから、その人達に従う人材や賛同する人達は、その職場で働きやすいでしょう。
            合わない人は合わないというだけです。
            学校とは異なり、職場は自分で選べますから、ご自分が働きやすい職場で働けばよいだけです。
            長く在籍する管理者や古株がいるおかげで、その会社は存続しているのです。
            その会社が働きにくければ、他の会社で働くなり、ご自分が働きやすい職場環境を創ればいいということです。

            • よー2024/9/11

              一理有りだよー
              仕事をしてお金を稼ぐことの大変さをまだ解っていない人達の愚痴は
              甘いなと思うよー
              法的な整備も成されているのだから、戦えばよいと思うよー
              戦わないで、誰かが変えてくれると思っているんじゃ無いかと思うよー
              変わらないからよー
              行動に起こして初めて、上が動くんだよー
              危機感が無いからよー
              そうやって何年も維持できた事が、変な自信、確信に繋がってんだよー
              だけど、最近は、変わりつつあけど、それでもまだまだだよー
              何年も言い続けて歳だけ食っていくか?行動に起こすかだよー
              若いスタミナで、争ってほしいよー  お、わ、り、

            • フル2024/9/11

              会社が潰れず運営しつづけているのですから
              それは管理者や古株のおかげです。
              問題あれば潰れています

          • はぁ〜

            2024/9/11

            私の職場もそうです。
            新人の私は、まだ要領が悪く毎日言われながらやってます。

            何より、罵ってばかりの職員もいます。
            古株も多いせいか陰口も多いです。
            また、合わない職員同士が一緒に働いてるため、雰囲気はかなり悪いです。

            今日、出勤と思うと気が重く行きたくない気持ちです。
            人間関係が大事だとつくづく思います。
            働きやすい環境とはいえない環境化です。

            • タカサキ2024/9/12

              ですので
              新人でも辞めずに居座り続ければ古株となります。

            • タカサキ2024/9/12

              辞めないから古株となられた人達ですので
              辞めないのは当然だと思いますが?

          • 2024/9/11

            例えがグー

            • 2024/9/11

              ちゃんとした皆さんが、コメント出来る環境も必要ですよね!

        関連する投稿

        • アイコン
          はち

          1人夜勤なんだからナースコールなってもすぐに行けることは余計難しい なのに1時間に1度はならすじいさんは来るのが遅い。辞めた方がいいとかいう 続くか不満が溜まったら自分でケアマネが家族に電話する みんな夜勤はこの爺さんのせいで疲れ果てる 出てってくんないかな ーーーーー 以上です

          愚痴
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          39
          コメント7
        • アイコン
          ジュン

          4年前10年以上パートとして働いていました。 つい先日元ホーム長から知り合いが経営している介護施設、食品会社で働いてみないかと言われ、2024/09/10元ホーム長と一緒に見学に行きました。元ホーム長は介護施設の中にあるグループホームで働いています。 話しを聞いてみて私にはゆったりした施設よりその敷地内にある食品会社のほうがあっているようです。 そこで履歴書に志望動機についてなんと書けばいいでしょうか。 利用者の喜ぶ顔が思う浮かぶ等....

          キャリア・転職
          • スタンプ
          60
          コメント3
        • アイコン
          ユーザー

          管理者のおばさん。言ったこと忘れ(それすらも忘れ)、お願いしたこと遅い、大事なこと言わない、人 自分の解釈を通すなど。私のユニットである一件が起きた時、他の人にユニットの悪口言ってたらしい。その管理者の下のユニット職員の多くが嫌に。 前リーダーも今まで従ってたけど管理者とごたついて、リーダーが異動する羽目になって。そしたら、その管理者から次リーダーを打診されました。前リーダー曰く、リーダー🟰管理者の犬。扱い。施設長すら管理者の犬だと。平の職員のみならず、施設の関係者みんなその人に言い出しにくいそうです。 そんな状況でリーダーを引き受けるのしんどすぎる。それなら転職視野に入れようか。自分の性格上犬としていいように使われそうでならない。 (他にも人足りなくて忙しいし、ユニット同僚同士いざこざや、仕事において変な職員など。とにかく疲れました。)

          愚痴
          • スタンプ
          87
          コメント4

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー