今主人と義母3人で暮らしています。2年前に両目の白内障手術してから家事一切しなくなりました。認知症の検査はしていないので良くわからないのですが…毎日食事、お風呂、トイレ以外寝てばかりいます。身だしなみもせず家にいる時はシャツにステテコみたいな格好して何時でも寝れる服装です。私も去年子宮全摘出して体の調子が不安定なのでたまには息抜きしたいのですが…義母に何か頼んでみても好きなことは手伝いしてくれるのですがやりたくないと体が痛いと言い訳してやりません。主人に話しても義母の味方ばかりします。私が我慢すれば良いのですか…疲れます。すみません。愚痴ってしまいました。
みんなのコメント
0件たーさん
2021/4/11包括支援センターに相談、もし介護保険を利用してないなら介護保険利用を含めて何らかの支援を検討されても宜しいかと思います。
旦那様の無理解についてですが、失礼ですが旦那様を労っておられるでしょうか。
いつも有難うと思えなくてもそう伝え続ければ彼の中であなたはかけがえのない理解者になります。そのあなたが相談したら解決しようと努力するはずです。なつみす
2020/4/4病院で受診もしないで、認知症とは確定しないが。
ももち
2020/4/4日々の介護おつかれさまです。
加齢と手術による老人性うつ、あるいは認知症、あり得なくはない状況だと思いますので一度精神科や認知症専門医の受診を提案してみてはいかがでしょうか。
それはそれとして、介護をしている方が息抜きできない状況はあまりよろしくありませんので、並行してご主人様の理解を得ること、デイサービスやショートステイ、ヘルパーや配食サービスの利用で楽することを目指してみてください。
お一人では説得ができないのならお医者様やケアマネ様を巻き込んで、ご家族皆様の問題として共有できるように頑張ってみてください。
介護の大変さというものは、家族間での共有が一番難しいものです。
いかにご質問者様が苦労なさっているのか、上手くプレゼンできると良いですね。
そうでなくともご質問者様は大変な状況でしょうから、ご質問者様が倒れれば、流石にご主人様も現状を理解するでしょうが、そこに至る前に何とか改善ができると良いと思います。つぐだむ
2020/4/3子宮のご病気、つらかったですね。
この病気、特に全摘はご主人様の思いやりが大切なのだそうです。
女性の身体には必要なものがなくなるのですから、ホルモンのバランスも崩れてしまいますから、そこから、鬱や何かの病気を併発したりするのだそうです。
また、お母様の事も有りますから、ご主人は、いけませんね。
一度、寝込むお芝居をされるとよいですよ。 ご主人さまを躾るのも今後のためですよ。Monino
2020/4/3ただの
年老いた姑でしょ笑
関連する投稿
- XYZ
第32回介護福祉士試験残念ながら落ちた方諦めず頑張りましょう。 もう勉強を少しずつコツコツと 頑張ったぶん成果が出ます。
資格・勉強コメント1,294件 - のぶりん
86歳の父親、姉のことで相談します。姉は境界型人格障害、未治療です。親子3人で長年暮らしてきましたが、一昨年母が亡くなって半年もしないうちに父の認知症が進み、最近特養に入所しました。県外に住む私は、母が生きている頃から、姉に精神的負担をかけないように度々帰省しサポートしてきたつもりです。姉は病気のせいか、些細なことで激高しやすく、昨夏些細な喧嘩で姉から包丁を振り回されてから距離を置いています。この度父が入所した特養ホーム職員に挨拶がてら「緊急時にこちらにも連絡がほしい」ことをお願いしたところ、入所契約時に姉が「緊急時に自分以外には連絡しないでくれ」と言ったので、契約違反になるから、私には連絡出来ないと特養相談員から言われてしまいました。とても冷たい態度で言われ、ショックでした。高齢者虐待していた家族からまだしも、コロナ問題以前は度々父に面会に言っていたのに。このままでは、父の死に目に会えないかも知れないと考えると不安でなりません。何とか施設から私に連絡もらえる方法はないでしょうか? 姉とは復縁するつもりはありませんが、これからも父親には出来る限りのことはしたいと思っています。皆様からの助言お待ちしています。
働くママパパコメント6件 - さやとも
ある介護施設で働いています。ご利用者様が便や尿で汚した衣類を洗濯機で洗う方法を知りたいです。どうかよろしくお願いいたします。
職場・人間関係コメント10件