logo
アイコン
きょー

コロナ対策、日本遅いですよ。


ドクターも退職してます。

独居の方以外介護サービス中止すべきですよ。

命を取りますか?
金を取りますか?

先の事より今の事。
今を乗り越えなきゃ先は無い。

命を奪うウイルス。
解っているから、ドクター達が退職してる。

早く、利用者を家族に返して、同居人がいない人達だけにしてください。

これ以上、遅らせないで下さい。

みんなのコメント

0
    • まこっちゃん

      2020/4/10

      私は主人には退職しても
      生きて欲しいと話しました。

      私も大好きな職場だけど、
      訪問介護を辞めたい。
      グルメな利用者さんの為に
      パン屋、八百屋、スーパー、
      薬局を周り命がけです。
      利用者さんには、通じません。
      私にも家族があるんです。

      実母が一緒に住み、犬も二頭、
      息子と娘もまだ独身者。

      贅沢、豊かな世の中を
      あきらめて、数年我慢します。

      家に居たいよ。主人には退職
      まですることは通じないよぉ。

      国民の休日にしてくれ

      • きょー

        2020/4/10

        直接介護をしない役職経営者は、国側も同じですよ。
        わたしは、役職ですが、直接介護をしています。だからこそ、下の職員たちの命を考えるのですよ。
        役職経営者、皆、現場に出て介護して下さい。
        どれだけ不安を、恐怖を感じながら日々仕事しているかわかりますよ。

        ナースやドクターも恐怖を不安を感じながらの日々です。
        命に対する補償金が欲しいと言ってます。其ほどのウイルスですよ。

        介護職員は、普段から低賃金です。

        • まっちゃ

          2020/4/10

          国は、利用者から介護拒否があった場合についての指示は出しているけど、事業者からの介護拒否についての指示は出していない。介護事業者やヘルパーの健康はどうでもいいということか?

          • きょー

            2020/4/9

            お金の方が大事なら、稼いだお金で高い費用の施設や職員を探せば良いでしょう。
            どうぞ、稼いで下さい。
            金を取るか?命とるか?です。

            • きょー

              2020/4/9

              見れないのじゃなく、みたくないのでしょう。

              引き取ってみて、精神患っても、コロナの感染者数にくらべたらわずかでしょう。
              今こそ、昔のように
              家族介護をするときだと思いますよ。

              • きょー

                2020/4/9

                主です。
                不足がありましね。
                感染者が多い外国のはなしです。

                ですが、ドクターやナースに協力を求めても、予防薬も無いのに、命をすてるか覚悟?
                特攻隊も同じですよ。
                指揮命令されるお役人方も命は惜しい。失いたくないですよね。
                実際、開業医が、感染者が押し寄せるからと休業しているとも聴きます。

                日本は、ロックダウンした国から、手後れ、遅いと言われていますよ。

                特効薬も無い、予防薬もない今、金より
                命が大切ですよ。
                既に、医療抱懐しているともいわれています。
                私は小池知事が国より良い先にの発言を支持します。
                これは、男脳と女脳の違いかも知れない? 金より、命ですよ!

                • きょー2020/4/9

                  命を預かる職種は人材不足だといわれているのに、これ以上悪化させたらどうしてくれるんですか?
                  お先真っ暗でしょう。

              • くにさん

                2020/4/9

                デイやショート中止されたら家族が見れないお年寄りは徘徊して事故にあうかコロナ拾ってくるかやろな
                でもデイとかで広まったら犯人探しされるだろうし、速攻で誰誰さんって分かって村八分にされるだろうし、どっちにしろ地獄だな

                • なーくん

                  2020/4/9

                  早い、遅いの前にその予定にすらなっていないと思います。お互い厄介払い、押し付け合いしてる状況はウィルス前から変わりません。

                  • Monino

                    2020/4/9

                    ドクターが退職?
                    どこの情報ですか?
                    退職引退した医師や看護師達が動こうとはしてるようですが

                  関連する投稿

                  • アイコン
                    yummy

                    私は18歳の頃から施設で介護士のお仕事をしています。 3年が経ち介護福祉士を取り施設を退職し、現在23歳で訪問介護職員として2年目です。 周りの職員さんは40代から50代の方ばかりで同世代が1人もいません。 気軽に相談できる相手もいなく(相談したとしても、若いんだから…と、流されます…。) 訪問すれば家族からは嫌味を言われ、利用者からは粗探し、若いヘルパーだからか風当たりが強い、他の職員よりも劣っている!とご指摘を受けます。 私はまだ20代前半で、他の方々は10年以上の実績であり、比べ物にならないくらい経験も浅いです。 しかし、利用者側からすればみんな同じ。 やはり、この歳で訪問介護は厳しかったでしょうか?辞めた方がいいのか迷っています。 皆様の意見お聞かせください。

                    職場・人間関係
                    コメント16
                  • アイコン
                    s -nanako

                    換気や消毒の作業が増えた程度で何も変わりません。うちはデイサービスだから、必要性の高い方のみ利用を継続するとか、集団での体操レクはしないとか…会議を延期するとか、営業を継続するにしてもやれる事が何かしらある筈なのに…と思ってしまいます。 デイサービスは自立性の高い方からすれば、不要不急の外出にあたりませんか? 密室になるからとの事で、カラオケルームが使えなくなったとご利用者から不満を言われます。

                    感染症対策
                    コメント11
                  • アイコン
                    あおひげ

                    立場上、生活相談員様て一番偉いのですか?

                    教えて
                    • スタンプ
                    52
                    コメント11

                  自分らしい働き方がきっと見つかる

                  マーケット研修動画バナー