logo
アイコン
たこいち

6年前に 現在79歳の、母親が 重度の糖尿病で 急遽 入院する事になり その時に、認知症が ある事が わかりました。
実家から 自転車で 15分位の所に 住んでいる私が 1日 2回 実家に
帰り インスリンと 食事の 支度をしてきました。
去年の 11月に その母親が 脳梗塞で 運ばれて 急性期病院→リハビリ病院を 経て 今週の 土曜日に 退院してきます。
左腕全般に 麻痺が 残り 亜脱臼を おこしています。
入院前から 言えば やりますが 言わなければ 全く 何もしない タイプの 認知症でしたので 今も左腕を自分で管理する事は 不可能です。
排泄も 前は トレパンで 多少の 失敗は ありましたが 今は 時間で
促して 付き添いで トイレに行き 夜9時から朝5時まで オムツ+パットを 使っているそうです。失禁 失便かなりありらしいです。
退院したら 私か ヘルパーさんが やる事に なります。
家には 90歳になる 父がおり 35年位前に やはり 脳溢血で 倒れており
右麻痺 言語障害が 色濃く残っておりますが 自分の身の回りの事は、
できますが 母の身体的介護は 望めません。
父が 元気なうちは 在宅で頑張ってみようと思っておりますが
本当に つらくなったら 介護付き有料老人ホームの 入居も 考えております。インスリンが 必要で 左腕左手に 痛みのある 母親を うけてくれる ホームは あるのでしょうか?特養老健は 期待しておりません。
本格的介護も 始まってないのに そんな事を 考えてしまいます。
母は 要介護1から4になりました。
長文 駄文で 失礼します。
退院日が 近ずくにつれ 私自身が 弱ってきているようです。

みんなのコメント

0
    • たこいち

      2015/2/18

      有料老人ホームでしたら24時間、看護師が常駐の場所もありますのでインシュリン注射の対応ができる所があります。
      もしくは住宅型の有料老人ホームで訪問介看護を利用する方法もあります。
      お母様の状態にもよりますが医療的な処置が必要ですと療養型も検討する余地はあるかも知れません。
      病院の医療相談員に施設を探して貰うと負担は減ると思いますのでお大事にしてください。

    関連する投稿

    • アイコン
      たこいち

      要介護1、認知症の義母のことで相談です。昨年の11月、自宅で転倒し、肋骨を折り、入院していました。退院後、自宅での一人暮らしは無理なので、ケアマネの勧めるショートステイの介護施設に入れました。しかし、この施設にずっといられるわけではありません。私たちの家での介護も住宅事情を含め難しいため、グループホームを検討していました。ところが、ケアマネは「グループホームはもっと認知のひどい人が入るところで、自宅を改修して介護サービスを使った方がお母さんのためになる」と始まり、施設の入居に否定的。ちなみに義母の住まいは築50年以上のボロボロアパート。賃貸物件に約90万円の費用をかけてまでリフォームをする意味があるのか(大家はリフォームを許可しています)。もし、「火事でも出したり、何か問題が起きた時に、こちらの責任になるので、施設を考えたい」といっても、真っ向から反対してきます。既にうちに泊まった時、弄便の症状もあったので、ケアマネに言えば、「慣れない家だから仕方ないこと、自宅に帰れば直ります」と軽く流す。義母本人にも「家に帰りたいでしょ」と自宅介護を促し、話が進みません。自分の思いを通そうとする姿勢に疲れてしまいました。先々のリスクを考えるとケアマネの意見に賛成できないのですが、彼女の提案を受け入れるべきなのか、ケアマネを変えた方がいいのか悩んでいます。

      認知症ケア
      コメント6
    • アイコン

      先日見学に行ったグループホーム、とても印象は良かったのですが夜間のスタッフ体制が一人というところが気になりました。 いくら18人と少人数とは言え、夜間の対応が一人では手が回らないのではないかと不安に思いました。 実際に働いている方はいかがでしょうか?

      教えて
      コメント14
    • アイコン
      ふう

      知り合いの旦那さんが若年症認知症と診断されたそうです。 まだそんなに症状としては重くないのですが、今後もしもの時のことを考えて施設を探しているそうなんですが思うように見つからないとか、、、。 そう言われてみれば私自身も老人ホームで若い方の姿を見たことがありません。 実際に若年症認知症の方を受け入れているところは少ないのでしょうか?

      認知症ケア
      コメント2

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー