デイサービスと、訪問介護をしている介護事業所です。
デイの方は、外出を控えたほうが良いと、利用者側と話し合いで判断されて、無期限の臨時休業を余儀なくされています。
今のところ、再開の目途も立たない状況です。
訪問介護の方は、必要最低限度の稼働です。
例えば独居でどうしても必要だとか、ご家族が遠方で必要だとかと言うケースが多い。
それも利用者側と話の結果、暫くの間は訪問介護も控えるという事になりました。
外部の人間が出入りするとか、外出して接触してしまうとか、そういう事を懸念して鎮静化するのを待つことになった。
このまま長引けば、事業にも関わりますし従業員の収入にも大きく影響が出ます。
自宅待機の職員も多い事から、今後の倒産廃業を懸念するとか、他の職業に転職をするとか、職員の間にもふあんが高まる一方です。
かと言って、感染するのも危険ですし、収入で生活に支障を来す事も考えざるを得ません。
近隣の事業者も、混乱している状況の様ですが、その他の地域ではどうなのかも情報が入らないので、ますますふあんが募ります。
みんなのコメント
0件らんはい
2020/3/28本当に必要な支援か、必要でない支援かがはっきりしてきましたね。
コロナで不安だから休む。結局、その人にとってはあっても無くても良かった支援だったのです。
不安でも絶対に支援を受けたい。それはその人にとっては無くてはならない支援だったというだけです。
今回のコロナで支援の内容、支援の必要性を考える良いきっかけになったと思います。
公費でやっていることです。
そのような視点で考えることも大切です。
余談ですが私が担当している利用者はコロナよりもデイ。
コロナよりも訪問を希望しています。
全くの休みなし。本当に必要な支援だったようです。みかこんぐ
2020/3/10まず、社外組合に入会して、労働法規の知識を蓄え、その関係のサポートを受けましょう。レイオフという言葉は御存じでしょうか。事業者都合で、被雇用者に一時待機を行う事です。あなたの事例がまさにそうで、事業都合で行うレイオフは、必ず一定額の休業補償を事業者が行うと法律で決まっています。その際に、人件費支払いも含めキチンと条件を提示される必要があるのです。しかし、そういう知識がないと踏み倒しにあう恐れがあります。今後倒産の危険もあるのだったら給与改修の必要もあります。個人では限界がありますので、危機を感じたら社外組合で自分w守るしかありません。
もか
2020/3/9隣県の中核都市では、地域限定でデイサービスセンターの休業が行政から要請されました。いずれ、こちらにも来るものと想定していますが。要請されているのに事業所の自主判断で営業を継続し、感染者が出た場合の責任問題を考えると要請に対し受諾せざるを得ないと考えます。いっそ、指示、命令された方が良いです。
ゆりっぺ
2020/3/8厚生省が在宅訪問介護を推奨してますね。
在宅介護は良いのですが、利用者の精神面、体力面は落ちるでしょうね。
早く、収まれば良いのですが。
いよいよ、質の高い介護を求められなくなってきますね。りりー
2020/3/8コロナウィルスで、 デイ利用を休みたい、休ませたいと連絡あり
ます。1割減ったかな。特に、高齢者住宅は外部からの感染予防のため施設から中止、自宅で子供さんたちが面倒見られる方はお休みですね。来週から、デイを、2、3カ所利用している方には、しばらく1カ所にしてもらうよう、依頼します。名古屋市では、感染していた利用者から、1カ所で5人、2カ所目で8人感染させた感染源になっているので。対岸の火事ではなくなってきている。うりくん
2020/3/8現状としては、経営者や役員と、一部の役職者の正社員で廻しているようです。
後は自宅待機が多い。
希望者は、有給休暇の消化である程度は凌げますが、それにも日数などの限度があります。
特にパートタイマーは、時間給なので大幅な減収になりますし、正社員でもこのままの状態では日割りで減算されます。
長引けば長引くほど、収入に影響が出るので今後の不安は尽きません。
政府の言う休業補償も宛てには成らず、何の情報も無い事から曖昧で確固たるものが無い状況です。
管理者も、行政庁や保健福祉局などに休業補償に関して問い合わせていますが、何の返答も無い状況の様です。ごはん
2020/3/8大手だから所持施設にヘルプいけるから関係ないわ。賃金無しの自宅待機とかブラックすぎじゃない?
関連する投稿
- こや
今年の四月から介護に就職するのですが 就職する場所にもよると思うんですが 暗めのアッシュグレーの髪色にしたいんですが 嫌な印象になりますか? 大人から見ても暗めなので 落ち着いた色だと思うんですが 介護に髪色がアッシュグレーだと 嫌ですかね?それと耳をあけたいと思ってます でも、仕事中はしないで仕事が終わったら 付けたり休日の日とかつけたりしたいので 仕事中にピアスをつけなければ平気だと思いますか?
採用・教育コメント12件 - なるなっく
81歳になる義理の母の妄想についてご相談します。昨年末から主人(息子、長男)に土地を勝手に売られるなどと、誤解して 怒ったままです。遠方に住んでいるので行く事もできず 電話も遠慮しています。 義理妹が 隣に住んでいるので お世話を頼んでいます。まだ独居で自立して生活しています。 妄想の様な症状が出た場合、このまま 放っておいた方が いいのでしょうか? いつか 真実をわかってくれる場合もあるのでしょうか? 診断を受けて半年、メマリーを飲んでいます。母は昔から 人の陰口の多い人でした。 対処に困っています。よろしくお願いします。
教えてコメント5件 - あよあよ
デイサービスや、訪問介護が軒並み臨時休業するところが増加しており、影響が拡大しています。 その為に、予定の支援も全てキャンセルで、収入にも大きく影響しています。 正社員も、パートも、このままでは月収に響きます。 政府は、緊急措置として休業補償の補助金を出すとは言うものの、何も事業所には通達も無く、先行きが不透明です。 また、悪質な噂の影響も拡大しており、身に覚えも無いような感染の疑いを掛けられて、自宅待機を命ぜられたというケースも横行して来ているようです。 感染もしていないのに、単なる噂が蔓延してこのようなケースに至ると言う。 それ位に介護の現場でも混乱しており、情報自体も錯綜している。 感染予防も大事ですが、収入の減収は日常生活に多大な影響を及ぼします。 暗雲立ち込める状況ですが、各介護の現場ではどんな感じなのでしょう。 やはり、混乱しているのでしょうか。
感染症対策コメント48件