logo
アイコン
パンだ。

レクや誕生日の企画、司会等得意な方いれば教えて頂きたいです。

今度誕生日の司会、進行?のようなことをしてと言われました。私自身あまり得意ではないです。ちゃんと盛り上げられるか、スムーズに進むか、計画通りいくか、等不安があります。

心の持ちようというかコツがあれば教えていただきたいです。

みんなのコメント

0
    • やれやれ

      2024/8/23

      進行するにあたり、決められた時間配分で行事レクなどを組み立てて行く。
      その書いた紙を頼りに、時間配分基準として進行をする。

      • そだね。

        2024/8/23

        ご本人に承諾を経て、ボードに名前、生年月日、生まれた地域、子供や家族のこと、若いときの仕事等、紹介を兼ねてゆっくりはっきりと発表します。
        幼い頃の社会情勢等も良いですね。
        ご本人が発表できる方はご本人でしていただきます。
        その後、その方が好きな歌を皆で歌います。
        簡単なゲームも良いでしょう。
        最後にご本人から今後の目標を発表していただます。

        • ぷにまる

          2024/8/23

          仕事でやるものですから、「計画や予定通りに」というのは仕方ない、頑張るしかないですが、
          一番の目的は、利用者さんに楽しんでいただきたいのが目的ですから、
          「ちゃんとした私」なんて不要なんですよ。
          司会が噛んだりしようが、楽しく和やかに進むならそれでいいんです。

          よく見かけるのか、とにかく早く自分の司会を済ませようと早口になったり、ボソボソと話してしまう事。

          利用者さんたちは、耳も目も色々おとろえてますから、ゆっくり・言葉を区切ってわかりやすく伝えるのが大事かと思います。

          何よりご自分の機嫌を最優先にリラックスして、良く見られようと思わない事かなーと思います。

          • ぷにまる2024/8/23

            「なんとか自分が皆を盛り上げなきゃ」ではなくて、「ご一緒によろしくお願いしまぁ〜す!」みたいな心持ちでやるほうが利用者さんも優しい方がいますので協力的になってくれたりする気がしますね。
            司会の冒頭で前に立つ時に、盛大にスベッて見せるという古典的な手もかなり使えます。

      関連する投稿

      • アイコン
        ユーザー

        現ユニットリーダーである方の異動に伴い、自分がリーダー候補に浮上しております。 現リーダーの異動も、 管理者との兼ね合いによるも。本人も今まで大人しく我慢してたけど、とある一件から耐えられなくなったよう。管理者も言ってることとやってることが違う。勝手に判断。など多々あるのも事実。とある一件で一時期私の所属するユニットの悪口を他職員に言っていたとも聞きました。 本来なら異動しなくてよい現リーダー。そんな状況でその管理者の下リーダーをやることなど厳しいです。 そして、そもそも自分がリーダーに向いているタイプではなく。(自分で言うのもあれですが真面目タイプ故に責任感が強く引きずりやすい)引っ張ることや指揮をとるというより、リーダーを支える2番手ぐらいの方が合っている気がします。 ストレスが体調に出るタイプなので、そんな管理者の下ならより自分がおかしくなりそうです。現に今疲れストレスから耳の調子を悪くしております。 まだリーダーお願いされたわけではありませんが、受けるしかないのでしょうか?

        キャリア・転職
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        104
        コメント8
      • アイコン
        らら

        社員は日勤多めじゃないとけない? 社員なのですが会社の都合等もありシフトは夜勤が8~9割を占めており日勤は月に2~3日です。 先日パートの方から社員は日中にいて欲しい。じゃないと利用者の日中の様子が分からないし電話対応をパートがやるのはどうかと思うとの意見がありました。 個人的には日中の様子は申し送りや記録を読めば概ね分かると思っていました。 そのフロアに社員は自分だけです。 やはり社員は日中メインでやるべきでしょうか?

        職場・人間関係
        • スタンプ
        50
        コメント4
      • アイコン
        パンだ。

        ご利用者様ご自身で行動されており、居室にて尻もち。 発見時、腰打った痛いと訴えあり。目立った外傷、発赤なし、ナースより湿布貼り様子観察の指示あり。 その後起き上がり、移乗いつもと変わりなし。 この事家族に伝えると『いや、その時痛いって言うてたなら先生(医者)にみてもらってくださいよ。手遅れになったらどうするんですか?なんですぐ見てもらえないんですか。信用して預けてるのにそんな事では困ります。ちゃんとして下さい』とご立腹され言われる。 この事ナースに伝えて先生に確認する。 面会月に1回来るか来ないかくらいの家族です。 メンタル弱いからこう言われただけでも落ち込む、、。 てか、そもそも施設預けてほったらかしにしとるくせに信用ってなんやねんって思うし、、

        愚痴
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        61
        コメント7

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー