母は以前は元気にご近所さんとも交流するような人だったのですが、4か月ほど前に飼い猫が急死したあとから様子がおかしいです。
ひとりでぶつぶつ言ったり、話がかみ合わないことが多く、最初はただのペットロスだと思っていたのですが、もしかしたら認知症かも…と不安になってきました。猫のことがとにかく大事だったので、また新しい子をとも思いましたが、万が一認知症だったら世話も難しいかもと迷っています。
介護施設に行くことになったときも困るだろうし…。
みんなのコメント
0件そのだ
2016/3/14>新しく猫を飼ったら、また十何年間かの間面倒を見るわけですが…
それができなくて保健所で殺処分になるペットが増えている昨今、賛成できないですね。
そうですよね、猫は10年以上は元気に暮らしますから高齢になってから飼うのはやめたほうがいいですよね…
>まずは受診してみましょう。
同居でココナさんも面倒を見られるなら新しい子もいいでしょう。
アニマルセラピーも有効ですからね。
あと私が引き取るような話でいけたら、考えてみます。とにかく早めに病院にも連れていきます、ありがとうございます。たこいち
2016/2/22まずは受診してみましょう。
同居でココナさんも面倒を見られるなら新しい子もいいでしょう。
アニマルセラピーも有効ですからね。
お一人なら厳しいですよね。たこいち
2016/2/22新しく猫を飼ったら、また十何年間かの間面倒を見るわけですが…
それができなくて保健所で殺処分になるペットが増えている昨今、賛成できないですね。
お母様が亡くなったらココナさんが引き取られるのでしょうか?
関連する投稿
- やすべえ
自宅では認知症のせいで妄想がある祖母のために、ベッドは片側を壁につけ、もう片側を柵で落ちないようにしています。というのは、以前夜中に妄想で起きだして、骨折したことがあったせいです。 このたび所用があり、ショートステイをお願いしたのですが、その施設の柵は両側に一つずつで、これでは心配になって、結局キャンセルしてしまいました。万が一また骨折したら‥と思いこんでしまったんです。考えすぎでしょうか。危ないと思うのですが…
認知症ケアコメント8件 - みっちゃん
親の介護をするため仕事をやめました。年金だけでは生活できず、親の預金を崩しながら生活しています。 先日兄弟から親の預金はどうなっているか聞かれました。私のように仕事を辞め介護をしている方、そして年金だけでは生叶っていけないという方もいらっしゃると思うのですが、そういった場合親の死後もし使った預金を返せと言われたら返さないといけないのでしょうか。 なんだかいろいろなことでいっぱいいっぱいです。
お金・給料コメント6件 - ひとぷ
両親ともに健在ですが、最近父の様子が少し変だと母が言っています。介護認定に関しては本人が嫌がりなかなか話が進まなかったのですが、どうにか受けられることになりそうです。 まだまだ先と思っていた両親の介護がすぐそこに迫っていることを実感しました。今後どうなるかまだ分かりませんが、すぐに私の助けが必要な状態にはならないとしても介護の勉強をしておくことが必要なのではないかと思っています。 そこで質問なのですが、就職のためではなく、親の介護のため介護の資格って役に立つのでしょうか? 実際にへルパー2級などの介護の資格を取って介護にあたった、またはあたっているという方がいらっしゃいましたらご意見をうかがいたいです。
資格・勉強コメント6件