logo
アイコン
匿名

今 比較的自立した方が多い施設で働いていますが
(トイレ見守り、一部ちょっとした食事介助が必要な方がいるだけ)
このまま働いていけば介護福祉士受験資格は満たせるそうですが、
オムツ交換もあまり無いし、お風呂の介助もちょっとしたお手伝いだけですし、
介護技術が低い使えない介護福祉士になってしまうだけでは無いでしょうか?

気が早いようですが心配になってきてしまい…
もちろん、自立された方が多い方が体力的には楽なのは分かりますが。

今の施設で一生働く気はありません。
なので、転職しようとしたらすぐできるような、必要とされる介護福祉士になりたいんです。

何か私に出来ることは無いでしょうか?

みんなのコメント

0
    • 2022/11/28

      特養や、療養病棟に転職してみたら?オムツ交換は、
      嫌と言うほど有りますよ。
      特養は、介護3からだから重度者が多いし、ホスピスや、療養病棟は、亡くなられる手前の方も次から次ですからね。
      がんばれー!

      • ミロク

        2022/11/27

        介護福祉士とることを目指していこう。
        特養とかどうですか?勉強になりますので
        ただし、見学や職場体験やることをおすすめします。
        人間関係、いろんな人がいます。今のところよりもきついところもあります。
        貴方なら続けられますか?転職の前によーく考えてから行動することをおすすめします。

        • ステハンエバーツ

          2022/11/27

          そう思うなら、サクサク介福取って、いろいろと転職してみたら。
          確かにぬるいところでは介護技術は・・とは思うけど、あなた次第。
          私は逆だったから、サ高住に行ったときは、何だこのぬるい仕事は、とは思った。
          キッツいところはたくさんありまっせ。選ぶのはあなた。

          • 2022/11/27

            昔、比較的自立した人の多い特養で働いていた事がありました。
            しかし、数年もするとその人達もどこかしら悪くなって最終的には要介護4と5だけになりました。元々比較的自立されていたのでご自身はまだ自分で何でも出来ると思われ転倒される方がほとんどでした。皆さんが数分に1回は立ち上がり転倒されるような状況で大変でした。ご参考に。

            • イソップ

              2022/11/27

              転職した方が報酬は増えるの?
              そうじゃないなら今のままの方が。

              • ふーん

                2022/11/27

                お疲れ様です。今の環境に物足りなさを感じているようですね。私は派遣で何ヵ所か行きましたが介護度の高い人や我が儘な人がいる施設は大変です。
                私の母も30年前にヘルパー2級を取得。訪問介護とデイの昼食作りをやっていました。自力で動ける人ばかりで、陰洗清拭や身体介助はなかったようです。そちらの事業所が閉設し新たな事業所で働きだしたら、今までと違い受け入れる事が出来ず、年齢が80過ぎていたので精神をやられ無気力になり、認知症も発症してしまいました。
                これを踏まえて心身ともに楽であれば、そちらの職場に留まる事をお薦めします。
                身体介助をやっていなくても、実務者研修をパスすれば介護福祉士受験できます。

              関連する投稿

              • アイコン
                葉っぱ

                皆さんの施設で、帰宅願望の強い利用者の方にどう接しておられますか? 先日、目を離した間に出ていかれたところを見つけ、無事でしたが、事故にあっていたかと思うとゾッとしました。

                認知症ケア
                コメント1
              • アイコン
                まめ

                72歳夫 若年性アルツハイマーです。 主治医からは発症は50歳前後と思われると言われました。 最近急に記憶の抜け落ちが多くなりエピソードがごそっと抜け落ちます。 身体は健康です。軽い降圧剤と体質だそうで尿酸値薬メマリー服薬してます。 だいぶ大人しくなって金取られ妄想も終わり穏やかになりました。 でもイライラしますどんな施設がやかです?

                認知症ケア
                コメント2
              • アイコン
                ユーザー

                軽度認知症の80代の母が癌を患い、検査入院後に母は、「手術してください。」とお医者さまにお願いしたのに、お医者さまから「半年後には再発の可能性がある」と言われたため、母の気持ちを無視して、手術を止めさせてしまいました。その後、9か月で亡くなりました。母の人生なのに、余計な口出しをして、私が手術を止めてしまい、いまでもその瞬間を後悔して涙があふれてとまりません。同じ経験をされた方がいらっしゃいましたら、どうすれば乗り超えられるかアドバイスをお願い致します。

                教えて
                • スタンプ
                123
                コメント4

              自分らしい働き方がきっと見つかる

              マーケット研修動画バナー