logo
アイコン
なまびーる

80代の認知症のある母についてですが、今は看護師がいる有料老人ホームにいて、今までの介護度は要介護1でした。だんだん調子が悪くなっていて、今では車いす、寝返りもできなくなってきていて、もうすぐ認定の更新で、かなり介護度が上がりそうです。
問題は介護度が上がるとホームの費用がかさむことです。今でも15万ほどでかつかつなので、ほかに安価な施設があれば変わりたいです。ただ相談するにしてもケアマネはこちらの施設の人なので、しづらいです。
どうしたらいいでしょうか。

みんなのコメント

0
    • たこいち

      2015/12/11

      何かとすぐに施設入居を考えるものの虐待は恐ろしいですよ
      そんな目に家族が合っていないか入居させても常に用心して下さいね。

      • あすかダーリン

        2015/12/11

        いや、絶対にケアマネに言うべきです。変に他に話をして決まってしまった場合ケアマネに隠れて動いてたとか思われるほうが面倒ですよ。

        • ユーザー

          2015/12/11

          背に腹は代えられないですので、施設を変わりたい旨を伝えた方がいいです。その施設のケアマネが次の入居先までお世話してくれるのかは分かりませんが、相談してみてはどうでしょう
          今の段階で介護度が上がりそうであるならば早めに施設を探して予約を取り付けるべきです。
          同じ有料でも費用が低めなところもあります

          • たこいち

            2015/12/11

            月15万だったら安い方だと思いますか。それ以下だと特養くらいしか思いつきません。特養は、介護3以上でないと入れないし、待機人数も多く申し込んでも中々入れないと思います。
            一度、地方包括センターに行って相談してみてはどうでしょう?

          関連する投稿

          • アイコン
            ばいん

            要介護1の母が車で2時間のところに住んでいます。 介護保険サービスを利用してはいますが、毎日何かをしてもらおうと思うと実費となるのでまとめて私が週末に食事を作る、掃除をするなどをしているのですが、、、 正直今後のことが不安でなりません。認知症の症状は軽く外へ出ることがないので(デイサービス以外)何とかしていますが、介護度が進んだら仕事を辞める?介護にかかるお金、自分の老後、、、独身のため余計考えることが多いのかもしれません。 私のように週末介護を行っている方、どのようにやりくりされていますか?疲労と不安軽減、節約方法など教えてください。

            認知症ケア
            コメント4
          • アイコン
            みなぎん

            知り合いの要介護のおばあちゃんは、話をしているうちに、ペースメーカーを入れているということが分かりました。 つかぬことですが、もしこういう方が心肺停止になった場合って、一般的な心臓マッサージなどを施せばいいのでしょうか? 心臓マッサージをしたらだめな場合は、どう対応するのでしょうか。このように話をできずにペースメーカーの方だと判断する方法はあるのでしょうか。

            教えて
            コメント38
          • アイコン
            あゆみん

            82歳の叔父は要介護3の83歳の叔母の介護をしてもう7年になります。 叔母は足が悪く狭い賃貸アパートでは移動するたびにあちこちぶつけるような感じで暮らしています。 夫婦で年金は13万円ほど、飲食店を営んでいた経験もあり叔父は食事作りが苦にならないというのが唯一の救いです。 田舎なので車は生活に必要不可欠で生活保護もあきらめています。節約のため介護保険サービスも受けていませんが、辛そうです。 きっとこんな高齢者が多いと思うのですが、政府は生活保護の受給条件の見直しをするとかできないのでしょうか、、、。

            教えて
            コメント5

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー