logo
アイコン
へそくり

兵庫県の知事さんが、介護職の慰労金を減額にする事を視野に入れていると言う。

理由としては、
「コロナ感染者も居ない事業所は、何もしていないので、何で慰労金を支払う必要があるのか。」

各事業所内においても、かなり話題になっていて騒然としています。

今後、各都道府県の知事会などでこのような発言が、どう波及するのかが注目されています。
賛同する者が増えないかと危惧しています。

コロナ感染は、未だに終息などしていないのに、まるでもう終息しているかのような発言です。
今後において、2波3波が来るとも言われていますし、ワクチンなどの治療法も無い。
何も、終息などしていない。
今後、感染者が出るかもしれないし、また増加するかもしれない。
こういう事を、一切予測もしないで、何も理解もしていないご発言。
そもそも、知事としての素養素地と、教養すらも無いような人なのでしょうか。
兵庫県民が選んだ知事とはいえ、非情に質の低い知事さんであることは間違いは無い所です。

みんなのコメント

0
    • ていぬちゃん

      2020/7/15

      そんなんだったらそこら辺で働いてる連中と一緒でカラオケにもいくし居酒屋にもいくし映画も舞台もみにいくわw宣言なくても自粛してるわwなにがGO TOなんちゃらや笑施設・病院・学校等いって感染したら叩かれて上のもん謝罪にまでなっなりしてるやん。

      • りるな

        2020/7/13

        なるほど、面白い。
        例えとして、たった1合のお米を、寄って集って多数で分捕り合いをしている。
        そういう事は言えるかも。
        実に浅ましいし、卑しさも満載でしょうか。
        たかが10万円とか、5万円で目の色変えて、分捕りし合う。
        節分の催事で、豆撒きをする時に皆が目の色変えて、福豆を分捕り合う。
        少しでも、福豆であやかろうとする人間の業です。
        いい大人が、子供が取った福豆を平気で奪う様と同じ。
        福豆を撒く方は、差し詰め富裕層にでも成った気分でしょうか。
        恵んであげて、優越感に浸るや、福祉に貢献したと錯誤するのでしょう。
        そもそも、支払った税金が戻って来るだけなのに。
        全て課税で賄われているという事に、気づく者はごく僅かでしょうか。

        • りるな2020/7/13

          そんな、はした金でも欲しい位に、低収入なのも分かる。
          経営陣が根こそぎ、介護報酬を分捕って行きますから。
          介護職は食い扶持だけ。

      • じゅりクラブ

        2020/7/13

        うーん、コロナが発生してないところには慰労金はいらないと思う。別に医療介護の人だけが予防した結果ではないから。大した対策とってない事業所の方が多いと思う。それよりもそのお金を豪雨災害に見舞われた方々に回してほしい。目先の金額で喜ぶ介護士達を間近で見てるから気分悪い。

        • ていぬちゃん2020/7/15

          現状プライベートの自由がへってます。あなたは福祉関係の方ですか?宣言解除後もプライベートはカラオケ、居酒屋、密空間、人が多い所、県外への移動は制限うけてますよ?ウチなら他見に入院してる旦那がいる人がいますがコロナが出てる為いけません。いくなら戻ってきても職場2週間ほど休みになり迷惑かける為、さらにいけません。もし以上の事で感染者だした場合は世間は非難するでしょ。施設としても謝罪に追い込まれます。ちなみに慰労金は業種とはず施設•病院働くすべての人対象だと思います。

      • くろさわし

        2020/7/11

        慰労金支給することにした。慰労金支給の財源は国から全額補助を受けてとある。

        結局こうなる。

        兵庫県の人、振り回されて大変でしたね。

        お疲れさまでした。

        • タダシ

          2020/7/11

          私兵庫県なので、直撃です。
          どこに抗議したらいいのやら。

          • ゆな

            2020/7/11

            諸外国では、医療従事者や介護従事者に対して、国民こぞって感謝を表すのが普通なのにね。日本ときたら、医療従事者や介護従事者に対する蔑視・クレームばかり。感染リスクに怯えながら奮闘しているのにね。なんかもうね。

            • ひよこまる

              2020/7/9

              賭博をした検察官に退職金が税金から5900万円支給されるときに、この人は意見とかしました?税金からあり得ないとは思いませんか?10人もの疑惑がある国会議員を不起訴にしてきた、最高の検察官の退職金が5900万円ですよ。

              • わんぽこ

                2020/7/9

                東京都知事選も、4秒で結果が出てる。最後に投票した方の票は数えたの?ふせいな選挙の動画が出回っています。出口調査で結果がわかるなら、選挙管理委員会要らないね。

                • わんぽこ2020/7/9

                  兵庫県ではふせいな選挙はなかったのかな?

              • でもたろう

                2020/7/9

                事業主体を都道府県としたところに何やら作為を感じます。

                • えりなちゃん

                  2020/7/8

                  政府は増税をした際に、増税した分は社会保障に当てると言ってたけど、当ててなくて二年間国民をだましていた。

                  • えりなちゃん

                    2020/7/8

                    サービスデザイン推進協議会の12人の職員の法人の9カ月の人件費は一億二千万円です。税金です。減額なし。賭博をした検察官の退職金は7000万円です。

                    • のん

                      2020/7/8

                      この仕事は減額されても、困らない人が趣味でやる仕事ですからね。
                      わたしは減額されたら転職します

                      • sera2020/7/15

                        勝手にしてください。

                    • かつみほ

                      2020/7/8

                      この国は、汚職議員には300万円ものボーナス支払うのに、コロナ感染一線の医師、看護師、病棟ケアワーカーにはボーナスや一時金無し! これは、お友達内閣の結果だよ。

                      • へそくり

                        2020/7/8

                        この慰労金は、国会の二次補正予算から捻出される。
                        その内訳が、国が50%を負担する。
                        各都道府県が25%負担、各市区町村が25%負担で、賄われるようです。
                        なので、国は半分しか面倒を見ませんよと言っているのです。
                        あとの半分は、各自治体予算で賄って下さいという事のようです。
                        だから、兵庫県知事さんは国である政府が全てを負担すると言うなら話は分かるが、何で各自治体が半分も負担を持たないといけないのか。
                        こういう事のようです。
                        確かに政府は、狡猾で狡い。
                        しかしながら、自治体の長である知事さんが異議を唱えたり、ましてや減額などと言う事を、安易に軽々しく語る方もおかしいのです。
                        政府が勝手に決めた事を、自治体で半分は持ちなさいと言う事も、明らかにおかしいけど、自治体の長なら各自治体の為に手厚い措置をしてもよい所です。
                        双方において、へし合い押し合いの、押し問答と言う本末転倒劇です。
                        見ていて実に浅ましいし、醜態を世間に晒しているだけです。

                        • みいまる2020/7/16

                          全額国費のはずです。

                        • へそくり2020/7/8

                          事情はある程度わかるが、今後のこの知事さんの動向には要注視です。
                          私的に自由に使えるお金が減るから、という事が懸念される。
                          やはりどう考えても、良好な人間性では無いと思う。

                      • さらっきー

                        2020/7/8

                        コロナ病棟最前線で、コロナ患者治療や看護、介護に携わった職員は、当然対象でしょう。
                        そうでないなら、スーパーやドラックストアなどの店員の方がよほどコロナのリスク高いでしょうね。スーパーやドラックストア店員が対象でないなら、介護施設も対象ではないのも一理ある。

                        • さらっきー2020/7/8

                          通所系以外は、利用者から感染る事はあまりない。外部から持ちこまれる、職員が持ち込む可能性の方が高いから。訪問介護やディなんかは対象にすべきだけど。

                      • ばば ばばお

                        2020/7/8

                        介護士はいい加減にしなさい!
                        厚顔無恥とはまさにこのこと。
                        介護士より、医者や看護師、保育士にもっと給付金を配りましょう。

                        私は知事を支持します。介護士どもに負けないでください!

                        • かいざー2020/7/13

                          NHKの受信料が10円値下げしますね。ウイルスで大変な国民の為に10円も下げてくれるとはお優しいですね。悲しくて涙が止まりません。そしてため息が出ます。テレビ持ってなくても、スマホ持ってたらお金を払えですもんね

                        • みきぼーん2020/7/12

                          総理大臣は、責任を痛感しているとしか言わない。終わるくにに、さよなら

                      • ろろん

                        2020/7/8

                        賛同する者が増えるのは考えにくいと思います。
                        都道府県の懐が痛むわけではないので、
                        素直に配らず県民とわざわざ軋轢を起こす理由がありません。
                        井戸知事がかなり変わっているだけです。

                        他の知事とは違い、元官僚として税金の使途には一過言あるぞ、
                        という所を見せたいだけのようにも映ります。
                        再選を考えていないからこそのパフォーマンスかもしれません。
                        この方は災害関連でも過去に失言を重ねています。

                        県の担当者は給付しないわけではなく、
                        兵庫県独自の基準で給付するとコメントしていますね。
                        担当者からすれば波風起こさず他県と同じように給付したい、
                        という本音が透けて見えます。
                        上がアレだと現場はどこも大変です。

                        私は結局給付すると思っています。

                        厚労省もかなり押してくるだろうし、
                        各所からの非難批判殺到の末、

                        「発言が誤解を与えてしまった。」
                        「勘違いだった」
                        「給付しないとは言っていない。」
                        「関係者には多大な心配と迷惑をかけた。」

                        という常套句とともに謝罪するのがオチではないでしょうか。

                        • へそくり

                          2020/7/8

                          兵庫県の、地方議員さんと言うのは、実に不祥事やふせいが後を絶たない。
                          記憶にも新しい、公金横領の泣きじゃくる議員さん。
                          今は無職で、生活保護を受けて生活しているそうです。
                          相当、水面下でこんな連中が暗躍していると思われる。
                          この知事さんも、同じと言えます。
                          例えば、ごきぶりを1匹見かければ、100匹は巣くって居ると思えと言う。
                          そんな印象です。

                          • てんち2020/7/9

                            そう言いながら自分のコメントが
                            消されてしまうと言うオチが付いたね。
                            またID変えて復活するだろうけど。

                          • へそくり2020/7/8

                            身に覚えのある人には、全部が本当の事ですから。
                            もう、今までの様には行きませんので。
                            全てが、己の所業による事です。
                            泣き寝入りや、被害者がこれ以上増えないのは、絶大な抑止効果が有るという事ですよ。
                            自戒も出来ない、自制心も無い、そんな人たちが自粛警察と語り、暴挙に及ぶように、ここでの暴言も同じ事なのです。
                            何をどう言おうが、紛れも無い事実です。

                      関連する投稿

                      • アイコン
                        じゅだい

                        介護士になりたいと思い、 半年悩んで思い切って介護士に転職… グルホに入社し4ヶ月目。 仕事自体はやりがいあるし楽しいのですが 私がいるユニットの職員は私含めて8人。 1人だけ苦手というか、ほんと無理な職員がいて… 理由は、 利用者に罵声。怒鳴る叩く。 気分のムラが激しく波があり、 機嫌が悪いと怖い。 利用者に当たり散らす。 毎月5回以上の遅刻。 機嫌が悪いと無視される。 利用者、職員がいる前で怒鳴る。 その職員が出勤だと利用者が嫌がり、 トイレのコールなどしずらくなる利用者がいる。 私も怒鳴られたことがあります。 私が返事をしなかったからってのが理由ですが 私は返事をしました。 単に聞こえなかったんだろうと思います。 今月に入って、出勤時間が近くなると 動悸がし、運転中に涙がでます。毎日… 勤務中もその職員がいるだけで変に緊張し、 平常心が保てずスムーズに動けなくなります。 利用者さんの前では無理して笑顔でいますが しんどくて… ふとトイレに入って1人になったわずかな時間 苦しくて涙がでます。 トイレから出る時に気持ちを切り替え、 よっしゃ!と、自分に言い聞かせなんとかやってる状態です。 同じユニットに相談できる職員は 1人しかいません。 それ以外は、信用できないので。 施設長のご機嫌とりしかいない職場です。 今日は休みですが、 1人になりたくて無意識に車で30分ほどの 距離のデパートにあるレストランで 食事してます。 とにかく人と接したくないというか、 1人になりたくて… また明日から仕事だと思うと、 動悸がして泣きそうです。 乗り越え方教えてください。

                        職場・人間関係
                        コメント12
                      • アイコン
                        ひとみ

                        自分体が大きい、体格いいです。仕事していてふと思ったのですが、自分が利用者になったら、ちゃんと見てもらえないだろうなと感じました。仕事していても利用者で好き嫌いはでてきますし介助しやすいしにくい方様々です。利用者で、愛されキャラじゃないと、介護職に嫌われながら介助されてる高齢者をみてると惨めに感じます。

                        職場・人間関係
                        コメント13
                      • アイコン
                        ゆちょぱ

                        訪問介護の仕事はじめて5年になります。 うちの事業所は担当制で、ある利用者さんの月曜日はだれ、火曜日はだれというふうに決まっています。 一人の利用者さんが週一回ヘルパーを利用している場合には、担当ヘルパーのみの訪問となります。 利用者さんによっては、このヘルパーでなければ嫌だという人もおられます。 苦手でたまらない利用者さんもサ席からあなたしかダメだから訪問してと言われ、鬱になりそうです。 他の事業所は何人かのローテーションで利用者宅を訪問していて、利用者と合わなかったりすると訪問先を変えてもらいやすいとか、休みやすいとか、聞きました。 ローテーションで訪問されている方、実際どんな感じですか?

                        職場・人間関係
                        コメント9

                      自分らしい働き方がきっと見つかる

                      マーケット研修動画バナー