介護施設で働いてる50代男性です。認知症(90代)の女性が私に好意を寄せていると他の女性スタッフから言われました。レビー型で幻視の症状がありたまに女性スタッフに暴力行為を行います。その原因が、私に対する嫉妬から発生するものだと女性スタッフから言われています。私が出勤したら態度が変わるからあまり親しくしないでくれとも言われました。他の女性入居者にも同じくあまり親しくしないようにとも。
私としては、別段何をしたわけでもなく、普通に接していただけですが、発生する暴力全てが私のせいだと決めつけられ非常に憤慨しています。
私に対するハラスメントだと思うのですが皆さんの意見お聞きしたいです。
みんなのコメント
0件イノキとババ
2024/9/18通常は、このような症状の方が特定の人物をコンスタントに認識できないが。
或いは、ご自身がこういう症状をお持ちだとすると、辻褄が合う。あ
2024/9/17モテる男の悩み笑
もしかしたらその女性スタッフも
おじさん狙いで
90才利用者からおじさんを引き離したいのかもしれない笑
他の利用者からも引き離したいのかもしれない笑
ハラスメントなのか
ヤキモチなのか
判断が難しい笑ムー980
2024/9/17おはようございます 私も50代です
きっとROOKさんは 真面目な方で 私と同じで受け流せないのですね、、
私も私の事をよく思ってくれている女性利用者さんのそばに行くと
離れて!とか よく言われますよ、、障害者さんなのですが
1人の方は車いすを大きく揺らされて危ないのと 私だけに依存しないようにとの
ことです
もう一人の子は、私に抱きつくと 今日の担当者が困るからです
二人とも言葉で 自分の意思を話すことができません
職員がいろいろ私に言ってきたって、もうスルーするしかないですよあああ
2024/9/17普通って何って話じゃない?
解釈の違い。
そもそも反論出来ないの?
それもどうかと思う。てんやわんや
2024/9/17実際に好みでの嫉妬は有りますからね。
しかし、自分が暴力振るわれたからと、親しくしないではないと思います。
主さんがおっしゃる通り、仕事するなと言ってるようなもので、ハラスメントですよ。
幻視があるなら特に、ライバルに見えたりも有るかもだし、逆にそんなことも理解した上で向き合わないといけむせんよね。。- ROOK2024/9/18
ご意見頂きありがとうございます。人のせいにするのではなく、きちんと自分の業務として向き合うべきだと思います。またこのケースを他のスタッフに水平展開し今後の対応策をディスカッションしていくべきだと考えます。
- てんやわんや2024/9/17
一番には、女性職員が優しく無い。
レビーてなくても、荒い職員は嫌われます。
看護師であっても、医者であってもです。
利用者への寄り添う気持ちに欠けて居るのか、暴力振るわれたことで、女性職員が利用者に近いレベル、もはや職員ではない、ただの女になってしまってると思います。
男性職員にどうこう言うのではなく、自分がどのように向き合わないといけないかを、この女性職員は考え対処すべきです。
力量の無さを暴露してるようなものだと私は笑えてなりませんでした。
関連する投稿
- 昌
福祉施設で絶縁しているキーパーソン以外の人が面会に来た場合、絶縁しているので通さないでください、あるいは情報は伝えないでください、ということはできるんですか? よくそれでもめた事例があるようなんですが、 子供同士でもめたなど。 (※病院の場合も教えてください)
教えてコメント5件 - かな
介護職1年足らずの後輩スタッフ。 承認欲求高く、嘘つき、ごまかす。質です。 当初、病気なんだと思い、流していましたが、 度々おこるご利用者のケアに関する誤魔化しに、ある日、私も頭きて、誤魔化した事を深掘りし、注意しました。私には珍しく、少しきつめの口調で注意しました。 承認欲求高くて、嘘つき、誤魔化し、最悪です。 正直私は彼女が好きになれません。しかし、仕事となれば、邪険に出来ないし、 どのように接すれば良いでしょうか。 私生活もだらし無い。 彼女の嘘にはうんざりです。
教えてコメント4件 - 薫
現在老健で実習中の大学生です。 この実習でアセスメント、介護計画、実施、モニタリングまでします。それを卒業研究に使うことになってます。 今日実習先で個人的に嫌なことがありました。 お昼休みに指導者さんとのお話会(今悩んでることとかアセスメントのこと)で「ついさっき亡くなった方がいるんだけど、エンゼルケアやってみる?」と聞かれました。エンゼルケアは授業で習ってはいないものの、高校時代に祖父が亡くなったときに看護師がやったのを見てたので存在は知ってました。ですがその当時の記憶がトラウマレベルで怖くて(初めて人が亡くなるところを間近で見た、大好きな家族が亡くなる恐怖)「すみません、私にはできません」と泣きながら言ってしまいました。 指導者さんも厳しい人ではないので「そうよね、仕事始めたら泣いてられないのよ?だけど、今回はやめときましょう。気にしなくていいからね?」と指摘されながらも気を遣ってくれました。 ですが、お昼休み後に別の職員さんと話したときに「指導者から報告もらったけどエンゼルケア断ったんでしょー?実習生なんだから嫌とか言わないでよ。他の学校の子は毅然としてたけどなー。〇〇大学ってこんな感じの人しかいないんだね情けない笑笑」と笑われました。他の職員(介護、看護、リハビリ)がいる中で大きな声でです。 なんだかもう呆れて物言えなくて、、、 訳わかんなくなって頭がぼーっとしてしまいました。他の職員たちが慰めてくれましたが、もうこのあとの実習が急にしんどくなり行きたいと思えなくなりました。元々ストレスを溜め込みやすく真面目すぎると言われる私ですが、なんとか頑張りながらようやくやっていけてる実習でここまで言われるなんて思わなくて、、、 実習生だから色んなことを体験するのはわかりますが、難しいかもしれないと思ったことを情けないとか、実習生なんだから嫌とか言うなって酷いし強制的すぎませんかね、、?? 言われた時は、私が弱いから、私がちっぽけな実習生だからと卑下していましたがよく考えると「それはないだろ」と思うようなことを言われたなと感じます。
資格・勉強コメント5件