嘘だらけの認定調査。本当は要介護3もないような人に要介護5。どこを見てそう思うの?管理者も気付いてるよね。あの人訪問介護とか高専賃で充分いけますよね。現場を知らないようなひとが調査するっていい加減。
みんなのコメント
0件シルバー
2024/8/8ほんまいい加減。訪問介護で行ってる障害者ご利用者さん、精神障害を逆手に取り嘘つきまくってる。言うたもん勝ちかよ!
チャーリー
2022/12/2いるーショートステイに介護三で4年その後同じ施設5で入所 実際は
支援1もないだろう
家に置きたく無いからだろうか
96才 歩ける走れる1人で食べれる
まひなし 布ぱん 介助なし
なんで介護5なの
こんな人いるから 介護保険崩壊するのではりる
2022/2/12専門職さんも家族さんも介護度が高い方かお得という考え方がそうゆう忖度?を招くのでしょう。お金儲け、そろそろそうゆう思考を考え治さないといけないんじゃなかろうかと。
- ぐっち2022/2/13
本来入居可能な方が入れないのはおかしいですね。結局要支援まで下がり退去。入居してからの数年間おかしいことだらけです。
ぽよねこ
2022/2/2その認定調査はどういう状況で行いましたか?入院中に行ったりする方もいたり、退院カンファレンスの際に行ったりする事があります。
- たかたかた2022/2/2
思った通りの状況でした。退院後は上がる方が多くなります。これだけの内容では判断できませんが。再度、認定調査を行ったのですね。適切な判断をしてほしいものです。でも、こういうケース、よくあるのですよね。判断するのは人間ですから。
- らっくん2022/2/2
要介護5の時は退院後だったので仕方がないと思います。ただ認知症はほとんどなく、独歩で入浴、トイレは自立。今日食べたもの、職員・入居者様の名前まで記憶されています。先日認定調査があったのですが、本人も介護度が下げられたらここに居れないことを自覚しています。
わんぱす
2022/1/31介護度認定には基準になる要素があります
認定調査した時に5の基準に当てはまったのでしょう
認知症症状にて普段意思疎通困難な方が
認定調査日に認定調査員の質問にハキハキ応えたり
普段歩行困難な方が
認定調査日に認定調査員の目の前で独歩で歩かれたりされることはよくあります
よく見せようとする意識が働くのでしょう
これにより普段の介護状況より軽度の介護度になることはよくあります
トピ内容のように
普段の介護状況より介護度があからさまに上がる不自然な介護度に認定されるケースは
介護度をあげておきたいなんらかの理由があり
利用者本人へ普段できる事もできないように芝居しろと入れ知恵した人がいるかもしれませんね
特養入所する為に介護度3以上を認定してもらう為にそのような芝居を勧める家族やケアマネもいますよね
もしかしたら経営者も芝居させてる事承知してるかもしれないですねはーさん
2022/1/31調査員だけでなく、医師の意見書もあるし難しいと思う。
ただ、例え要介護が正しくても面倒な要介護1や楽な要介護5もあるし、確かに現場の介護士が介護度決められたらそれが一番正しのでしょうね。
関連する投稿
- ぽん太
この度特養に転職が決まりました。 今まで全く異業種で働いていましたが、介護専門の転職エージェントに登録し、なんとか内定を獲得しました。 初任者研修を取る前提での内定なので、働く前に初任者研修を受ける予定です。 介護は全くの未経験、なおかつ厳しそうな施設です。 研修がしっかりしていて、未経験を一から教えて下さるとの事で、大変ありがたいお話なのですが、とても不安です。 これからずっと介護の仕事をしようと思い、正直この仕事にかけています。 既に介護のお仕事についている皆様、新人がどうしたら上手くやっていけるか、教えて下さい。また長く続ける心構えなどありましたら、宜しくお願いいたします。
採用・教育コメント7件 - ごろみぃ
第34回介護福祉士試験お疲れ様でした。皆さん、今回の試験内容はいかがでしたか?
資格・勉強コメント141件 - ゆあち
国家試験どのような問題が出ますかね…?? あまり自信がありませんが最善を尽くして頑張ります。
雑談・つぶやきコメント5件