logo
アイコン
あかさ

要介護2 90歳の祖母の事で相談です。今デイケアに週3回歩通ってます。最初は嫌だと言っていたけど今は慣れて来たようでいやがることなく通ってます。
でもそろそろ施設に預けようと考えています。叔母が近くに1人だけしかいなく
他皆は県外で、しかも祖母は独り暮らしです。 ただ高齢者によくある、入る必要がない。どこも悪くない。とショート体験をことごとく拒否します。
それなのに頻繁に具合が悪いと病院通いをしてるらしく。。病院に行けば落ちつくみたいです。
少しづつ認知症もでてきてるといってました。
ケアマネさんから、施設に入るより、まずは心療内科で入院して、症状が落ち着いたら施設に体験するって流れをとった方がいいといわれたそうです。叔母がだいぶ振り回され疲れが出てきてるので、どうにかしてあげたいのですが、心療内科などは入院できるんですか?

みんなのコメント

0
    • ハーブ

      2021/5/10

      入院をしなければならない、治療が有るのかどうかです。
      病院は介護施設とは違うのです。
      介護医療院と言う複合的な施設も有るが、この場合はまず無理だと思う。

      • さーど

        2021/5/9

        叔母が対応しない事で支障が出れば、自ら施設入所を希望するかも。

        • きーくん

          2021/5/9

          心療内科などは入院できるんですか?って…
          心療内科の入院を提案してきたケアマネに
          聞けばよいかと笑
          なぜそのケアマネに聞かないのかな?
          普通そういう提案があれば
          病院の紹介もしてもらいたいと思うんだけど
          そう思わなかったのかな?

          • おくとれだ

            2021/5/9

            祖母と叔母ですか。
            実子である、あなたの親御さんは他界でもしているのでしょうか。
            何の説明書きも無い。
            誰がキーパーソンかも分からない。

            • おくとれだ2021/5/9

              直ぐに暴かれる。

          • としちゃん

            2021/5/9

            ケアマネが言うのなら、入院は出来るのでしょう。ただ、本人が施設に入居したく無いのなら、無理は出来ないと思います。
            施設って様々だけど、トピ内容から例え施設に入っても本人の為になるかは。現実的に、施設に合わない利用者も入って来ますが、利用者本人も介護士もどうしようも出来ないこともあります。

          関連する投稿

          • アイコン
            おりおり

            辞めたいけど辞める理由がないタイミングが分からないです。自分が不可避なくて何かしら職員、利用者さんに迷惑かけてるなと思い辞めていなくなったほうがいいなと思ってます。 何となく周りから嫌われてるな役立たずと思われてるなというふうに感じます。 資格も初任者研修しか年齢も32なので次はどこも働くとこないのかなと思っています。 今の所が初めての就職先4、5年たちます。 何かアドバイスなどあればよろしくお願いします

            職場・人間関係
            コメント18
          • アイコン
            ゆきやなぎ

            医療や介護の職業に就く者を、最優先しているようです。 また、65歳以上の高齢者も。 ワクチンを先に打ち、その後PCR検査を受けましたが、陰性の様でした。 コロナウイルスを無害化した物をワクチンとして打ちますが、何で陽性反応が出ないのか不思議です。 抗体がまだ不完全で出来ていないのか、ワクチンがうまく取り込めなくて体外に放出されたのか。

            感染症対策
            コメント8
          • アイコン
            ゆり

            重度障害のある方向けの施設で働いています。 最近利用者さんからの暴力を受け上司に相談、 そうすると関わり方が悪いんじゃないか?と言われました。その利用者さんは偏食と水分を全く取られず、デイサービスやグループホームでは水分をとってもらえるようと言われます。おそらく一回りも二回りも年下に水分や食事の催促がストレスに感じた為の暴力かと思うのですが上司の言葉にモヤっとするものがあります。もしこちらが怪我を負う暴力を受けた際(押されたりして転倒等もしたことあり)こうゆう問題を相談できる支援団体など教えていただきたいです。

            ヒヤリハット
            コメント15

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー