数年間に母が若年性アルツハイマー型認知症と診断され、今はアリセプト内服しています。私は5年前に結婚してすぐに夫が転勤になってしまい九州に住んでいるので首都圏に住んでいる母とはあまり会うことがありません。母は再婚相手の義父、そして私の妹と3人暮らしをしているのですが、妹と義理の父親ができているという妄想を抱えているらしく、二人に対しての態度が徐々にひどくなっていると妹から聞きました。
そのため妹が家を出ることを考えているようですが、そうなると義父と母の関係は悪化しないでしょうか?
みんなのコメント
0件森ちゃん
2017/5/31成人したら、親御さんが再婚したならば、なおさら、親元を離れて自立しないと、余計なトラブルがでてきます。例え親子でも。
たこいち
2017/5/30どうしてもという時は距離を置かれるのがいいと思います。距離を置かれたら、その後妹さんに被害は及ばないと考えられますが、義理御父様に何も起きないとは言い切れません。認知症である以上、今後も妄想というものが出ないとは限りません。家には誰も居ないのに幻覚・錯覚という形で浮気相手がこの家に住んでいる、といういうなことを言われる方もいます。アルツハイマー型認知症での話ですが、このような症状は初期〜中期にかけてよく起こりうる症状です。
それから低確率ではありますが、0.1〜1%という少ない確率ではありますが、服用されてるアリセプトの副作用でそのような精神神経系(興奮・不穏・不眠・妄想・抑鬱)などの報告例もあります。
服用時期も調べてみられるといいかもしれません。
関連する投稿
- たこいち
私は40歳、今年、小学校入学した息子が一人。私の勤務地に67歳の正社員が居ます。その人は入浴介助はしない。配膳・茶碗洗いもしません。それでいて、月給制。「同じ仕事してんだから」っと、言われましたが、どこが!?っと憤りしか感じません。今年で私は2年目に入ります。最初は、Mさんにイジメにあい生活がかかってるので退職の選択はしませんでした。Mさんが去年退職してからは、パートでは私が古株。福祉士でもあるっと言う事で、会社から「もっと頑張って欲しい」っと・・・。12時半迄の勤務が多く、12時半の日は、入浴介助の後すぐ利用者の手洗い・口の運動。一息着く暇も有りません。67歳の人は、無資格の人。無資格の人から、判定されるのも納得出来ません。この会社の定年は70歳。個人的意見では、65歳で十分だと思うのですが。ただ、折り紙折って、利用者と雑談・ファイルに印鑑を押して行くだけ。楽でいぃですょね。パートばかり仕事量が増え給料は上がらないのが現状。もう一人のパートの人と67歳の正社員の事を「給料泥棒」っと、呼んでます。「皆、同じ仕事してんだから」っと言うなら、入浴介助・配膳・茶碗洗いもやれや!っと言うのが本心です。早く退職して欲しい。3年・・・長いんですかね?それともあっと言う間なんでしょうか?私は、今の職場でずっと仕事して行きたいっと思ってます。パートと社員の違いは何でしょう?月給制で、他の仕事は、全てパートが受け持たなければいけないんでしょうか?
キャリア・転職コメント11件 - たっくん
現在仕事はしておりますが、低賃金なうえに、残業も多く、体力的にもだんだんと衰えてきて、このまま年金をもらうころまで仕事ができるのだろうか…と不安を感じております。 知り合いの男性も60手前で仕事を早期退職したそうですが、現在まだ職探しをしていて、厳しいといっていました。 私は52歳ですが、かりに今の仕事をやめたとしても、今よりも待遇のいい仕事を見つけるのはほぼ無理ですよね。転職して条件が良くなるのは30代くらいまででしょうか。待遇が悪くても、我慢して仕事を続けるしかないですか。 老後が心配でしょうがないのですが、年金暮らしになったとしても、生活苦が目に見えていてお先真っ暗です。自衛は節約するくらいですよね…
お金・給料コメント8件 - れいずな
私の母親ががんなのですが、歩けなくなり病院にて検査を受けたところ骨に転移していたことから介護認定を申請し、要介護5の認定を受けました。しばらくして何とか車いすには乗れるようになったので、移動ができる感じにはなっていますが、もう少ししたら退院して、在宅介護ということになりそうです。 費用が問題ないなら、特別養護老人ホームなどに入れたほうがいいんでしょうが、うちは収入が少ないので無理そうなのです。それでそのあとも、抗がん剤を投与してもらうために通院をつきに3回くらいはしないといけないのですが、移動は介護タクシーとなると思います。在宅介護の費用がものすごく気になるのですが、費用はどのくらいと思っておくべきですか。
教えてコメント1件