logo
アイコン
たこいち

介護福祉士です。
特養で5年目です。30歳の女性。
前から興味があった看護助手に転職しようか悩んでいます。
今の職場には不満はありません。人間関係も悪くはありません。

5年という節目?と病院の仕事に漠然とした思いがあるからです。
でも看護助手とは実際どんな仕事をするのか細かい事までは
分かりません。
看護助手を経験された方などの情報が頂けたらと思います。
よろしくお願いします。
また、お給料の面ではどうなんでしょうか?
重ね重ね、お願いします。

みんなのコメント

0
    • たこいち

      2018/6/9

      2018/5/15/22:58の看護師准看護師の違いをスマホで例えて説明しているがばかだと思う。勉強してきた内容は違うが、やってる仕事はまったく同じ、看護業務同じなので一緒!看護業務は准看護師でもできるから、看護師の高学歴化は意味がない。院長夫人が看護大学の存在は医者に近づこうとする愚かな行為とのこと。

      • たこいち

        2018/5/25

        >この前研修で、看護師の師を間違えて士と書いた人がいて、講師の看護師が皆の前で激怒していました。

        カルシウムが足りない。更年期障害。生理不順。

        • たこいち

          2018/5/21

          職場で連携図るには友達作りからって職員がほとんど。根本的に履き違えている
          女性職員は人の悪口に一生懸命。男性職員は頼りないのばかり
          似たり寄ったりばかりがなぜか集まる
          不思議だね
          すべてが甘い完全になめきってる人ばかりそんな人しかいれない場所

          • たこいち

            2018/5/21

            この前研修で、看護師の師を間違えて士と書いた人がいて、講師の看護師が皆の前で激怒していました。

            • たこいち

              2018/5/21

              ↓同意の一言です。

              • たこいち

                2018/5/21

                考えが乏しい人が他の職種よりだんとつ多い。人相手なのでその方ひとりひとりへの対応は異なるが臨機応変な対応ではなく適当な対応が目立ちすぎる。それは人格が関わっているのではなく、ただ知識と経験が乏し過ぎる。だけど常に態度がでかい。プライド持って仕事に向き合っているのであればまだしも診ようとしない覚えようとしない考えようともしない。介護士は何も偉くない。在宅介護の延長線であって、偉さの度合を求めているのではなく常に探求心が必要ってことすらわからないから毎回意味のない言葉のやり取りをしてるから制度が変わっても介護士はついていけてない。今の介護士は恥ずかしいと思う。他職種が絡む職種であり勉強してきた内容、レベルは違っても最終目的は一緒なのに新人いじめ、我が強い、話が聴けない、口のきき方がなってない。常に看護師、ケアワーカー、各分野のプロの批判しかできない。指導された事を理解できないのであれば話にならない。今まで去っていった人達の殆どはそれがわかったからだと思う。毎日カリキュラムに沿ってやってる事が大変とは思えない。低賃金って騒がれているけど給料に見合った仕事ができないのであれば妥当な額だと思う。頭と体を使ってやるのが仕事なんですよ。

                • たこいち

                  2018/5/20

                  介護福祉士の資格で、病院の看護助手をお考え?
                  病院希望なら、働きながら准看の学校にいける病院を探されては?
                  そこから、又進学することが可能でしたら?正看護師の養成所に進学して?
                  准看習得した状態ですから。
                  健康診断をメインに行って居る企業があります。巡回検診!単発で仕事は可能。
                  人材から派遣だと、時給1500円?
                  いろんな道、進路があります。

                  • たこいち

                    2018/5/18

                    長年介護士やっててベテランと呼ばれる人でも所詮ただ「やってる」だけっていう程度なんだよね。
                    ちゃんとした体の構造や病気に対しての知識がないから、たまに身体介護に入る程度の看護師にすら患者にかける負担の度合いや手技、スピード全て劣っているのが現状
                    質をあげたいなら、まず介護福祉士の資格を持っていても、ホームヘルパーと呼ばれていた資格持ちの人は最低でも初任者研修を取ってもらわないと古い知識や手技がいつまでも蔓延っているうえ、いくら新しい人が入ってきて「そのやり方はもう古い」と言っても長年やってきたというくだらないプライドを守る為に聞き入れない人が多すぎる

                    • たこいち

                      2018/5/18

                      介護福祉士がどうのこうのより働いてる人間の質の低さが問題だと思う。
                      中年女性とかが多いと色々と問題多く出てくる。
                      なるべくなら毎日穏やかに気性が激しくない介護士さんのが利用者様の為にもいいと思う。
                      実際に職員にも利用者にも評判悪くてカバーするのが大変だった。

                      • たこいち

                        2018/5/18

                        看護師さん…あまり身近に居られなっかたので、漠然と私ができない所をやってくれる、知らないことを指示してくれる頼りになるひと。と、認識していますが。
                        でも、子供の頃から持ってたイメージとは、違う。結構、厳しい。

                        • たこいち

                          2018/5/16

                          自分のとこにもいたわw
                          看護師の意見無視して肺炎の入居者を墓に入れた介護福祉士(BBA)
                          熱い風呂入れば肺炎なんて治るとか戯言吐いて入浴させた結果
                          その日の夜に40度の熱出して病院に搬送。
                          治療の甲斐なく搬送4日目でお亡くなりになったそうだ。
                          挙句の果てにBBAは看護師に責任なすりつけようとして
                          他の職員から反感買った上に槍玉にあげられて職場に来なくなった。

                          • たこいち

                            2018/5/16

                            …なにやったって医療できないんだから
                            おばヘルちゃんは退場で新人看護師入れましょー

                            ほんとすげー!!数カ月でプロ意識
                            介護にプロもないが
                            おばちゃんの認知予防兼暇つぶし!?

                            • たこいち

                              2018/5/16

                              >問題なのは、看護師がその立場利用し、看護助手やパワハラしてることだろ。本当に介護職に人権ないのかと思うよ。

                              それがさ、現場だと、介護福祉士が新しい看護師イジメまくって、退職追い込むパターンもザラ。
                              看護師の意見無視したり、すごい業界だとビックリしたよ。それで悪化しても介護福祉士 は知らん顔。逃げた笑
                              看護師可哀想だったね。マウンティングだと思ったわ。看護師より立場上になりたいから、もう必死で必死で。笑
                              介護福祉士からのパワハラも多いし、よく聞く話。

                              • たこいち

                                2018/5/16

                                施設で看護師してるけどうちの処はみんな和気藹々してるよ
                                手伝ってと発言しなくても手伝うし皆も手伝ってくれる。
                                医療行為が必要な事は研修終了済みの職員さんに手伝いお願いする
                                けど、嫌な顔された事ないなー
                                他の方のコメント見ると和気藹々な施設って少ないんですね・・・

                                • たこいち

                                  2018/5/16

                                  >くだらん嫉妬むき出しの介護職が多いから、看護師が定着せず
                                  問題なのは、看護師がその立場利用し、看護助手やパワハラしてることだろ。本当に介護職に人権ないのかと思うよ。

                                  • たこいち

                                    2018/5/16

                                    >くだらん嫉妬むき出しの介護職が多いから、看護師定着せず
                                    問題なのは、看護師がその立場を利用し、看護助手や介護職にぱわ

                                    • たこいち

                                      2018/5/16

                                      介護福祉士だがそのほうがいいと思ってしまう自分が悲しい
                                      結局呼ばなきゃいけないのだから最初からいてくれたほーが手間が省ける。
                                      身の回りの世話なんざだれだってできる。いらない国家資格だと思ってしまう自分が悲しい

                                      • たこいち

                                        2018/5/15

                                        施設に介護福祉士ばかりゴロゴロいても 肝心な事は何もできない。
                                        家族としては、不満ばかり。介護福祉士は国家資格だろうが
                                        結局看護師、准看護師だろうが満足にいないと、対応もできない。
                                        身の回りの世話は、介護職で十分。
                                        国は医療処置できる様に、施設に看護師増やせ!
                                        くだらん嫉妬むき出しの介護職多いから看護師定着せず、利用者側は困るんだよ!!看護師に医療処置できる様に徹底するべき‼︎

                                        • たこいち

                                          2018/5/15

                                          ↓よほど、劣等感が強いのね。嫉妬や、劣等感はもう分かったよ。
                                          看護助手下げも分かったよ。ちょっと落ち着きなよ。悔しいだろうけど、助手を
                                          バ カにしても、助手も施設の介護福祉士も大差ないんだよ。

                                          • たこいち

                                            2018/5/15

                                            ↓看護師は医療系で最高です。
                                            キター!私の職場の看護師でも、看護師長は医者よりも偉いと言うおばかさんがいる(笑)他の人のコメントで認定看護師のDr権限譲渡はよとかいうコメント見て、医者をなめてるのかと思ったわ。

                                          関連する投稿

                                          • アイコン
                                            たこいち

                                            介護歴8年の男です。介護現場で働いていて気になることがあります。同僚にどうも普通の人ではない感じのひとがいるのです。何か得体の知れない信用ならない感じがする人がいます。勝手に了承無く人の勤務を変える。偉い人がいないと働かない。事故の言い訳が話す相手によってちがう。等です最も不気味なのがその事を指摘しても動揺している様子が見られない事です。自分は悪くないという感じの返答を延々としてきます。そして次の日にはケロッと笑って話して来ます。程度はありますが部署異動の度そんな人がいます。3度ほど異動しました。先日何気にネットでサイコパスを知りました。スゴイ腑に落ちてあの人はサイコパスだったんだ!とスッキリしました。それと同時に自分の施設は法人全体で100名程の職員がいます。100人で3人のサイコパス多くね?しかもまだまだ行ってない部署もあり潜在的にまだ居るのではと感じています。そこで質問です。皆さんの同僚にサイコパス及デミサイコパスと思われる職員はいますか?自分は介護現場はサイコパスの温床になっているのではと感じています。

                                            職場・人間関係
                                            コメント109
                                          • アイコン
                                            たこいち

                                            最近は「離設」と表現してると、このトピで初めて知りました。 「徘徊」も不適切、「脱走」も宜しくないとか… どこの施設もそうなのですか? 勤務先施設ではナチュラルに脱走と呼んでます 現に施錠した扉の暗証番号を記憶して解錠して脱走した確信犯的入居者さんもいました、 呼び方を多少フワッとした表現にして一体何の解決になるのでしょうか。

                                            職場・人間関係
                                            コメント91
                                          • アイコン
                                            たこいち

                                            先輩方を見るとリクライニングの利用者さんをお姫様抱っこで離床・臥床しています。 先輩曰く「時短の為」だ、そうです。 「あなたも、やりなさい」とは言われませんが…。 (私は他の人とバスタオル移動をしています) 皆様も、お姫様抱っこをしますか?

                                            職場・人間関係
                                            コメント14

                                          自分らしい働き方がきっと見つかる

                                          マーケット研修動画バナー