昨年から介護施設で働きだしました。特に資格も必要ないということでしたので、思い切って飛び込んで、何とか1年が経ちました。年度が替わり、自分の後輩にあたる人も入ってきたのですが、その人はまだ1か月ちょっとという期間なのに、のみ込みが早いようで、けっこうしっかりと動いてくれて助かっています。
ただ自分自身でも自覚があるのですが、私はけっこうどんくさくて、正直融通が利かず、仕事も覚えるのが遅いほうです。もちろん頑張ってはいるんですけど…。
この1年はとにかく早く仕事を覚えて…と突っ走って来たんですが、後輩が入ってきて、自分と比較してしまって、ついつい気持ちが焦ってしまいます。どうすればこういう気持ちをなくせるでしょうか。
みんなのコメント
0件どるちぇ
2016/6/10>常に他人と自分を比較しているものでは?
昔からついつい人がしっかりしてたり、自分よりやれていると、比べてへこむところがありました…それを辞めないといけないですね‥
>手際のいい人の動きを真似てみたら?
同じようにできるかどうかわからないですが、頑張ってみます。
>劣ると思う事に復習の時間を費やすか
そうですね‥くよくよしてるより、そういうことをする努力をしたほうがいいですね。
>端から見てもかなりドン臭くても?首にならないだけ恵まれていると思います。
そうですね‥お仕事させていただけるだけでも、ありがたいと思って、頑張ってみます。たこいち
2016/6/4利用者さん個人の箸やコップを覚えるまでに二週間はかかりました。
利用者さんの方もユニットに介護職員が入社して2年3年は経過しているというのに職員の名前さえ知らないという人もいますよ。というか普通に知らない人の方が多いと思います。
(あんたも知らないの私も知らないんだけどと話している人もいました。)
端から見てもドン臭いのか?
新人さんといえど経験があるのかもしれずそのために呑み込みが早いのかもしれないし?
何年経過しても仕事が完璧にやれているという自覚がある人の方が少ないと思います。
端から見てもかなりドン臭くても?首にならないだけ恵まれていると思います。
この世界も厳しいものがあると感じ常に勉強邁進を怠らないようにですね......たこいち
2016/6/3私も介護職です
後輩の方が私より出来るなと思ったりする事、時々有ります
仕事でも、スポーツでも追い追われる事で全体が成長するのではないでしょうか
回避する事は出来ないので
劣ると思う事に復習の時間を費やすか
そのままの仕事の成立を望むのなら
先輩としてのプライドを収める方向なのかなって思います
経験中です
たこいち
2016/6/3手際のいい人の動きを真似てみたら?
たこいち
2016/6/3人は常に他人と自分を比較しているものでは?
その意識さえ消えてくれたらずっと自分らしくいられると思うものを......
関連する投稿
- おひるね
80代後半の祖父は介護認定で要介護2と出ていて、歩行や食事、トイレやお風呂など介助が必要な状態です。認知症もあるのですが、こちらの症状は日によってかなり差があり対応が難しいです。本人は自分が認知症と思っていないので、デイサービスに行ってもほかの高齢者のことをばかにしたようなことを言ったりしています。家族としても突然怒り出したりしないように気を使っているつもりです。 ですがデイサービスのスタッフや神経科のドクターは平気で「徘徊がありますか?」といった質問を本人がいる前でしてくるので、こちらとしては答えに困ってしまいます。もう少し配慮してくれればいいのに、、、。皆さんどう思われますか?
認知症ケアコメント14件 - のぶ
40代も後半に差し掛かった、中年おばさんです。子供が大きくなり、仕事をしたいと考えるようになり、介護職を考えるようになりました(といっても未経験ですし、資格などもまったく持っておりません)。 ボランティアの経験はあり、お年寄りと関わるのは好きなので、やれるのではないかと思っていることと、年齢制限がない求人が多いもので、興味を持ったのですが、気になっているのは体力面だけでして‥。体は小さいほうではありませんので(身長162センチ体重…キロ)、力はないほうではないですが、いかんせん中年なので、大丈夫なのかしら‥という一抹の不安もあります。 介護職のかたに、こんな中年からでもお仕事できるかどうかお聞きしたいです。
キャリア・転職コメント11件 - よもぎだいふく
介護ヘルパー2級を持った状態で、施設で仕事を始めました。最初は現場はまったく未経験でしたので、ど素人介護でしたが、半年たって、大変ななかでも、喜びもあり、もっとスキルアップしたいと考えるようになりました。 そんなことで、介護福祉士、またできるなら、ケアマネージャの資格も目指そうかと考えるようになったのですが、仕事と両立しながら、資格を取ったかたに、どのように進めて行かれたのかお聞きしたいと思いました。家庭もありますので、難しいかも、というご意見もあろうかと思っています。アドバイスをいただきつつ、自分にもできるのか、あるいは資格にこだわらなくてもいいのか?など、思いをめぐらせたいのですが…。よろしくお願いします。
キャリア・転職コメント5件