よく言われますよね、介護はだれでもできる、中卒でもできる
現役の中学生でもできるとか言う人がいるくらいです。
多数の専門用語、場面に応じた介助選択判断能力、他の職種との連携、申し送りなど頭を使うところは多いのですが
中卒に↑のことができますか?無理ですよね?
中卒でもできるって言ってる人はデイサービスやグループホームとかああいうところを想像しているんですかね?特養や老健ではまず無理ですよ。他の職種の人もたくさんいるし
介護職は世の中の多くの職種よりも難しいというところをみなさん世間に広げてください
みんなのコメント
0件ねうねう
2021/5/11出来る、出来ないで言えば出来ますね。
別に特段の資格や、業務で小難しい書類がある訳ではないので。
知識とコミニケーションが取れれば、下手すると、出来ない介護職よりも良く働くと思いますよ。ふるふる☆
2021/4/3学歴は関係ないと思います
でも、誰でも出来る、という表現は間違っていると思います
従事する能力の有る人間が足りないなら、ロボットに任せるべきだと思います。- たっくー2021/6/2
「介護を任せられるロボット」って正気か?
さーたん
2021/3/12学歴不問かも知れんが、高校ぐらい出ましょうよ。以前勤務していた飲食店では中卒を自慢するフリーターがいた。「いつか俺はラーメン屋を出す!」とか言ってる割にはその店はラーメン屋ではないという(笑)
- イギー2021/4/18
店持てたらいいじゃないですか?
しずっち
2021/3/12学歴を重視してる職場はあるけど、現役時代に医者、教員、裁判官の人たちが高齢になったら、介護施設に来てお世話になっていた。
介護は中卒でも出来る? 見下してはいけません。みんな介護士に頭から下げてました。
最後はみなお世話になるところ、人生の最後、総仕上げのお手伝いできるなんて、崇高で素晴らしい仕事だと思います。志田
2021/3/12すみません、中卒です。
ぽーら
2021/3/10このトピ主が、中卒のように思う。
この文章。
まるで教養などの学が無い。- たっくー2021/6/2
>まるで教養などの学が無い。
文章が変。 - ぽーら2021/3/10
学歴が無い人が、学歴に憧れる。
こういう事が言える。
あみガール
2021/3/10学歴は関係ないです
以前、勤めたリーダーが頭のいい大学卒業して、サボってばかりいました。
体力と思いやりがあれば、十分です
でも、大卒と高卒は同じ仕事で4万円も違っていました。
中卒でもできますょさいこ
2021/3/9なんでGH、デイとか中卒とか見 下してるん?
それぞれの場所で向き不向きはあるだろうし、大変さも違うのよ
エリート思考なのかわからんけど、真面目な中卒と貴方なら、前者を取るでしょうね
人や他職種を、見 下す人間に協調性なんて期待出来ないですね笑はしばみ
2021/3/9学歴って社会出たら何の役にも立たない中卒でも頭がキレる人はいる
- しょっとこ2021/3/12
中卒ではエントリーできる働き場所も限定されてしまいます。
と言うより、最初っから、エントリーできない企業の方が多いでしょう。
ねこたぬき
2021/3/8たしかに介護は誰でもやれます。
でも、介護をやり続けることは誰でもはできないと思います。くさお
2021/3/8根性とやる気、健康で思いやりがあれば出来ると思います。
研修期間がしっかりある職場が働きやすいかもしれませんのぶさん
2021/3/7私は中卒ですが介護の仕事してますよ
ただ…面接で何で高校中退したのか聞かれますがクマさん
2021/3/6学歴なんて関係ないですよ。
大学出てても判断力が無くてホウレンソウもできなかったりする。よぴすけ
2021/3/5高校中退の人はけっこういたけど。
元気で体力さえあればできると思うが・・・ちわわ
2021/3/5ん?
中卒でケアマネまで取りましたが何か?
経済的に進学出来ずに独学で学んでる人も沢山いるし良い事も悪い事も含めて学校では教えてもらえない社会的経験値で言えば先輩ですよ。さまさま
2021/3/5今の自分の仕事を中学生が出来るなんて到底思えない。
中学生でも出来ると思ってる人は、その人が中学生分の働きしか出来ないから言ってるんだろうな。- かく2021/3/5
いれとこ笑
- さまさま2021/3/5
う~ん
おしいな
ついでに
自動車学校卒も入れてほしかった。
よろろ
2021/3/5専門学校でたけど最初の職場は、老健、専門用語だったり、介助だったり勉強になることだらけだったぞ?。現場にでなきゃ学べないこともあるし、やっぱりやる気が大事じゃないかな?資格あるなしにしてもできる人は、資格あるしとかっていったら違うしw
びーびー
2021/3/5誰でもできる仕事ではある。
が、誰がやってもうまくできる仕事かと言えばそうでもない。- びーびー2021/3/5
そしてうまくできない人でも、よほどひどい人材でない限り辞めさせることは殆どない。みんな文句言いつつ我慢してる。
だって人手少ないんだもの。
カノン
2021/3/4うちの職場は昔は高卒以上でしたが、最近は人員不足なので言わなくなりましたよ。いやあ~本当に人足りない。
関連する投稿
- きーくん
介護福祉士国家試験何度か受験してますが、なかなか受からず勉強方法が分かりません💦過去問をひたすら解いたんですけど💦今はネットの過去問.comを登録し、問題解いてます😓どなたかアドバイス頂けませんか??
資格・勉強コメント19件 - ひなにゃん
訪問介護事業所のサ責です。半年でサ責が4人も辞めていきました。残りのサ責は3人です。(私含め) 事業所は、求人も出してないし、残された職員は退職する職員が担当していた利用者を引継ぎ、仕事も増え毎日キツいです。ぎりぎり40人かかえ、捌けない利用者は他事業所に放出しています。 なんでこんなに人手不足なんだろう、しんどい。 私もあと半年頑張ったら介護業界からは抜け出そうとぼんやり考えています。
職場・人間関係コメント12件 - じゅりクラブ
こんにちは、 未経験、無資格で介護職に転職し、 一年が経ちました… グルホです。 未だ、介護職が自分に向いてるのか? 分かりません… イライラすることもあるし、 めんどくさいって思うときもあるし、 しんどいって思うときもあるし、 ただお金のためだけにやってると思ったり。 忙しすぎて疲れすぎて介護の勉強できなくて、 知識不足で情けないし… 家庭との両立が難しくて子供の学校の事や 習い事(スポーツ)にもなかなか目を向けてあげれてなくて… 介護士辞めたほうが良いのかな…
職場・人間関係コメント8件