logo
アイコン
さやとも

「死にたい」

とか、

「もうすぐ死ぬから…」

とか、

長年言い続けて91歳。

そんなこと言いながら、あちこち病院通いしています。

本当にそう思っているのでしょうか?

本当は、まだまだ生きるつもりなんでしょうか?

みんなのコメント

0
    • 病院に行くのは痛くて苦しい思いをしたくないから。

      2022/8/10

      病院に行くのは死にたくないからではなく、苦しみたくないからなんですよ。
      薬をもらえば痛みから解放してもらえますからね。
      うちの母は病気知らずでしたが、95歳で肺がんステージ4を宣告され、
      治療拒否して3か月後永眠しました。
      生きてると体が痛い、苦しい、辛い思いをするから楽になりたいのです。

      • てらねえ

        2022/1/26

        ほっておけば良い事だし、他人の自由でしょう。
        身内ならまだしも、ただの介護職ふぜいが偉そうに申す事では無い。
        あんたも何れは、老人になる。

        • そむちゃい2022/2/17

          言葉遣い悪いね。
          大人でしょ。
          「あんた」はやめなさい。
          恥ずかしいよ。

        • こやん2022/1/31

          あんた

          は、よくない。

          大人なら言葉遣いちゃんとしましょう。
          恥ずかしいですよ。

      • みやくん

        2022/1/25

        そういう人こそ、長生きするんだよ。
        91歳?長生きしすぎだよね。
        あと、どのくらい生きるつもりなんだろうね。
        お疲れ様です。

        • はとまめ

          2022/1/23

          生きるつもりと言うか口癖と言うか、決まり文句みたいな勘も否めません。

          新しい話題がどうしても入らないから、毎日同じ言葉の繰り返しなのかと。

          そう言えば、うちのじい様も長生きで最後の1年は訪問介護でお風呂には入れて貰ってたけど、認知症もないし、他は何でも出来ていたので、とても活動的でした。それが起因である日転んで打ち所が悪く、一週間後に亡くなりました。94でした。

          昔の話なので、今みたいにクリニックも多くなく、簡単に医療は受けられなかったのが、実は自然の流れに沿った幸いだったのかも知れません。

          • りくお

            2022/1/23

            生きるつもりも何も、じみょうですからね。本当にしにたかったら、自分で死ぬのでしょうね。死ぬ気なんて無いと思うよ。そんな事言わないで、まだまだ長生きしてって、言ってほしいのかもね。

            • なな

              2022/1/23

              辛い痛みを和らげたくて病院にいく。
              邪魔にされ辛くても、すぐには死ぬ事は出来ない。
              若者、健康な時は、分からないものです。
              年老いた時の事を想像すると、どうなるんだろうと恐いです。

              • じゅりこ

                2022/1/23

                聞かないとわからないのでしょうか?
                死にたいと本気で思ってる人が自ら病院受診しないと思いますけど
                受診していると言う事は本気で死にたいと思っていないということですよね
                あーもー死んだほうがマシ
                と言ってる人達の感覚と同じですよ
                本気ではない

                • そむちゃい2022/2/17

                  ただの愚痴なのに、何ムキになってるの?
                  恥ずかしい人。

              • たかへ

                2022/1/23

                同じ内容の事を、何で何度も挙げているのか。
                同じ人なのでしょうけど。
                エゴサーチですか。

                • なおや2022/2/14

                  そういうのエゴサーチって言わないよ。
                  意味わかってないね(笑)
                  恥ずかしいよ。

                • なつみちゃ2022/1/24

                  エゴサーチ?
                  エゴサーチ関係ないじゃん。
                  意味わかってるの?
                  間違えてるよ!

              • ちんたろう

                2022/1/22

                あちこち病院通いしてるなら
                長生きしたいのでしょう
                あちこち病院通いしているなら
                病気による苦痛や年齢的にも
                死にたくなるだけでしょう
                ただの願望です

                • じゅりこ2022/1/23

                  100越えめざさないと

                • ひなのん2022/1/22

                  >長生きしたいのでしょう

                  すでに長生きしすぎだけどね。

              • ぶろみす

                2022/1/22

                本心ではない、戯言です。年寄りの言う事を真に受けては、ちょっとかな。
                あちこち調子悪いが、医者の問診では、どっこも悪くはないと言う。ざらですよ。
                ついて行って日常の状態を説明しないと、トンでも診断になります。というようなハナシ。

                • はるぴょん

                  2022/1/22

                  自分が死ぬなんて微塵も思っていません。
                  そのような事を言って、自分の存在を確認しているだけです。

                  • ヤスセウス2022/1/22

                    自分を見てほしい、認めてほしいという気持ちの現れかと思います。

                  • ヤスセウス2022/1/22

                    ただ、寂しいから言っているだけです。

                • しょうひ

                  2022/1/22

                  トピぬしは息子でしょうか?
                  年齢はおいくつ?

                  • しょうひ2022/1/22

                    お一人で介護されてるのですか?
                    他に兄弟はいないのでしょうか
                    嫁やお子さんなど
                    親族で交代で介護するなど負担軽減しましょう
                    もし親族が他にいないのであれば
                    行政に相談されて下さい
                    41歳での出産となれば高齢出産です
                    無事産まれてきた事に感謝しましょう
                    40代での育児も大変だったかもしれません
                    無事育ててくれた事に感謝しましょう

                  • ちーだ2022/1/22

                    息子です。
                    50歳です。

              関連する投稿

              • アイコン
                さく

                私の親は91歳です。 私は、中学生の時から親の借金の返済の為にバイトをして家計を助けてきました。 お小遣いなんてもらったことありません。 ずーと、親に援助をしてきた人生です。 親は、無年金、無資産です。 長年、親の援助をしてきました。 いつまで続くんだろう…。 これって、嫌がらせなのかな? まだまだ長生きしそうです。

                愚痴
                コメント5
              • アイコン
                じょいじょ

                利用者6〜8人のデイサービス勤務です。ランチの時間の席の配置ですが。今の職場では、利用者と職員が固まって食べています。当然利用者さんの様子を見ようという配慮はなく、私語がはじまり。利用者の中にはお声掛けさせて頂きながら食事を進めた方が良い方もいるのに。私の理想は利用者の間にスタッフが入る形です。その方が見守りながら観察できるし。その形を取らないのは、利用者が動かなくてはいけないから 誘導するスタッフも利用者も面倒だから と。正直びっくりした発言で引きました。 固まって食べると、職員の感じ悪い私語も防止出来るのに。皆さんのところは、昼食中はどのような感じですか?

                介助・ケア
                コメント4
              • アイコン
                パパス

                介護福祉士試験を受けられる方へ 私は去年受けて合格した者です。 よく勉強しないで合格した簡単だったと言われる方がいますが、それは違います。私は学校へ行き、何も知らずに模擬テストを受けたら全く解らず3割も解けませんでした。貰った教科書を科目領域こどに読み、後ろに付いている問題を解く。それを毎日やっていました。 やはり、日々の積み重ねです。 簡単だったと言わないでほしいですね。 仮にも国家資格ですよ。 今月受ける方、頑張って下さい。 今月に受ける方、頑張って下さい

                資格・勉強
                コメント15

              自分らしい働き方がきっと見つかる

              マーケット研修動画バナー