脳梗塞を患って左半身に麻痺がある80代の父。最近オムツいじりがひどくなってきました。尿を拭いたティッシュが、ベッドサイドに落ちていて、下半身が上向いてしまって夜中に全身の着替えとシーツ交換もしばしば。「いじったよね?」の問いかけに、とぼけているのか本当にわかってないのかの反応。ところが、数日前の夜中に「やってない」と、ムキになって怒り出しました。
要介護4で、ただでさえ大変なのに、負担増と精神的にまいってきてて、ミトンを使おうとしました。が、入院中に強いストレスがあったらしく、頑なに拒否。仕方なくつなぎの介護服を着せました。拘束なんでしょうけど、本人にはその自覚はありません。
入院中にも着たはずなのに、忘れて「これはパジャマなのか?」と、言っているくらいなので。とはいえ、どうしたってオムツが気持ち悪いらしく、なんとかパッドを外そうと試みている模様。昨夜は、私のチャックが甘かったらしく、腰まで全開に。幸い、モレは防げましたが本当にやめてもらいたいです。
尿意便意も中途半端。むしろ、ないならないで、一晩中オムツつけたままにできるのに、とさえ思ってしまいます。
みんなのコメント
0件ぷにまる
2023/11/1お疲れ様です。
排泄後のオムツがそのままだと、不快感からオムツいじりが増えると思います。
カユかったりしますから、そりゃ仕方ない。
尿・便の不快感をできるだけ解消できるように、はじめはできるだけこまめにオムツを見る。
出る時間帯やタイミングがつかめてきたら、そこを重点的にケアすると効率がいいと思います。- あっちゃん2023/11/1
アドバイス、ありがとうございます。
そうなんですよね、尿路感染したあとはとくに注意してて、濡れててキモチ悪いからだと思い、わりとマメに替えてるつもりです。
わからないのは、巻いてる尿とりパッドがこれ以上吸いとらないってほどパンパンでびちゃびちゃでもやらないときはやらないんです。出たこと教えてもくれない。
やるときは、どちらかというと取り替えてすぐだったりします。パッドが全然濡れてなくて落ちていたりするので。で、次の排尿のときに、下半身が曲がっていて漏れるということに繋がります。
あっちゃん
2023/10/29皆さん、ありがとうございます。
サービスは、限度いっぱい使っています。ヘルパー、訪問診療・看護、リハビリ、デイサービス、ショートステイ。
入院中に以前参加したと思われる終活講演の際に、最期どのように過ごしたいか記入した用紙を見つけてしまいました。家で家族と一緒に過ごしたい。これを見たときに、帰してあげたいという思いでいっぱいになりました。
入院中に末期癌で余命3ヶ月とも言われてしまいました。だったら頑張れると思いましたが、思いのほか元気です。いいことなんですけど、長丁場なんだな…と。
途中から週末にショートステイ行ってもらうだけでも「決めるなら俺がいるときにしろ」とか「俺が邪魔なのか」「養老院なんぞ行ったってしゃーね」など散々。自分がそういう所に行くに、匹敵しないと思っています。
在宅介護は、想像だにしない試練が次々に起こりますね。チン
2023/10/29ほぼ、介護職がやっていることをしているようですね。
対応もですが、毎回の失禁。
こればっかりは、本人にいくら言ってもダメですね。無意識もありますので。
こんなことしていたら、施設入れるよ!って話せば少しは我慢するのかな。ゴルフ👍
2023/10/29大変ですよね。
在宅介護、施設介護、共にシーツまでの交換の方はいらっしゃいますよ。
老々介護でもいらっしゃいます。
そんな様子を見ていて、これが毎日なら、私もできないなと思いながら支援に入っていました。
偉いと思いましたよ。
在宅介護をご本人もご希望なら、介護者がつぶれない方法でされて良いと思います。
お疲れ様です。
関連する投稿
- とり料理
グループホームで勤務しております。今後の身の振り方を施設長に相談しました。(退職ではない。)社会福祉士もしくはケアマネを取った方が良いと言われました。ちなみに、カイフクは持ってます。(第32回で取りました。) カイフク取った直後から「君はケアマネを目指すんでしょ?」と何故か言われ、え?と思いました。
資格・勉強コメント6件 - ムー920
某重度障害者デイ施設勤めのパートです。 月末にハロウインのイベントがあります。施設では 半分の牛乳パックに色がみを ぺたぺたはってお菓子をいれる容器をつくったぐらい。 時間は1時間ぐらいで仮装して、お菓子を食べるらしい。衣装があったら持ってきてといわれたが 家にないし、全くしらん顔もなんかな、、と思い今日100均のセリ○をみたけど子供向けで駄目。明日、ダ○ソーいこうか、、ドン○ーいこうか、、まよいつつ、お金ないくせに何かあったらほしい。時給920円で 買ってまでとは思いつつも 不器用だから工作はできないし、、 どこかで安くいいもの手に入らないだろうか、、かわいい、猫みみとか。 この際、じぶんでも使えるようなウイッグ買おうか、、 と馬鹿なことを考えています
雑談・つぶやきコメント3件 - 巻
とんでもない後輩が辞めて職場は穏やかになると思う… 確かに仕事に不真面目で、後半は基本的に怒らない利用者様が大声を出して不穏になる事がざらにあった。 しかし、私自身異動して半年経っても職場に(主に同僚に対して)慣れていないので失敗してしまう事があり、彼がいてくれたから怒りの方向が彼にいく部分があったのではとも感じてる。 だから業務にはとにかく積極的に行うだけでなく、馴れない壁飾りを作ったり正月には獅子舞を踊ったりと自分の居場所(存在意義)を確保してきた。訳のわからない同僚の言いがかり(誰にも口に出してないのに勝手に私が〇〇職員のことが嫌いだ〜等)にも苦笑いしながらも否定してきた。何かの旅行行ったらできるだけお土産買うようにして同じフロア職員の方々に媚を売ってきた。自分でも道化やってるなと何度も思ってたし、頭皮だって脱毛が加速したと実感してる。 しかし、今の職場を変えても楽な職場なんてあるわけない。経験上、転職したところでより苦しくなると思う。明日から色んな意味で新しい職場になると思う。本当の意味で過酷な職場が。 今まで偉そうなことコメントしてましたが、介護職を8〜9年やってもこんなもんです。ここで不安吐かせて下さい。
愚痴コメント1件