みんなのコメント
0件ぽぽ
2021/1/30最初の人間の尊厳と自立2問しかないですが2問とも間違えたらダメですか?
みおん
2019/1/15落ちろ~(笑)
みおん
2019/1/15去年は77点‼️
- みおん2019/1/15
ホントに‼️
- みおん2019/1/15
ホントに‼️
さなち
2018/12/13勉強ガンバって!
たられば
2018/9/22教えてください 実務経験(1年未満)短いのに受験資格を得た人、それを証明した事業所に不満です!
- ささめゆき2019/2/14
はっきりわからないことなのにあまり言うべきではない
のせ
2018/9/11介護福祉士合格したけど1か月前に登録手続きをすました。
でも自分が納得する職場には巡り会えずにいます。
居心地いい職場に巡り会うといいと思うこの頃です。さくよし
2018/9/7この仕事は自己犠牲でしか成り立たず、人出不足に対して、(頑張ろう)という言葉だけで、過酷な労働を強いられ、それに対して報われる物は何もない!
こんな馬鹿馬鹿しい仕事はないよ- ささめゆき2019/2/14
やめれば
たこいち
2018/7/18介護福祉士取得したけど、未だに実感0です!
介護福祉士の資格を保有しながらも人員不足、虐待が相次ぐこの介護業界!所詮名前だけの資格なのかな?と思います!
介護福祉士取得して確かに知識が増え、知識、技術ともにスキルアップしてると思いますが、それが現場でどれだけの人がどれだけ活かせているのかな?って!
申し訳ないですが、今の介護業界、考え方に不満ばかりです!
早急に退職を考えてます!たこいち
2018/6/19国家資格と言っても ホントに色々あります。介護福祉士が国家資格でもおかしくない
たこいち
2018/6/18自分も介護福祉士今年合格しましたが、
この資格が国家資格であるということに疑問をも感じます!- ささめゆき2019/2/14
自分自身の問題だと思うよ。どんな資格では行き着く先は自分自身だよ
- ごたら2019/2/10
疑問やったら受けるなよ。
たこいち
2018/5/31おめでとう 良かったね!
たこいち
2018/5/30合格しました!
たこいち
2018/5/29別に 良いとも思わない しょうもな
たこいち
2018/5/27よかったね
たこいち
2018/5/25遅ればしながら、合格祝いに旦那様が、へそくりで好きなもの買いな~って?
服買っちゃた?
ありがとう❤️たこいち
2018/5/23ドンマイ
たこいち
2018/5/21登録証届き先に施設長に提出したら…新しく異動になった部長から…「○○さん組織図わかります?先に私に出すのですよ」…って?じゃー合格したこと報告した時登録証来たら私に提出してそのあと手続きしますねぇwとか一言あっても良くない?って思いつつ…すみません…と謝る私?施設長から届いたら出してと言われてて届いたのも15日締めのギリギリだったのでそんなの頭回らず???
ちょっと愚痴でした?たこいち
2018/5/19石川県の20:04様、登録証届いて良かったですね〜
賃金は安くても楽しく頑張って下さいねたこいち
2018/5/19石川県です、合格通知が手元にくるまでいろいろとありましたが、今日登録証が届きました。登録ヘルパーとして働いています、まだしばらくこのまま働こうと思っています。賃金はとても安いですが、、、、
関連する投稿
- たこいち
先日医院の入院患者を引き取りに来た併設施設のケアマネに塩をぶっかけてしまいました、 理由は多々ありますが…パワハラ、モラハラ、何でもあり、結果大量の職員離脱と入居者病院送り、虐待の噂もちらほら…。 結果、退院患者に塩を投げた職員として糾弾され上司に猛烈に叱責されました(T_T) 「自分がされて嫌な事はするな!」と諭されました、そういう問題なんでしょうか?
職場・人間関係コメント19件 - たこいち
認知症と診断されて今年で8年目89歳の母です。入院前も月に2回ぐらいはせんもうが始まり2日間全く寝なくて大興奮。その後3日間は寝続けるという生活でした。大腿骨頸部骨折から車椅子生活になり意欲も気力もなくなりこのままもうだもかなと思っていたけど骨折から7カ月後に手術。3ヶ月間の病院生活を経てあぶなげですが少しだけ歩けるようになりました。入院中も週に一度のせん妄、寝ない。薬服用、ひるまぐったりそんな日々を過ごしてました。退院してからは日に日によくなりとても穏やかに過ごしてました。しばらくせん妄も治まっていたのですが、この前認知症カフェに連れて行ったら帰りに私はどこかからきたのか?家に帰りたい。あなたは誰?と始まり大興奮になり2日間寝ませんでした。その間はわたしもつきっきりでした。脳を刺激するとせん妄がはじまるんですかね。せん妄が始まると手のつけようがありません。大腿骨頸部骨折も大興奮でわたしも疲れ果ててしまった結果のできごとでした。流石に今は骨折が怖いので朝までずっとつきっきりで相手をします。認知症は治らないし日々進行しているのはしょうがないのですが、穏やかに落ち着いて過ごせないものなのでしょうか。せん妄が始まってしまった時の対応はどういうのがいいのでしょうか?薬を飲んでも全く収まりません。母も体力的には辛いはずなので可哀想になります。
認知症ケアコメント4件 - グループホーム サンライフハートネス
自宅⇄通所介護 への送迎は、介護保険での介護タクシーとしての利用可能でしょうか?又、障害サービスではどうでしょうか?
教えてコメント4件